
成城石井店頭でスタッフのおすすめとして強くプッシュされていた「てまりみかん」。あなたはもう、試してみましたか?ふたを開けるとあまりの可愛さとやさしい味に、いろいろアレンジして味わいつくしたくなってしまいました。アレンジレシピ3選とともに、実食ルポ!
数量限定「てまりみかん」がコロンと可愛い

ひとつひとつ丁寧にむかれた小さな小さな一口サイズのみかん。有田みかんの中でも特に味の濃い、小粒のみかんを選んでいるそうです。

シロップは甘さひかえめで、いわゆる“みかんの缶詰の汁”とは異なるやさしい味わい。保存料、着色料、香料は一切使用されていません。

すくいだしてみて、またそのたたずまいの可愛さにうっとり。そして一口でパクッといただいてみます。
うーん、懐かしさを感じるやさしい味わい。このままパクパクといってしまいそうになります。
アレンジレシピ1「てまりみかんスカッシュ」

しかしながら。この可愛いフォルムを見ていると、もっといろいろ工夫して味わいつくしたくなるのです。そこでまずは、ネットで見つけた「てまりみかん」を炭酸に入れてみる、というのを試してみました。
無糖の炭酸だと、ちょっと物足りない感じです。「てまりみかん」のシロップを入れてみましたが、やさしいシロップなのでけっこう入れないと甘みがプラスされません。

こんな感じで、ちょっと薄いみかん色になるくらいシロップを入れると、おいしいドリンクになりました。
アレンジレシピ2「てまりみかんサイダーゼリー」

「てまりみかんスカッシュ」を飲んでいて思いついたのがこちら。炭酸はゼリーにするとすごくおいしいってご存知でしょうか?市販の炭酸ゼリーはほとんど見かけないのですが、コーラでも三ツ矢サイダーでもびっくりするくらいおいしいゼリーができるんです。
そんなサイダーゼリーに「てまりみかん」を沈めてみました。もちろん激ウマです。シュワシュワのゼリーに、みかんの甘みがジュワ〜っと口の中で広がり、たまらないおやつになりました。ぜひお試しを!
「てまりみかんサイダーゼリー」
【材料(1個分)】
三ツ矢サイダー 200cc
ゼラチン 5g
てまりみかん 1個
【作り方】
1 ゼラチン5gを50cc(80℃)のお湯に溶かします。
※耐熱容器に入れた水を、500Wで20-30秒電子レンジにかけてお湯にしてもOK
2 三ツ矢サイダーを少しずつ混ぜます。
※一気に入れると炭酸が噴きこぼれるので注意!
3 てまりみかんを入れたゼリーの容器にゼリー液を注いで冷蔵庫で冷やし固め、完成!
アレンジレシピ3「てまりみかんパフェ」

さて、この可愛いフォルムをいかすには・・・と思いついたのがパフェ。筆者はコーンフレーク、ヨーグルト、アイス、生クリーム、メイプルシロップで作ってみました。

重ねる材料はお好みでよいですが、生クリーム+メイプルシロップがみかんをワンランク上の味わいに!この2つは特におすすめ材料です。
コーンフレークとヨーグルトもみかんと好相性でした。アイスはお好みでいいかもしれません。
「てまりみかんパフェ」
【材料(1個分)】
コーンフレーク 適量
ヨーグルト 適量(ナタデココやアロエが入ると食感が楽しくなります)
アイス 適量(筆者はアイスの実を使いました)
生クリーム 適量(絞り袋に入ったすぐ使えるものでもOK)
メイプルシロップ 適量
てまりみかん 2個
【作り方】
1 パフェの容器に、コーンフレーク、ヨーグルト、アイスの順に重ね、その上にてまりみかんを1つのせます。
2 てまりみかんの上に生クリームを絞って飾り、その上にもうひとつてまりみかんをのせます。
3 生クリームの部分にメイプルシロップをまわしかけ、完成!
いかがでしたでしょうか。「てまりみかん」が気になってきたあなたは、数量限定なので、お早めにどうぞ!
※こちらの商品を購入したのは、2019年3月18日 成城石井 東急東横店にて。
店舗や時期により商品の品揃えが変わる恐れがありますので、ご注意ください。
[All Photos by Aya Yamaguchi]
Do not use images without permission.
成城石井グルメが気になるあなたは、『【特集】今日は何買う?成城石井のおすすめグルメ&ランキング!』も要チェックです!

Aya Yamaguchi 統括編集長
インターネットプロバイダ、旅行会社、編集プロダクションなどを経てフリーに。旅と自由をテーマとしたライフスタイルメディア「TABIZINE」編集長を経て、姉妹媒体「
イエモネ」を立ち上げる。現在は「イエモネ」「TABIZINE(タビジン)」「novice(ノーヴィス)」統括編集長。可愛いものとおいしいものとへんなものが好き。いつか宇宙に行きたい。
毎日完売!パンケーキみたいな新食感のどら焼き「門仲どらやき どら山」って
Aug 14th, 2022 | Mayumi.W
生地にあんこを挟んだ昔ながらの和菓子どら焼き。そんなどら焼きのお店「門仲どらやき どら山」が、2022年6月24日(金)オープンしました。連日完売のどら焼きのおいしさの秘密とは? 和菓子の聖地門前仲町に店を構えるどら焼き専門店の、この時期しか食べられない「旬どら」をチェックしちゃいましょう!
【渋谷ランチ】ごまかしのない素材を使った47都道府県の料理を楽しむ「d4
Aug 7th, 2022 | Mayumi.W
おいしいお店が軒を連ねる渋谷。たくさんありすぎて迷ってしまうことも多いですよね。そんな渋谷のおすすめランチをご紹介しているこのシリーズ、今回は渋谷ヒカリエ8階にある「d47食堂(ディヨンナナショクドウ)」をご紹介します。ひとりランチにもぴったりな、ゆっくりできるお店にお邪魔してきました。日本各地の生産者さんと繋がりながら、大切に育てられた素材を使って作られたこだわりのメニューたち。その中から、「タネカら商店の季節の野菜定食」を実食します。
おうちで空の旅気分!羽田空港で販売開始された「世界の機内食シリーズ」を実
Aug 2nd, 2022 | autumn
おうちにいながら、飛行機での空の旅気分が味わえる「世界の機内食シリーズ」。オンラインサイト「HANEDA Shopping」にて販売されていますが、2022年6月3日(金)より羽田空港第2ターミナルに冷凍自動販売機が設置され、購入できるようになりました! 今回は、羽田空港で購入できる5種類を実食ルポ。どこで買える? どんな味なの? 気になる内容を解説していきますよ。
ごま油の「かどや製油」初のカフェ【goma to(ゴマト)】オープン!新
Aug 2nd, 2022 | kurisencho
スイーツやカフェが集まる東京・自由が丘に、ごま油でおなじみの老舗「かどや製油」初となるカフェ「goma to(ゴマト)」が2022年6月にオープンしました。ごまの奥深さを味わえる、ありそうでなかった想像以上のごま尽くし。カフェ限定販売のプロ仕様のごま油も一緒に、ごまの栄養も魅力もいっぱいのカフェを紹介します!
この夏どこ行く?何して遊ぶ?2022東京おすすめイベント&話題スポットま
Jul 31st, 2022 | TABIZINE編集部
2022年も、本格的な夏の到来! 日本の夏を感じる花火大会や、開放的なビアガーデン、フォトジェニックなナイトプールなど、東京周辺では今年も夏を満喫するイベントが盛り沢山。「秩父」や「江の島」など、関東周辺で日帰り旅行を楽しむのもいいですね。この夏あなたはどこに行きますか?
【東京駅のお土産ランキング2022】〜東京駅でしか買えない限定スイーツ&
Jul 30th, 2022 | TABIZINE編集部
【2022年8月12日更新】グランスタ東京や東京ギフトパレットなど、東京駅にはお土産に人気のお店が目白押し。今回は、東京駅のお土産ランキングTOP18を一挙ご紹介! ヒルナンデスでも紹介された話題のお土産や、おしゃれで見た目も可愛いお土産も。人気お菓子以外にも、新オープンのお店もご紹介しますよ。東京駅の売り場地図で、場所まで詳しく解説します。
【大丸東京店限定】新作東京ばな奈は「くまのプーさん」!可愛すぎて食べられ
Jul 28th, 2022 | mimoru
スイーツショップ「Disney SWEETS COLLECTION by 東京ばな奈」から、『くまのプーさん/「銀座のはちみつケーキ」です。』が登場。2022年8月3日(水)より大丸東京店で期間限定販売されます。セットのマグカップは、先着1,050セットの数量限定なので要チェックですよ。
SNSで話題の東京お出かけスポットはここだ!【体験ルポあり10選】
Jul 28th, 2022 | mimoru
梅雨が終わり、いい天気が続いているこの頃。外が晴れていると、思わず外へ出かけたくなりますよね。そこで今回は、SNSで話題となっている東京のおでかけスポットを厳選! Z世代に人気のお店から、大人女子におすすめなカフェやグループで行っても楽しめる体験型施設まで。体験ルポも含めて紹介していきますよ。
【東京駅お土産】ここでしか買えない人気お菓子!カファレル「東京ジャンドゥ
Jul 27th, 2022 | autumn
東京駅改札内、グランスタ東京地下1階にある「カファレルグランスタ東京店」。イタリアの老舗チョコレートブランドの同店では、東京駅でしか買えない「東京ジャンドゥーヤチョコパイ」が人気です! 東京駅のお土産ランキングでも、上位にランクインしているこちらの商品。場所はどこ? 日持ちは? 気になる情報を実食ルポを交えてご紹介します。
表参道の隠れ家パン店!「パン・オ・スリール」ランチ人気ランキング【表参道
Jul 27th, 2022 | Nao
高感度なショップが集結する、東京きってのお洒落な街、表参道。グルメタウンとしても名を馳せ、和食、イタリアン、フレンチ、エスニックなど多彩な美味がひしめきます。このシリーズでは、カジュアルから名門までおすすめランチスポットをピックアップ。今回は隠れ家的パン店「パン・オ・スリール」の人気ランチランキングをご紹介しましょう。