
手軽な海外旅行先として人気の台湾。他の国と比べて治安がよく、日本人であれば漢字でなんとなく意味をつかむことができるので、観光付きツアーを利用せずフリープランで旅行を計画しておられる方も多くいらっしゃると思います。行きたいところや食べたいものを考えながら旅行の計画を立てるのも、旅行の楽しみの一つですよね。
この記事では、筆者が実際に台北の街歩きに使用しているアプリ等の情報を含めながら、台北の街歩きを効率的に楽しむ6つのコツをご紹介します。
【Point.1】台北の交通系ICカード・悠遊卡をゲットする

台北の交通系ICカード・悠遊卡(ヨウヨウカー)は、台北MRTやバスに乗るのにとても便利。悠遊卡利用で台北MRTが2割引で乗車できたりと、カード利用で割引になるサービスも多くあります。悠遊卡は駅やコンビニで簡単に購入することができ、カード価格は100元でチャージしながら使用していきます。電車やバスに乗るたびに小銭を用意する必要がなく、一枚持っておくと便利です。
【Point.2】空港でSIMカードを購入するかポケットWi-Fiをレンタルする

台北の多くの施設ではフリーwi-fiも飛んでいますが、繋がりにくい時も時々あります。そのため空港でSIMカードを購入するか、ポケットWi-Fiをレンタルすると便利です。SIMカードを利用する場合はSIMフリー携帯が必要で、空港にある中華電信や台湾大哥大などのショップでSIMカードを購入できます。3日や5日のネット使い放題に無料通話がついて300元(約1,050円)ほどと、そんなに高くはありません。道を歩きながら携帯でネット検索できるのは、やっぱり便利ですよ。
【Point.3】台北MRTや路線バスのアプリを活用する

公共の交通機関をフル活用して台北観光を楽しみたい場合、台北MRTや路線バスのアプリを入れておくと便利です。

筆者が利用しているアプリの一つが、「乗換案内 台北」です。路線図には台北MRTに加えて桃園空港MRTも載っており、出発地点と到着地点を指定すると、かかる時間や運賃、乗り換え方法などを瞬時に表示してくれます。

路線バスを利用するのであれば「台北公車通」というアプリが便利で、バス番号を入力すると何分後にバスが到着するのかを表示してくれます。バス路線の地図も表示してくれるため、どこのバス停で降りたらよいかあやふやな時に地図で確認できるのも便利です。
台北で路線バスを利用する上で注意しておきたい点の一つが、2019年7月1日よりICカードを使ってバスを利用する場合、カードリーダーへのタッチが乗降時ともに必要になったということ。以前は「上車刷卡」であれば乗車時に、「下車刷卡」であれば降車時にタッチする形でしたが、現在は乗る時も降りる時もタッチする必要があります。
【Point.4】地図アプリに行きたい店を登録しておく

グーグルマップ等の地図アプリは、街歩きに大活躍するアプリの一つです。行きたい目的地までガイドしてくれたり、目的地までの交通経路を表示してくれたりととても便利。

また、気になるグルメ店やスイーツ店をたくさん登録しておけば、目的のお店が混み過ぎていたり臨時休業だったとしても、地図を見て近くのお店に訪れることもしやすいでしょう。宿泊先ホテルの周辺にあるグルメ店やスイーツ店を登録しておいて、その時の気分で夜食やスイーツタイムを楽しむのもよいですね。
【Point.5】筆談用のメモと筆記用具を用意しておく

筆談用のメモと筆記用具は、タクシーで行き先を告げたり、食堂で注文内容をメモしたりする時に活躍します。飛行機の中で入国書類を書く際にもボールペンは欠かせません。
【Point.6】エコバッグやビニール袋を持ち歩く

台湾では、コンビニやスーパーも含めてレジ袋は有料であることがほとんどです。買い物すると商品をそのまま渡されることも多く、袋が欲しいということを現地の言葉で説明できないと困ってしまうことがあるかもしれません。そのためエコバッグやビニール袋をカバンの中に一つ忍ばせておくと安心です。2018年からはドリンクスタンドのビニール袋も有料となっており、ドリンク専用のエコバッグを持ち歩く方も増えています。
この記事で紹介したコツはちょっとしたことばかりなのですが、事前に少しの時間を割いて準備しておくと、旅先での時間を有効活用しやすいなと感じます。ぜひ、台北での街歩きを楽しんでくださいね。
[All Photos by Yui Imai & shutterstock.com]

Yui Imai ライター
語学留学とワーキングホリデーを経て、現在も台湾と日本をしょっちゅう行き来しているトラベルライターです。台湾で長く生活していくうちに、あたたかくてエネルギッシュでちょっぴりおせっかいな台湾がすっかり大好きに。
【台湾現地ルポ】台北101徹底攻略!予約や展望台の登り方・グルメ・お土産
Aug 19th, 2022 | Yui Imai
台北のランドマークともいえる台北101は、台湾旅行の定番観光スポット。展望台から台北の景色を一望できるのはもちろん、レストランやフードコート、お土産ショップも充実しています。今回は台北101の楽しみ方について、2022年7月現在の最新情報をお届けします!
【台湾現地ルポ】台北101展望台でコーヒーとバウムクーヘンケーキを「ka
Aug 15th, 2022 | Yui Imai
台北のランドマークともいえる「台北101」。超高速エレベーターで89階の展望台へと登れば、目の前には美しい景色が広がります。今回は展望台の中にある、台湾で1番高い場所にあるカフェとして話題の「kafeD」で、コーヒーとバウムクーヘンケーキをいただいてきました。
【台湾現地ルポ】マンゴーと苺のかき氷を台北101フードコートで「思慕昔」
Aug 10th, 2022 | Yui Imai
夏の台湾で人気のスイーツといえばかき氷。台北の観光スポット・永康街(ヨンカンジエ)には「思慕昔」というかき氷屋さんがあり、いつも賑わっていますが、実は台北101のフードコートにも店舗があります。今回は台北101観光の合間に、苺とマンゴーがたっぷりのった巨大かき氷をいただいてきました!
【台湾現地ルポ】鼎泰豊(ディンタイフォン)は小籠包に加え海老チャーハンも
Aug 2nd, 2022 | Yui Imai
台湾グルメといえば小籠包、なかでも「鼎泰豊(ディンタイフォン)」は台湾を代表する名店です。セイロの中にきれいに並んだ熱々の小籠包を頬張る瞬間は、まさに至福のひと時。鼎泰豊には他にもレベルの高いメニューがそろっていて、特に海老チャーハンが絶品! 今回は「鼎泰豊」101店の様子を、待ち時間の有効活用法も含めて紹介します。
【台湾現地ルポ】日本で人気の餃子店「台北餃子 張記」の本元で実食!台北「
Jul 31st, 2022 | Yui Imai
日本の中華料理人が台北で出会った餃子に惚れ込み、店主の張さんのもとで修行を重ねたのちにオープンしたという餃子店「台北餃子 張記」。本場の味がいただけると大人気ですが、台湾に住む筆者が訪れた台北・西門町にある本元は、想像以上にローカル感たっぷり。地元民で大賑わいの中、看板メニューの焼き餃子と牛肉スープをいただいてきました!
【台湾】温泉桶に入ったマンゴーかき氷が可愛い!烏來老街「東風溫泉會館」
Jul 26th, 2022 | Yui Imai
台湾北部の温泉観光地・烏來(ウーライ)。温泉はもちろん、緑豊かな景色やタイヤル族の伝統料理も楽しめる人気のスポットです。今回は、烏來老街にある日帰り温泉施設「東風溫泉會館」に併設されたカフェで、温泉桶に入ったマンゴーかき氷を実食。新鮮なマンゴーがたっぷりのったかき氷は可愛いだけでなく、期待を裏切らないおいしさでした!
【台湾カステラ現地レポ】台北のローカル店「熹之軒古早味現烤蛋糕」で焼き立
Feb 28th, 2022 | Yui Imai
日本でも人気の「台湾カステラ」。台湾現地では古早味蛋糕と呼ばれ、昔から親しまれてきた素朴な味わいのケーキです。今回は観光客があまり訪れない、台北のローカルなお店「熹之軒古早味現烤蛋糕」で台湾カステラ・原味(ノーマルフレーバー)をテイクアウトしてみました。ふわしゅわな食感と、素朴で飽きのこない味わいにほっとします。
【台湾】自家製ドーナツとアイスをカフェ風店内で!台北「Hoo. Donu
Feb 8th, 2022 | Yui Imai
台湾にもミスドをはじめとするドーナツ店がたくさんありますが、台北で「ドーナツならここ!」というくらいお気に入りのお店が、台北MRT古亭駅近くの「Hoo. Donut 呼點甜甜圈」です。自家製ドーナツがふわ~っと驚くほどやわらかく、素材の味を存分に感じるおいしさ。ドーナツとアイスクリーム、好みのドリンクのセットメニューは、街歩きの休憩にぴったりです。
【台湾おすすめグルメ】小籠包店の排骨チャーハンが美味!台北「蘇杭點心店」
Feb 7th, 2022 | Yui Imai
小籠包は台湾で人気のグルメの一つですが、小籠包のお店では他にどんな料理を注文しようかな?と迷うことがあるかもしれません。台北の小籠包店「蘇杭點心店」では、小籠包に加えて「寧波排骨蛋炒飯(豚のスペアリブ玉子チャーハン)」が大人気! パラっと炒められた玉子チャーハンとジューシーな豚スペアリブの組み合わせは、なんとも食欲を刺激します。
【台湾】マンゴードリンク・楊枝甘露をホットで!台北「TRUEWIN 初韻
Jan 18th, 2022 | Yui Imai
[tabizine_related ids="443327,442471,441172"]
台北MRT公館駅近くのドリンク店「TRUEWIN 初韻」
台 ... more