
(C)minacono
国宝の松江城がある島根県松江市は、今も歴史が色濃く残り、京都市と奈良市に次いで「国際文化観光都市」に指定されています。松江城のお堀を一周できる屋形船はなんとも風情たっぷり。冬は屋形船にコタツが装備されて、雪景色の中温かいコタツに入ってゆっくり観光できます。まるでディズニーランドのジャングルクルーズを連想させるような船頭さんの案内もとてもユニークです。
松江城について

日本全国に現存する天守閣12城の中で、6番目に古いとされる松江城。豊臣秀吉や徳川家康に仕えていた堀尾吉晴によって1607年に築城が開始され、1611年に完成しました。400年以上も前に建てられた天守閣をはじめ、お城を囲む堀川や武家屋敷は創建当時のまま残っている場所も多く、風情のある景色を今もなお感じられる場所です。
屋形船は遊覧にも移動にも

(C)minacono
一部、築城と同時に作られたと言われる堀川では屋形船が運航しています。船頭さんの案内に聞き入れば、400年前の情景が目に浮かぶかのようです。この屋形船のチケット、一日中何度でも利用可能な一日券というものがあります。乗船場所が3ヵ所あるので、例えばお城の反対側に行きたい時など、地上の移動でぐるっと回らければいけない所も屋形船だと少しショートカットして移動できることもあるんです。大人の個人料金で一回券が820円、一日券が1230円なので、差額410円で何度も乗り降りできるお得感がありますよ。
季節に合わせた屋形船

通年で営業している松江城の堀川めぐりは、季節に合わせた取組みをしています。夏は風鈴を船にかけた風鈴船、秋には松江城周辺をライトアップする光のイベント「松江水路路」時期に合わせて夜に光船が運航します。光に照らされた松江城など幻想的な風景が広がります。
冬のコタツ船

(C)minacono
冬には豆炭を使ったコタツが装備されていて、ゆっくり温まりながら情緒ある冬景色が楽しめます。比較的観光客の少ない冬は乗船の待ち時間も少ないので、より便利に。雪景色に包まれた松江城、なかなかの見ごたえです。
【松江堀川遊覧船】
ぐるっと松江堀川めぐり【料金】
* 一日乗船券(夜間運航を除き、一日乗り降り放題)
大人(中学生以上):1,230円、こども(小学生):610円
* 1回券(30分コース)
大人(中学生以上):820円、こども(小学生):410円
[Photos by shutterstock.com]
minacono ライター
日本とカナダで観光業界に勤務。旅行会社、現地ツアーオペレーター、航空会社、観光局、いろんな分野で旅と関わってきました。現在はフランス在住。美味しい食べ物とお酒がうまく出会った時すぐ感動する。犬好き。でも猫みたいな性格に憧れる。
【出雲空港で買えるお土産30選】王道の島根土産から出雲そば&ぜんざい・ご
Oct 16th, 2023 | TABIZINE編集部
旧暦の10月、神無月(かんなづき)は、全国の神様が出雲に集まるといわれており、現在の暦でいう11月は出雲にとっては神在月(かみありづき)にあたります。まさにこれから出雲は観光のベストシーズン。この時期に出雲大社を参拝したいと思っている人も多いのでは? そこで今回は、島根県の空の玄関口「出雲空港(出雲縁結び空港)」で買えるお土産を紹介します。因幡の白うさぎやどじょう掬いまんじゅうなど王道のお土産から、出雲そば、出雲ぜんざい、赤てん、ご当地パンのバラパン、お菓子までほぼ空港で買うことができますよ!
【出雲に行ったら絶対食べたい!日本三大そば】地元民おすすめ店「出雲そば
Oct 13th, 2023 | kanoa
旧暦の10月、神無月(かんなづき)は、全国の神様が出雲に集まり各地を留守にすると言われます。出雲にとっては神在月(かみありづき)、現代の暦では11月にあたるそうです。まさにこれから、出雲は観光のベストシーズンを迎えるわけですが、日本三大そばの一つ「出雲そば」は、ぜひとも現地で食べたいご当地グルメ。今回は、地元民おすすめのお店「出雲そば きずき」を現地ルポ。
【島根県・出雲で絶対行きたいパン屋!】出西窯とカフェ&ベーカリー「ル コ
Oct 8th, 2023 | kanoa
JR出雲市駅よりタクシーで約10分、出雲大社からは車で20分ちょっとくらいの場所に、出西窯とカフェ&ベーカリー「ル コションドール 出西」、Bshop 出西店からなる「出西 くらしのVillage」があります。こちらのベーカリーのパンがもう絶品! 出雲に行くならぜひ立ち寄りたいパン屋です。カフェではランチもできます。出西窯で器にほっこり、気に入ったらお土産に。まさに珠玉の観光スポットです。
【90秒でわかる「界 玉造」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ご
Sep 26th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第15回目は、編集部が“もう一度行きたい界”の筆頭に挙げる「界 玉造(かい たまつくり)」です。
【90秒でわかる「界 出雲」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ご
Sep 25th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第14回目は出雲大社からもほど近く、お詣りするのにも最適な「界 出雲」です。
【島根県お土産ランキング】おしゃれスイーツからご当地パンまでおすすめ17
Aug 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年8月22日更新】出雲大社や松江城、玉造温泉など魅力いっぱいの島根県。「ご縁の国」のおすすめ土産をすべて実食ルポで紹介します。人気の定番商品をはじめ、2023年の卯年にぴったりのうさぎをモチーフにしたお菓子や、贈り物にもできるおしゃれなスイーツ、おつまみにぴったりのB級グルメまで、買える場所や日持ちの目安も調査しました。
【映えスポット10選】一度は行ってみたい日本の絶景を現地ルポで紹介
Apr 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
旅行に出かけるとき、「絶景」や「映え」で行く場所を探していませんか? これまでTABIZINEで紹介した絶景スポット10カ所をピックアップしました。温泉やキャンプ場、公園など眺望が美しい場所はもちろんのこと、トンネルや産業遺跡など、自然が作り出す神秘的な風景が絵になる場所もありますよ。
【鳥取・島根おすすすめ土産】やさしい甘みに癒される「カントリーマアム(白
Feb 21st, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、不二家のカントリーマアムと、大山乳業農業協同組合の白バラコーヒーがコラボした「カントリーマアム(白バラコーヒー)」。地元鳥取だけでなく、全国的にもファンが多い「白バラコーヒー」を使用した風味豊かなカントリーマアムです。個包装されているので、ばらまき土産にも。お土産選びの参考にしてみてくださいね。
【絶景すぎる道の駅】日本海が迫力満点&とんがり屋根が可愛い!島根土産探し
Feb 9th, 2023 | Chika
島根県出雲市多伎町にある「道の駅キララ多伎」は、お菓子やおつまみ系はもちろん、ラインナップ豊富なご当地パン、野菜など、島根のお土産探しにもってこいな品揃え。海鮮丼やご当地グルメでお腹も満たせます。建物の後ろには日本海が広がり、季節ごとの海の景色が望めるのも醍醐味。まさに絶景な道の駅を紹介します。
【鳥取県・島根県おすすめ土産】高級魚のどぐろのすり身入り「のどぐろせんべ
Feb 5th, 2023 | Sayaka Miyata
日本海産の「のどぐろ」をすり身にして練り込んだ「のどぐろせんべい」。関東ではアカムツと呼ばれる高級魚を使用した風味豊かなせんべいは、ほどよい塩味で甘いものが得意でない人にもおすすめです。価格や日持ち、販売店まで、気になるポイントを実食ルポでお届けします!