
世界が緑色に染まり、完全にファンタジー!日本にこんな場所があったのですね。例年、山形県の玉簾の滝のライトアップがゴールデンウィークと夏休み期間に行われています。玉簾の滝のプロフィールをまず簡単に紹介し、ライトアップ情報をお伝えします。
パワースポットとしても知られる玉簾の滝

はじめて「玉簾の滝(たますだれのたき)」という名前を目にした人からすれば、水滴が玉のように連なる姿が想像され、しとやかで女性的な印象を受けるかもしれません。しかし実際のところ、玉簾の滝は直瀑に分類されます。これは水が滝壷までまっすぐ一気に落下する滝のこと。なかなかワイルドで迫力があるものなのです。滝の高さは63m、幅5mで、山形県で一番高さがあると言われています。
このような滝の名前がついたのは1200年ほど前のこと。かの有名な弘法大師(空海)の命名と言われています。神のお告げを受けて弘法大使が発見したという伝説が残っていることから、特別な滝だと感じる人もいるのではないでしょうか。

実際、滝の周りには杉の大木が茂っていて、訪れた人々は、マイナスイオンがあふれるパワースポットだと評します。
そして玉簾の滝は、冬には全く違う姿を見せます。1月中旬から2月上旬の間は、滝が凍る現象である「氷瀑」が発生。そういった自然の厳しさもあってか、山岳宗教の修験場だったという歴史も。いまも滝の前には「御嶽神社」があります。
玉簾の滝のライトアップ情報

すでに、玉簾の滝にまつわる情報が神秘的なものばかりだと感じられているかと思います。きっと夜のライトアップの期間は、訪問するのにベストタイミングでしょう。
2019年の夏は、8月9日(金)〜18日(日)にライトアップが実施となります。日没から午後9時までの時間です。駐車場から整備された遊歩道を進むと、距離にして約450m、歩いて10分ほどで滝に到着します。念のため、足元を照らす懐中電灯をご用意くださいね。
[All photos by City Sakata Yamagata Japan]
(参考)
やまがた庄内観光サイト 玉簾の滝
やまがた庄内観光サイト 玉簾の滝ライトアップ

Shio Narumi ライター
イタリアはフィレンツェとタオルミーナの料理留学、イギリスはウエストン・スーパー・メアとケンブリッジの花留学を経て、現在はロンドンと神奈川を行ったり来たり。飛行時間の大幅短縮が実現するよう、心から科学の進歩を願う水瓶座。
【実はこれが日本一】夏に訪れたい!滝の数が一番多いのは東北の「あの県」
Jul 5th, 2022 | 坂本正敬
さまざまな日本一を取り上げてきたTABIZINEの連載。今回は、夏に訪れたい、ちょっと涼しげなスポットに関する日本一を紹介します。
【山形県】歴史と未来を灯す、幻想空間。「銀山温泉 千年廻廊2021」開催
Aug 28th, 2021 | TABIZINE編集部
東北デスティネーション・キャンペーンを記念して、銀山温泉街をライトアップやプロジェクションマッピングで彩る「銀山温泉 千年廻廊2021」を2021年9月6日(月)~10月3日(日)の期間限定で開催。ノスタルジックな光と音が、大正浪漫の時代へあなたを誘います。
聖火リレーでめぐる47都道府県【6月6日~】と山形県のルート&名所・観光
Jun 6th, 2021 | 内野 チエ
東京2020オリンピックの聖火リレーは、ギリシャの首都アテネで引き継がれた聖火が47都道府県をめぐり、日本を一周します。聖火リレーのルートに沿って、日本各地の名所・観光スポットをご紹介します!
【希少価値!全国の混浴温泉】憧れの秘湯!野趣あふれる2種類の露天風呂「滑
Apr 23rd, 2021 | 青山 沙羅
人気の温泉の中でも希少価値の高い混浴温泉。混浴温泉は古くからの名湯であることが多く、歴史や風情を味わうことができます。また、家族やパートナーと一緒に、湯に浸かりながらゆったりと会話を楽しんだり、美しい景色を眺めたり、特別な時間を満喫できるのも魅力ですね。そんな混浴温泉を紹介していきます。
山形のご当地パン「たいようパン」の直売所限定「塩昆布×甘納豆×クリーム」
Jan 14th, 2021 | kurisencho
11月下旬、東京・池袋の東武百貨店で開催された「パン祭り」にふらっと立ち寄ると、全国各地の人気パンが勢ぞろいしていました!その一角に、ご当地パンもいくつか届いており、その中で山形県「たいようパン」の塩昆布・甘納豆・クリームという組み合わせのパンを発見!山形の直売所でしか販売されていない、気になるその中身を紹介します!
ベストシーズンはすぐそこ!じゃらん「遊べる絶景紅葉ランキング」ベスト10
Oct 25th, 2020 | 小梅
まもなく紅葉のシーズンが到来!しかし、その紅葉を「今年はどこでどう楽しもうか・・・」と、迷っている方も多いのではないでしょうか。旅行情報誌「じゃらん」が、紅葉に関してのアンケートを実施したところ、その70%以上が「散歩がてら楽しめる紅葉スポット」に魅力を感じると回答しました。そこで今回は、“遊べる絶景紅葉ランキング”として、ベスト10に選ばれたスポットをご紹介します!
絶景と秘湯に出会う山旅(10)霊峰・月山と湯田川温泉
Jul 10th, 2020 | 阿部 真人
都道府県境をまたぐ移動ができるようになりましたが、慎重な行動はまだ必要なようです。しかも梅雨の悪天候が続きます。ならば、清々しい山旅と伝統ある名湯で旅の気分を味わっていただければと、山形県の名峰・月山からの絶景と、千年以上の歴史を持つ湯田川温泉をご紹介します。
蔵王温泉に和モダンな新しい空間が誕生!日本初の“温泉コーデショップ”がオ
Feb 2nd, 2020 | minacono
蔵王連峰の西麓にある蔵王温泉に、新コンセプトの施設「Zao Onsen 湯旅屋 高湯堂」が開業しました。日本初「温泉コーデショップ」として、温泉グッズの販売のほか、休憩したり遊べるスペースも。どこか懐かしくもありモダンな雰囲気になっていますよ。
【日本の冬絶景】水墨画の世界へ漕ぎ出す雪見舟 山形県の冬景色
Jan 20th, 2020 | 青山 沙羅
日本の四季の中で、凛とした冬に惹かれます。着飾ることなく、媚びることなく、色彩を削ぎ落とす潔さ。あるがままの姿で佇む冬に、神様は白いコートをふわりとかけてくれます。空から舞い降りてくる白いもの。汚れも痛みも受け入れ、大地を、山を、海を、川を、白く包み込みます。私たちが待っていたのは、「雪」でした。TABIZINEでは「日本の冬絶景」を連載でお届けします。今回は、山形県の冬絶景。山形県では例年12月〜3月頃に雪景色が見られます。
水に浮かぶ最高のロケーションをもつレストラン「水の食卓 百けん濠」【山形
Dec 23rd, 2019 | わたなべ たい
庄内藩・酒井家14万石の城下町として栄えた山形県・鶴岡。その情緒が香る城下町の風情は今も健在。そんな酒井家の居城が置かれた「鶴ヶ岡城址公園」のお堀に溶け込む、水に浮いているような素敵なレストランがあるんです。