
ジュレック(Żurek)

(C)Shutterstock.com
ポーランドの味噌汁とも称されるほど古くから親しまれる「ジュレック」。ライ麦を発酵させたZakwasという液体を使ったスープで、独特の酸味が特徴です。ソーセージやゆで卵をトッピングするのが定番。パンをくり抜いた器でサーブされることもあります。複雑な旨みと酸味をぜひ味わって!
フウオドニク(Chłodnik)

(C)Nao
冷たい(Chłodny)という言葉から名付けられた冷製スープ「フウオドニク」。ポーランドの夏に人気の一品です。ビーツとヨーグルトやサワークリームなどからで作られ、奥深い酸味が楽しめます。トッピングはラディッシュの薄切りやゆで卵がスタンダードスタイル。
ビゴス(Bigos)

(C)Shutterstock.com
”狩人のシチュー”という意味を持つ「ビゴス」。繊切りしたキャベツとザワークラウトを豚肉やベーコン、タマネギ、キノコと一緒にじっくり煮込んだ料理です。地方や家庭によってそれぞれ材料が異なり、いわゆるお袋の味といった郷土料理のひとつ。
ピエロギ(Pierogi)

(C)Shutterstock.com
肉や野菜、チーズなどさまざまな具材を包んだポーランド版餃子「ピエロギ」。日本の餃子のように「茹で」「焼き」「揚げ」と楽しみ方のバリエーションも豊富。酸味のあるサワークリームが添えられるのが定番です。もちもちした食感はやみつきの美味しさ!
クレムフカ(Kremówka)

(C)Nao
パイ生地でたっぷりカスタードクリームをサンドした「クレムフカ」。見た目ほど甘すぎずあっさりといただけるお菓子です。ポーランド出身の故ヨハネ・パウロ2世の好物だったというエピソードも有名。
ポンチュキ(Pączki)

(C)Nao
小麦粉や卵、牛乳、イーストを混ぜた生地にジャムなどのフィリングを入れて揚げたドーナツ「ポンチュキ」。ポーランドの定番スイーツで専門店はもちろんスーパー、コンビニとあらゆる場所で販売。表面のカリッとした食感と、生地のもっちり感がたまりません!
ライ麦パン(Chleb żytni)

(C)Shutterstock.com
世界でもトップクラスのライ麦生産量を誇るポーランド。レストランやカフェでパンをオーダーすると必ずと言っていいほどこのライ麦パンが登場。弾力ある噛みごたえと独特の酸味はクセになる美味しさ。ぜひポーランド料理と一緒に味わいたいところ。
以上、日本人の舌にも合いやすいポーランド料理をご紹介しました。旅した時の参考になれば嬉しいです!

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
特技は陸路国境越え。グルメレポート翌日に大学の最先端研究を取材したり、ロシア州知事にインタビューしたり。幅広い対応力とフットワークの軽さが自慢。日本ソムリエ協会認定資格ワインエキスパート保有。
【世界グルメクイズ3】名物の写真から推察!ここはどこの国でしょう?
Jan 10th, 2022 | Nao
まだまだ海外に行きづらい今。こんなときは世界各地の写真を見て異国情緒を味わうのも一興かもしれません。今回は、前回好評だった「グルメ写真」を見て国を当てるクイズを再び出題! 見た目やヒントから推察して、どこの国なのか想像してみてください。
【世界ひとり飯21】ワルシャワのトランジットでカラフルなポーランド餃子
Jul 19th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回はワルシャワで、限られた飛行機の乗り換え時間を利用して食べる、色とりどりの餃子みたいなポーランドの「ピエロギ」です。
日本人の味覚によく合う!ポーランドを旅したら絶対に食すべき名物料理7選
Aug 27th, 2019 | Nao
欧州の旅先として注目が高まるポーランド。成田からワルシャワへは直行便が毎日運行し、気軽に訪れやすい国の一つです。日本ではポーランド料理はやや馴染みが薄いものの、シンプルで素朴なテイストは日本人の味覚に合いやすいという一面も。今回はポーランドを旅したら必食すべき7つの料理をご紹介しましょう!
究極のふんわりもっちり感に感動!ポーランドが誇るドーナツ「ポンチキ」
Jul 3rd, 2019 | Nao
スイーツの味わいを表現する時にしばしば使われる「ふんわり」「もっちり」。この「ふんわり」「もっちり」を嫌いな人に筆者はかつて一度も出会ったことがありません。幸せの食感への偏愛は、日本だけでなく海を越えた国々でも同様。多種多様なスイーツが地球人を虜にしています。今回はそんな究極の「ふんわり」「もっちり」を体感できる、ポーランドの国民的ドーナツ「ポンチキ」をご紹介しましょう!
ポーランドの首都ワルシャワを旅するべき6つの魅力
Jul 2nd, 2019 | Nao
ポーランドの首都ワルシャワの魅力を、現地ルポ。旧市街、社会主義時代の面影、親切な人柄、物価の安さ、素朴で美味しいポーランド料理、治安の良さの6つのポイントから解説します!
【ワルシャワ】地元クリエーターの情熱が注がれたデザインホテル「AUTOR
Jun 23rd, 2019 | Nao
ポーランドの首都ワルシャワは、西欧や北欧に比べて物価も安く、老舗ホテルからデザインホテルまでワンランク上のステイを楽しみやすいのも魅力です。今回は、地元クリエーターの情熱が注がれたハイセンスなデザインホテル「AUTOR ROOMS」をご紹介しましょう。
【機内食&搭乗ルポ】LOTポーランド航空プレミアムエコノミークラス 成田
Jun 18th, 2019 | Nao
フライトの楽しみのひとつ、機内食。初めて利用する航空会社ではワクワク気分が一層高まる人も多いのではないでしょうか?今回はポーランドへはもちろん、欧州各地への旅にもピッタリな「LOTポーランド航空」プレミアムエコノミークラスの機内食(成田〜ワルシャワ)をご紹介しましょう!
【ポーランド】ショパンにまつわるスポット5選
May 25th, 2019 | 倉田直子
ポーランドは世界中から愛される偉大な作曲家ショパン(Fryderyk Chopin/1810年-1849年)の故国。その首都ワルシャワは、中世の雰囲気を残す美しい古都でもあります。日本でもファンの多いショパンに関する旅を楽しめるプランをご提案。
旅漫画「バカンスケッチ」【29】人類最古の(危険な)お酒
Jan 23rd, 2019 | たかさきももこ
“バカンス”を“スケッチ”するちょっとおバカな旅漫画「バカンスケッチ」。今回は、ポーランドで出会った人類最古!?と言われるお酒、「ミュート・ピトニィ」。ハチミツと水で作ると聞くとおいしそうなのですが、実際に飲んでみるとこれは・・・!!
日本の定番クッキーはどれ? 世界の「クッキーチャート」が可愛い
Dec 14th, 2015 | sweetsholic
欧米ではクリスマスやニューイヤーを迎えるホリデーシーズン前になると、ベーカリーでもスーパーでもクッキーやチョコレートが目立つようになります。購入したものを贈る人もいれば、手作りのクッキーを焼いてプレゼ ... more