
「ビジネスクラスなんてもったいない。狭くてもエコノミーを使って、現地で贅沢したい。」でも、思ったほど高くないとしたら。長距離路線に中国系航空会社という選択を考えてみませんか。
中国系航空会社 ビジネスクラスの価格
2017年10月トロント往復に中国東方航空を、2018年11月フランクフルトinパリoutで中国国際航空を、それぞれビジネスクラスで利用しました。チケットは各社のホームページから予約しました。行き、帰りとも、乗り換えは中国の空港で一度だけです。
日本からの往復料金は返金不可のチケットでどちらもおよそ21万円でした(燃油不課税や税金が別途4万円くらいでした)。エコノミーの場合は同じ会社でおよそ往復9万円でした(燃油不課税や税金は同じ金額です)。
差額は往復で12万円、片道では6万円となります。片道のみビジネスでも予約できます。日系、欧米系航空会社の直行便ビジネスクラスは往復総額で35万円くらいでした。こちらは片道10万円以上のアップです。

ビジネスの快適度
座席はフルフラットになります。横幅も十分。新しい機材ほど広くなっているようです。掛け布団も配布され、ペアシートを選ばなければ、出入り口が独立しており、他の人に起こされる心配もありません。
食事は前菜、メイン、デザートの3コース。欧米系、中東系航空会社のビジネスクラスよりかなり美味しいと言えます。


特筆すべきは乗り継ぎ時間が合えば地方空港からでも上海、北京経由でほぼ同じ料金だということです。地方空港からは成田を経由するより早いかもしれません。
空港ではもちろんラウンジが使えます。中国の空港ではフラッグキャリアですからラウンジも充実しています。シャワーを浴びて、美味しい中華を食べましょう。麺や点心がおすすめです。

中継地での途中降機について
途中降機は無料です。中国国際航空のビジネスに至っては、市内から空港に戻ってくる送迎車も無料でした。しかし、1泊だけの途中降機はおすすめできません。
中国の空港はいつも大混雑です。セキュリティチェックにはビジネス・ファーストレーンがある場合がありますが、入国審査にはありません。上海空港ではビジネスでも搭乗まで2時間かかりました。
中国系航空ビジネスクラスは得か?
東京発の場合、直行便と比べると短くても片道4時間ほどのロスになりますが、長時間のフライト後、万全の態勢で旅程をこなせることを考えれば時間のロスは気になりません。また、体力に自信がある方はフルフラットで最新の映画を見ながら飲み放題、ほぼ食べ放題が延長されると考えてみることもできます。
マイルも貯まります。中国国際航空のヨーロッパ往復ではANAのマイルがおよそ15,000マイル貯まりました。これで国内線往復でがきます。
片道6万円、往復12万円のプラス出費。悩ましいですが、手に届きそうな金額です。
[All Photos by hanamuro]
Do not use images without permission.

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
hanamuro ライター
沖縄の小さな離島に移住して15年。2つの宿を経営しています。夏は世界中からのお客様をお迎えし、冬は旅をして過ごしています。最近旅人になっても職業目線が抜けなくなりました。海外長期滞在にも興味があり10年以上ニュージーランドに通っています。
http://www.hanamuro.com/
【台湾入国ルポ2023年1月編】羽田からANAで台北松山空港へ!コロナ前
Jan 17th, 2023 | Yui Imai
台湾は2022年10月13日より隔離なしでの観光目的の渡航が可能になっています。台湾で暮らす筆者は年末年始を日本で過ごし、2023年1月中旬に羽田空港からANAで台北松山空港へ移動したのですが、台湾滞在時は自主防疫が必要だったりと、コロナ前とは少し異なる点もあります。この記事では日本出国から飛行機内での様子、台湾入国までの一連の流れを紹介します。
ダイソーの300円化粧ポーチが優秀すぎる!見つけたら即買いして欲しいお気
Jan 14th, 2023 | Chika
100円~300円という驚きの価格帯で数々の便利グッズを世に生み出しているダイソー。今回は、旅行に持っていくのに超機能的なダイソーの300円化粧ポーチを紹介します。300円とは思えないクオリティに驚き! 実際に使ってみて気に入っているポイントをお伝えします。
【旅行割引&新春セールまとめ】まだ間に合う!全国旅行支援と併用でさらにお
Jan 6th, 2023 | TABIZINE編集部
新しい年も明け、新たな気持ちで今年の計画を立てている人も多いのでは? 今年は週末や連休、夏休みなどに国内や海外へ旅行しようと思っている人もいるでしょう。そこで、旅行会社や航空会社の予約サイトの新春セール情報をまとめました。お得な商品には限りがありますので、お早めにチェックしてみてくださいね。
【今行ける海外人気記事ランキング】人気の渡航先はどこ?ワクチンやパスポー
Jan 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
新型コロナウイルスに関連して、海外への渡航条件や入国制限措置は刻々と変化しています。海外旅行の際は、最新情報の事前確認が必須です。世界各国・各エリアの入国に関する情報から、帰国の際の水際対策までをまとめてお届けしています。これまでの記事の人気ランキングを紹介します。
散策だけではもったいない!世界遺産「白川郷」をディープに楽しむスポット9
Dec 28th, 2022 | 小梅
白川郷をよりディープに楽しめる観光スポットをたっぷりとご紹介! 和田家・神田家・合掌造り 民家園・道の駅白川郷から、郷土料理が楽しめる「ます園 文助」、旧遠山家住宅の遠山家ごはんプロジェクト、石豆富の直売所「深山豆富(みやまとうふ)」、「民宿 文六」まで。バスやレンタカー・タクシー利用の際のアクセスの注意点もすべて現地からお届けします。
鍵で開く宝石箱アフタヌーンティーに感動!ドバイのオベリスク塔型ホテルが楽
Dec 27th, 2022 | 鈴木幸子
ドバイの定番&最新スポットを現地ルポ! いま日本でも海外でも、ラグジュアリーホテルのアフタヌーンティーは大人気ですが、ドバイのソフィテル・ドバイ・ザ・オベリスク内カフェ「ビジュー・パティスリー」では、秘密の花園よろしくワクワクする美しいアフタヌーンティーがいただけます。ホテル情報とともにご報告します。
ドバイ一人歩きのための治安と注意ポイント!ベールに包まれた人々の暮らしも
Dec 26th, 2022 | 鈴木幸子
ドバイ王道の人気&最新スポットを現地ルポ! 超高層ビルの近未来都市、ドバイの摩天楼を楽しんだ後は、アラブ首長国連邦(UAE)ならではのアラブ世界を覗いてみませんか。現代でも一夫多妻制はあるの? など、ベールに包まれたドバイの人々の暮らしも聞いてきました。ひとり歩きのための交通アクセス、メトロに乗るときの注意ポイントも要チェックです。
【今行ける海外2022】「ニュージーランド」の渡航条件情報・ワクチンやパ
Dec 17th, 2022 | TABIZINE編集部
新型コロナウイルスに関連して、海外への渡航条件や入国制限措置は刻々と変化しています。海外旅行の際は、最新情報の事前確認が必須です。世界各国・各エリアの入国に関する情報から、帰国の際の水際対策までをまとめてお届け! 今回は2022年12月時点でのニュージーランドの情報を紹介します。
【ダイソー旅の便利グッズルポ】ファスナーでコンパクトにできる「圧縮バッグ
Dec 10th, 2022 | Mayumi.W
旅の便利グッズがリーズナブルにそろうダイソー。アイデアが詰まった商品たちは、旅をますます楽しいものにしてくれますよね。そんなダイソーの旅グッズの中から、今回ピックアップしたのは「圧縮バッグ」。ファスナーを閉じるだけで簡単に衣類やタオルが圧縮できるアイテムをご紹介します。どれくらい入るのか、シワのつき方はどうなのか、色々試してみましたよ。
【パスポート申請・更新するなら要チェック】旅券法改正で必要書類や申請書・
Dec 7th, 2022 | TABIZINE編集部
世界最強と言われる日本のパスポート。コロナ禍で海外旅行をひかえている間にパスポートが期限切れになってしまった人もいるのでは? 新たにパスポートを申請する人はもちろん、更新する場合も知っておきたい、旅券法改正による変更ポイントをチェック。パスポートセンターなどに提出する申請必要書類や申請書、手数料などに変更があります。