
長期休暇や年末年始、有給をたくさんの国を弾丸旅行、ゆっくりと一カ国滞在など、旅のスタイルは様々ですが、旅好きなら、一カ国でも新しい文化や歴史を発見しに出かけたいのが本望ではないでしょうか。陸続きのヨーロッパや東南アジアならふらっと気軽にお隣の国に行けるので、そんな2カ国以上廻れるルートを紹介します。
おさえておきたい!二カ国巡るポイント

10日ほど旅行の日程があるなら、一つの国では物足りず他の国に行きたい!という思いが出てくる人も多いはず。
特にヨーロッパや東南アジア、アフリカなどは陸続きなので、ちょっと日帰りで隣国へ!なんてことも気軽にできるのが魅力です。
そんな二カ国目を選ぶ時に大切にしたいのが以下のポイント!
・電車やバス、船で移動できて、かつ移動時間が20時間以内。
・日帰りor数泊で隣国の主要な観光地(or都市)を巡れる。
移動に時間がかかると観光の時間が大幅に減ってしまいますし、それなら移動しなかった方がよかったなと後悔してしまうこともあるかもしれません。
また、日帰りや数泊で主要な観光地を巡れたほうが旅の充実感もありますよね。
電車やバスで国境を越えた場合、主要な観光地がないような小さな町を訪れただけではもう一カ国来たものの、雰囲気が変わらない・・・ということもありがちです。
そんなポイントも押さえながら、気軽に行けるプラスもう一カ国のオススメルートを紹介します。
東南アジア編

タイ・バンコク→カンボジア・シェムリアップ
(所要時間:バスで約10時間、費用:片道12ドル)

東南アジアをバックパック一つで回るバックパッカーにとっては王道中の王道のようなルートですが、一回の旅行でバンコクのお寺や仏像などを巡り、あの有名なアンコールワットも巡れたら大満足ですよね。バンコクからはツアーも多く出ていて、このルートを使う人は多いのでバスでも安心です。
ベトナム・ホーチミン→カンボジア・シェムリアップ
(所要時間:バス約15時間、費用:片道25ドル)

実はアンコールワットのあるシェムリアップにはベトナムの首都・ホーチミンからもアクセス出来るのです。バンコクからのアクセスより移動時間は長いですが、陸路で国境を越えてカンボジアの首都プノンペンも経由するので、シェムリアップまでは遠いけど、カンボジアに行ってみたい!という人にもオススメなルートです。
ヨーロッパ編

フランス・パリorイギリス・ロンドン→ベルギー・ブリュッセル
(パリから所要時間:電車約1時間半、費用:片道65ユーロ〜、ロンドンから所要時間:約2時間、費用:片道75ユーロ〜)

日本人でも旅行者が多いパリ、ロンドンの2都市ですが、実はこの人気の2都市から隣国ベルギーまで2時間あれば行けるのだから驚きです。パリからだと、同じフランス語圏ということもあり、違いを感じにくいかもしれませんが、ワッフルにビール、チョコレートなど、食文化の違いは大きいので行く価値大です。
フランス・ニース→イタリア・ミラノ
(所要時間:電車約5時間、費用:片道20ユーロ〜)

フランスの南部に位置するニースは、バスで30分(ちなみに費用は1.5ユーロ!)も行けば隣国モナコへも行けることでも有名ですが、実は5時間もあればファッションの都ミラノまでも行けるのです。ミラノといえば「最後の晩餐」やドゥオーモなど、見どころはたくさん!言葉もコロッと変わるので、別の国に来たんだなぁと感じます。
オーストリア・ウィーン→スロバキア・ブラチスラヴァ
(所要時間:約1時間半、費用:往復で20ユーロ前後)

ウィーンを訪れるまで知らなかったのですが、小さな国スロバキアはウィーンから日帰りで行けてしまう国の一つなのです。言葉をはじめ、建築もウィーンとは一味違って新鮮です。首都だというのにも関わらず、旧市街はとても静かな雰囲気。ちなみにウィーンからはハンガリーのブダペストにも2時間半ほどでアクセスできるので選択肢が増えますね!
アフリカ・北米編

南アフリカ共和国・ムプマランガ(クルーガー国立公園)→エスワティニ(旧名スワジランド)
(所要時間:車約3時間)

南アフリカ共和国最大の国立公園があるムプマランガ州はなんとエスワティニという国まで車で3時間ほどで行けるのです。クルーガー国立公園の入り口付近に近づいてくるとモザンビークの首都マプトの看板までもが見えてきます。ヨーロッパほど隣国が近くないアフリカで、南アフリカ共和国最大の国立公園に立ち寄って、もう一カ国巡れるルートはなんだかお得な感じがありますね。レンタカーを借りる際は別の国に行くということを告げるのも忘れずに!
アメリカ合衆国・ミシガン州デトロイト→カナダ・トロント
(所要時間:車約6時間)

五大湖を持つミシガン州はなんとカナダとの国境に面しています。トロントまでは約6時間で、観光地といえばナイアガラの滝があります。ミシガン州でオランダ風の町並みや砂丘、湖を満喫して、カナダ最大の都市トロントの都会の熱気と滝の迫力を味わう二カ国旅行はどうでしょうか。
世界には、島国日本では考えられないほど、手軽に気軽に隣の国へ旅行することができるのです。今年こそは、国内旅行では決して体験できない陸路で、国境越えを体感してみてはいかがでしょうか。

aya ライター
海、山、岩と、とにかく自然と遊ぶのが大好きで、常にワクワクすることを探し世界を旅するバックパッカー。世界一周、フランスでのワーキングホリデーを経験し、渡航国は33カ国。砂漠に、火山に、野生動物との出会い・・・旅したからこそ出会えた人、見えたもの、知れたことなど発信していきます!
【ドイツ現地取材特集3】チーズやパン、ハーブも~「地元食材」に触れる旅~
Jun 9th, 2022 | minacono
ドイツ観光局が主催するプレスツアーにTABIZINEライターが参加。首都ベルリンやドレスデンを巡り、バイエルン地方の小さな村オーバーアマガウへ。その後ミュンヘンも訪れました。各地の旅体験とともに、ドイツの今をレポートします。今回は、チーズやパン、ハーブなど、地域に根付く食文化をご紹介。バイエルン州の自然や伝統を大切に守っていく、地元の人々の姿に触れました。
【シェアサイクルは使える?】30分165円の「東京サイクリング旅」を徹底
Jun 8th, 2022 | 北 秀昭
携帯電話会社の最大手「NTTドコモ」が展開する自転車シェアリングは、乗りたい時に借りて、行きたい場所で返却(乗り捨て)することができる、電動アシスト付き自転車の共有サービス。スマホのアプリで会員登録、もしくはサイクルポートにある自転車にICカードをタッチすれば、誰でも手軽に借りることができます。今回はこの自転車を使い、東京の中心部をサイクリングしてみました。
本当は教えたくない!旅を心から愛する人、必見の「YouTuber」5選
Jun 2nd, 2022 | あやみ
これまで人気YouTuberを中心に数々の動画をご紹介してきました。しかし、今回は再生数や登録者数は関係なし! 旅を「心から愛する人、必見のYouTuber」を厳選して5人ご紹介します。コアなファンを集める旅系YouTuberの動画は、個性的な旅スタイルが魅力的で、一度見始るとハマってしまうかもしれません。
【自分流の浅草観光に】キッチン付き客室が快適すぎる「BON東京浅草」宿泊
May 19th, 2022 | 西門香央里
旅行先ではホテルでゆったり過ごす時間も大切にしたい……という人も多いはずですよね。そんな旅のスタイルにもぴったりなのが、東京・浅草の観光スポットからも程近い場所にある「BON東京浅草」です。今回は、そんなまるで暮らすように滞在できるレジデンシャルホテル・BON東京浅草の宿泊レポートをお届けします!
【旅支度の新提案】コラボシリーズで話題!日本を感じる「MACOOL」とは
May 10th, 2022 | TABIZINE編集部
2022年6月に日本における水際対策の緩和が検討されることも発表され、旅行の楽しみが増えていくことが期待されていますよね。そこで今回は、今のうちに進めておきたい「旅支度」にフォーカスしてみます。2022年秋冬コレクションを発表した「MACOOL」では、同ブランドならではの日本文化の表現に、アーティストとのコラボをプラス。旅路がちょっと豊かになる、MACOOL×ARTのアイテムを紹介していきます。
【石川県】隠れ名所も満載『加賀の國』~豪華タクシーで巡る「能美市」の女子
May 5th, 2022 | Nao
コロナ禍での新しい旅のカタチとして浸透しているのが、人混みを避けた穴場スポットを巡る「ずらし旅」。公共交通機関ではアクセスしづらい場所へ訪れるなら、観光タクシーの利用がおすすめです。この特集では石川県のラグジュアリータクシー「観光グランキャブ」で駆け巡る加賀の國をご紹介。ここでは能美(のみ)市の旅をお届けします。
シャンパン・ラウンジに驚愕!エミレーツ航空ビジネスクラス搭乗レポ【ラウン
Apr 30th, 2022 | 鈴木幸子
ドバイ国際空港から日本へのフライトは深夜。そんな時でもエミレーツ航空ラウンジなら、高級レストラン並みの食事とお酒、シャワースパや仮眠もできる静かなエリアもあって、PCやスマホの充電もばっちり。出発前にエネルギーをチャージできるのです。2022年3月に体験してみたドバイ国際空港内ラウンジについてレポートします。
法改正でホテルのアメニティはどう変わる?「ハイアット リージェンシー 瀬
Apr 28th, 2022 | 渡邊玲子
2022年4月から「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」がスタートしたことに伴い、ホテルのアメニティやレストランのストローもリサイクルできるものへと見直されつつあるようです。そこで今回は、朝ドラ『ちむどんどん』でも話題の沖縄にある「ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄」が取り組むSDGsについてリサーチしてきました。
【静岡県・伊東】伊豆高原で外国気分!?「トゥクトゥク」のレンタル事業が始
Apr 28th, 2022 | minacono
まだあまり知られていない地域や、行ったことのない地の魅力に触れると、旅心が一気に芽生えてきませんか? その土地ならではの特性を生かした取り組みは、日本各地で実施されています。こちらの連載では、日本最大のクラウドファンディング「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」から、旅や地域に関わる商品やプロジェクトをご紹介。今回は、静岡県伊東市で始動する「トゥクトゥク」のレンタル事業プロジェクトに注目します。
【石川県】隠れ名所も満載『加賀の國』~豪華タクシーで巡る「野々市市」の女
Apr 12th, 2022 | Nao
コロナ禍での新しい旅のカタチとして浸透しているのが、人混みを避けた穴場スポットを巡る「ずらし旅」。公共交通機関ではアクセスしづらい場所へ訪れるなら、観光タクシーの利用がおすすめです。筆者が利用したのは石川県の「加賀の國 観光グランキャブ」。この特集では、ワンランク上のタクシーで駆け巡る加賀の國をご紹介。今回は野々市(ののいち)市の旅をお届けしましょう。