
クリスマスの翌日である12/26は、オーストラリアでは「ボクシング・デー」と呼ばれる祝日。年に一度の大安売り、BIGショッピング・デーなんです。由来についてご紹介すると共に、オージー達の物欲が最高潮に達する一日を現地ルポ致します!
ボクシング・デーとは?

オーストラリア以外でも、イギリス・ニュージーランド・ノルウェー・スウェーデン・香港など様々な国で祝われる休日「ボクシング・デー」。”ボクシング”と言うと、あの殴り合うスポーツを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか? 筆者もはじめて聞いた時は、「試合でも見に行くの?」と聞き友人に笑われたものです。しかし実際は、年に一度の大安売り!日本で言うところの”初売り”のようなものですね。殴り合うまではいかなくとも、お目当ての品をかけた熱きショッピング・マッチが繰り広げられるのです。
歴史に見るボクシングデー。名前の由来は諸説あり!

さて、なぜボクシング・デーと呼ばれるようになったかはいくつか説があるようです。有力なものは下記2つ。

その1)その昔、クリスマスも働かねばならなかった裕福な屋敷に仕える使用人たち。そんな彼らが家族に会いに行けるよう、休日を与えられたのがクリスマスの翌日。その際、ボーナスやギフトを入れた箱( “Christmas Box” )が屋敷の主人より渡されたと言います。それを家族の元に持ち帰り箱を開けたことから、Boxing Dayと呼ばれるようになったそうです。

その2)クリスマス前、教会が貧しい人々のために寄付を募った募金箱を設置。クリスマスの翌日にその箱を開けプレゼントを配ったという説。
物欲が最高潮に達する、オーストラリアのボクシングデー

ちなみにオーストラリアの家庭では12/25日の朝、クリスマスツリーの下に置かれたギフトを開けて祝うのが一般的。しかし中には「プレゼントは、ボクシング・デーに買う!」という倹約家も一定数います。そりゃ一日で大幅ディスカウントするんですから、納得ですよね!

(C)Ai Kaneko
日本の約20倍の国土を誇るオーストラリア、それに対して人口は約2400万人と日本の6分の1程度。面積に対して人が少ないイメージのこの国、日頃混雑を経験することはまずありません。しかし、ボクシング・デーだけは別!「オーストラリアって、こんなにも人がいたんだな・・・」と驚かされます。

(C)Ai Kaneko
DJがアップビートな曲を流せば、物欲が一気にヒートアップ。リズムに合わせノリノリ
で買い物を楽しみます。

(C)Ai Kaneko
あまりの混雑っぷりに、入店制限がかけられる人気ブランドショップ。

(C)Ai Kaneko
フードコートも人で溢れかえっています。ドリンク一杯Getするにも30分以上待ち、売り切れ続出で早々と店じまいするところも。
年に一度のBIGショッピング・デーを終えて・・・

どのショッピングセンターもすし詰め状態のボクシング・デー。この日筆者は、狙っていたアイテムを2点だけ購入することができました(後は全て売り切れていた)。予め欲しいものリストを準備し、効率良くまわれるよう入念なプランニングが必須だと痛感。来年の ”ボクシング・マッチ” に向けて、密かに闘志を燃やすのでありました。
[Photos by shutterstock & Ai Kaneko]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Ai Kaneko 暮らし旅ライター
元子役 → 2006年渡豪。役者として映画やミュージックPVなどに出演。現地撮影コーディネーターとしても様々な作品に携わる → 2014年、ワケあって一旦日本へ帰国。TV番組制作や旅メディア運営を経験 → 2017年「暮らすように旅して、旅するように暮らす」をモットーに、”暮らし旅ライター”としてフリーで活動開始。取材に明け暮れ、独身街道まっしぐらと思いきや → 再び訪れたオーストラリアで運命の出会い → 3ヶ月で電撃結婚 → 2022年現在、在豪12年。
紹介記事(100人100色):
https://kenokoto.jp/50354
【オーストラリア現地取材】世界遺産グレートバリアリーフの真ん中に浮かぶ楽
Aug 2nd, 2022 | 窪咲子
この夏、ケアンズやゴールドコーストへの直行便が再開し、オーストラリアがますます身近に! オーストラリア東海岸、世界遺産グレートバリアリーフの中央に浮かぶハミルトン島は、世界屈指のリゾートアイランド。「ハモ(Hamo)」の愛称で知られ、長期休暇で訪れるオーストラリア人も多いといいます。憧れの絶景としても人気のホワイトヘブン・ビーチ、ハート・リーフ、グレートバリアリーフを見るツアーの拠点にもなっています。今回、クイーンズランド州のプレスツアーに参加し、ハミルトン島を訪れたので、その魅力をご紹介します。新型コロナウイルス感染症に関連するオーストラリア出入国の状況も。
【旅するように暮らす】私のオーストラリア物語 〜 Vol.12 慣れとい
Jul 2nd, 2022 | 金子 愛
夢を抱いて日本を飛び出した24歳。泣きながらブリスベンを去った33歳。引き寄せられるように舞い戻った36歳。どうしてこの国は、こんなにも私の心を掴んで離さないのだろう……。暮らし旅ライター金子 愛がつづる、美しくも苦いオーストラリアでの日々。第12回は、「ときめきを維持するヒント」をお伝えします。
【旅するように暮らす】私のオーストラリア物語 〜Vol.11 理想のシェ
Jun 25th, 2022 | 金子 愛
夢を抱いて日本を飛び出した24歳。泣きながらブリスベンを去った33歳。引き寄せられるように舞い戻った36歳。どうしてこの国は、こんなにも私の心を掴んで離さないのだろう……。暮らし旅ライター金子 愛がつづる、美しくも苦いオーストラリアでの日々。第11回は、「極楽シェアハウス生活」の巻。
【旅するように暮らす】私のオーストラリア物語 〜Vol.10 シェアハウ
Jun 18th, 2022 | 金子 愛
夢を抱いて日本を飛び出した24歳。泣きながらブリスベンを去った33歳。引き寄せられるように舞い戻った36歳。どうしてこの国は、こんなにも私の心を掴んで離さないのだろう……。暮らし旅ライター金子 愛がつづる、美しくも苦いオーストラリアでの日々。第11回は、「シェアハウス探しでショックだった出来事」をご紹介します。
【旅するように暮らす】私のオーストラリア物語 〜Vol.9 所変われば人
May 14th, 2022 | 金子 愛
夢を抱いて日本を飛び出した24歳。泣きながらブリスベンを去った33歳。引き寄せられるように舞い戻った36歳。どうしてこの国は、こんなにも私の心を掴んで離さないのだろう……。暮らし旅ライター金子 愛がつづる、美しくも苦いオーストラリアでの日々。第9回は「環境が変わると、キャラも変わる」というお話。
【旅するように暮らす】私のオーストラリア物語 〜Vol.8 人生初のバッ
May 7th, 2022 | 金子 愛
夢を抱いて日本を飛び出した24歳。泣きながらブリスベンを去った33歳。引き寄せられるように舞い戻った36歳。どうしてこの国は、こんなにも私の心を掴んで離さないのだろう……。暮らし旅ライター金子 愛がつづる、美しくも苦いオーストラリアでの日々。第8話は「生まれて初めてバックパッカーズに泊まる」の巻。
【オーストラリアの不思議&驚き14選】UFO・オーロラ・ヌーディストビー
May 6th, 2022 | 金子 愛
「世界最古のアレ」や「世界一コレが多い国」などなど……、さまざまな ”世界一” を持つオーストラリア。今回は、在豪11年の暮らし旅ライター金子 愛が、そんな知られざるオージートリビアを大公開! 明日、友達にちょっと自慢したくなること請け合いです。
【旅するように暮らす】私のオーストラリア物語 〜Vol.7 迷いは突然に
Apr 30th, 2022 | 金子 愛
夢を抱いて日本を飛び出した24歳。泣きながらブリスベンを去った33歳。引き寄せられるように舞い戻った36歳。どうしてこの国は、こんなにも私の心を掴んで離さないのだろう……。暮らし旅ライター金子 愛がつづる、美しくも苦いオーストラリアでの日々。第7回は、「ブリスベンに暮らし始めたものの、突如迷いに襲われる」の巻。
【旅するように暮らす】私のオーストラリア物語 〜Vol.6 ブリスベンと
Apr 23rd, 2022 | 金子 愛
夢を抱いて日本を飛び出した24歳。泣きながらブリスベンを去った33歳。引き寄せられるように舞い戻った36歳。どうしてこの国は、こんなにも私の心を掴んで離さないのだろう.....。暮らし旅ライター金子 愛がつづる、美しくも苦いオーストラリアでの日々。今回は、ブリスベンの魅力についてお話しします。
【旅するように暮らす】私のオーストラリア物語 〜Vol.5 土地に呼ばれ
Apr 16th, 2022 | 金子 愛
夢を抱いて日本を飛び出した24歳。泣きながらブリスベンを去った33歳。引き寄せられるように舞い戻った36歳。どうしてこの国は、こんなにも私の心を掴んで離さないのだろう……。暮らし旅ライター金子 愛がつづる、美しくも苦いオーストラリアでの日々。今回は、移住に至った経緯についてお話しします。