
秋田の納豆専門店「二代目福治郎」は、注文が殺到して製造が間に合わないため、受注ストップをしていた「納豆ラーメン」を、12月15日(土)から秋田の直営店と通販での注文受付再開決定!これで常連さんのみならず、全国でこの味を食べることができます!
納豆専門店のパイオニア「二代目福治郎」
1999年に高級納豆ブランドをいち早く立ち上げた、納豆専門店のパイオニア「二代目福治郎」。「納豆がめちゃめちゃ大好き」な顧客をターゲットに絞って、多品種少量生産をコンセプトに、これまでに様々な商品を発売。また、お店やスーパーなどには卸さない直販形式をとり、秋田市の直営店を中心に、通販、インターネットだけに限定販売されています。
特製すりつぶし納豆が麺にからむ絶品ラーメン
同店の「納豆ラーメン」は、ラーメン専用にすりつぶしの特製納豆が付いている、生めんタイプのラーメン。納豆をみそ味のスープに溶かし、麺にからめながら食べるのが人気です。

10年前に商品化され、常連客の間で密かに楽しまれていた「納豆ラーメン」。今年10月中旬にテレビ番組で紹介されると、注文が殺到!業務に支障が出たため、11月より受注を一時中止に。常連のお客さんからの要望に応えて、ようやく再販が決定。再販にあたって常連客のみならず、全国の新たなお客さんにも「納豆ラーメン」が味わえることになりました。

「納豆ラーメン」(2食入り 税込864円)
納豆ラーメンの作り方

1.ラーメン専用の特製すりつぶし納豆をどんぶりに入れて混ぜる

2.付属のみそ味スープをどんぶりの中に入れる

3.どんぶりにお湯やだし汁を入れる

4.味噌スープを溶かすとすりつぶした納豆が浮いてくる

5.ゆで麺をどんぶりに入れ、付属のすりごまをかける

6.お好きな具材をのせれば完成!熱々のうちにお召し上がりを。
納豆専門店「二代目福治郎」
http://www.fukujiro.com/shop.html
所在地 : 〒010-0921 秋田県秋田市大町1-3-3
交通 : 電車でお越しの方:JR秋田駅→徒歩10分
お車でお越しの方:秋田道秋田中央IC
※駐車場 無(パーク大町をご利用ください)
TEL : 018-863-2926
営業時間: 10:00~18:00
定休日 : 毎月第三日曜日 1月1日~4日
[@Press]

SACHIKO SHIMOMURA ライター
旅行ガイドブックの編集者を経て、洋楽&邦楽のライブレポやインタビューを中心に手がけるフリーライターに。再び旅情報のメディアに戻ってきました。趣味は、都道府県のアンテナショップ巡り。川崎生まれ川崎育ちのフロンターレサポ。
【地方の美味を自宅で】秋田県のお取り寄せグルメ4選
Jul 27th, 2020 | ひつじ
県外移動の自粛は解除されましたが、まだ旅行に出かけるのはためらってしまうかもしれません。それならば、食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は秋田県から、おすすめのお取り寄せグルメをご紹介。郷土料理からデザートまで、ご当地絶品グルメをぜひご自宅で。
縁起の良い贈り物。菓子舗榮太楼の元祖「桜咲くさくらゼリー(R)」販売開始
Jan 18th, 2020 | 下村祥子
菓子舗榮太楼から、発売16年目の春季限定商品「桜咲く さくらゼリー(R)」が販売スタート。華やかで美しいさくらゼリーは、国内のみならず海外からも大人気!「桜咲く」のキーワードから、縁起の良い贈り物として、入試を控えた学生さんへのプレゼントにもおすすめです!
枝豆味や木苺味も。秋田のたまご専門店が作る「なめらかたまごプリン」
Jul 1st, 2019 | minacono
秋田県にある生産者直営のたまご専門店「たまごの樹」から、こだわりの「なめらかプリン」が新発売。プレーンのほか、秋田で生産される枝豆やラズベリーを使った味もありますよ。秋田県の素材を使った秋田ならではの当地プリンは、1日60個の限定販売です。
春を告げる桜色の甘酒「ハチミツ甘酒 山桜」秋田の蜂蜜専門店から限定発売!
Mar 9th, 2019 | 下村祥子
2017年の発売以来、累計37,000本以上を売り上げた「ハチミツ甘酒」が桜色に衣替え!昨年も大好評だった、秋田県・田沢湖産の「山桜のはちみつ」を使った桜色の「ハチミツ甘酒 山桜」が、2019年3月8日(金)より1,000本限定で発売開始です!
注文が殺到した納豆専門店の『納豆ラーメン』が12月15日より再販決定!
Dec 14th, 2018 | 下村祥子
秋田の納豆専門店「二代目福治郎」は、注文が殺到して製造が間に合わないため、受注ストップをしていた「納豆ラーメン」を、12月15日(土)から秋田の直営店と通販での注文受付再開決定!これで常連さんのみならず、全国でこの味を食べることができます!
【人気ランキング】みんなの好きな味噌汁の具と味噌銘柄って?
Sep 26th, 2015 | 内野 チエ
寒さが増してくると、味噌汁のしみじみとした温かさが体に染みます。味噌ほど、郷土色がはっきり出る調味料もありませんね。米、麦、豆などの種類があり、日本全国・各地域によって、味噌汁の味わいも独特です。
... more
【保存版】観光庁が選出した「究極のお土産」はもう食べた?
Dec 6th, 2014 | 内野 チエ
地方へお出かけの際に気になるのがその土地で「一番美味なるもの」。観光庁が選出した「究極のお土産」9品はもう食べましたか?
2013年11月に開催された「世界にも通用する究極のお土産フォー ... more