
嬉しい手作り地元があふれる!

ドライブの休憩地が目的地になっていいほどの素晴らしい景観の「海の見えるカフェ ひかり」。2018年10月にオープンしたこちらのカフェの目の前には天草の海、その先には長崎県島原半島と、車から降りた瞬間に訪れる解放感を体感できます。
入口には、地元の方々が作る旬の野菜が並んでいて、潮風と太陽をいっぱい浴びた野菜たちのおいしさはお墨付き。店内には天草土産、ドーナツ、クッキー、ケーキがぎゅっとつまって、まるで宝探しのようにワクワクした気持ちになれます。

ショーケースの手作りケーキは「味千ラーメン・苓北店」で販売され美味しいと話題となったもの!手描きメニューやポップ、手作りスイーツが、楽しさの中に安心感とホッコリ感をもたらします。
海を眺めて至福ランチ、広々イートイン

ランチタイム(11:00~14:00)には、天草あじフライ、鶏の竜田あげ、天草すりみ、チーズハンバーグ 、だご汁、シュガートースト、パスタと、天草の幸のお料理や洋食にと、もりだくさん。

「シュガートースト(580円・税込)」は、分厚いトーストにサラダとスープも付いて大満足!たっぷりハチミツとちょこっと焼菓子が添えられた嬉しいセット。オーシャンビューの窓辺にていただきました。

窓辺の席の後ろには、テーブル席とソファー席。セルフサービスのお水に、コップやお皿も置いてあり、小さなお子さまやお母さんにも優しい心遣いが垣間見れます。
飛ぶイルカスイーツ!驚きトッピング?!

北海道生乳100%のなめらかミルキーな「ソフトクリーム(350円・税込)」。天草の雲のようにモコモコフォルムのソフトの上には、イルカのサクサククッキー。青空を泳ぐような、飛ぶようなイルカソフトにワクワクしてカメラのシャッターは止まらず、溶ける寸前!
カップに入った「いるかサンデー(380円・税込)」は、選べる7種のトッピングソース。抹茶・キャラメル・マンゴー・みかん・チョコレート・ストロベリー、ご飯の友!ふりかけの斬新トッピング!

テイクアウトにも大人気の「かき氷(400円・税込)」。

イルカ、ココア、ナッツのクッキーの販売も。
天草の塩ドーナッツ、醤油パイ、名物がねあげ

天草の塩をいかした手作りドーナツ(110円~・税込)はサックリふわふわ。塩ドーナツ・チョコがけ・塩レモン・塩キャラメル・ストロベリーと、まろやかな塩と甘みは絶妙なバランスで、リピーターさんが多いことにも頷けます。
他にも、天草醤油の「しょうゆパイ」、細切りサツマイモを揚げた天草名物「がねあげ」も。見た目が「カニ(天草弁:ガネ)」に似ていることからそう呼ばれ、おやつにおかずにもなる故郷の味。
その名の通り「海の見える」カフェ「ひかり」

穏やかな笑顔のスタッフさんからは天草への愛、訪れる人へのおしみない優しさが伝わって、苓北の海と空が反射しあい、やわらかな青となり店内を包み込んでいました。海の光、太陽の光にあふれた海の見えるカフェに立ち寄って、天草の絶景贅沢な休憩にしてみてはいかがでしょうか。
※価格はすべて2019年8月現在のものです。
海の見えるカフェ ひかり
住所:〒863-2502熊本県天草郡苓北町上津深江4535-1
TEL:0969-37-0622
営業時間:9:00-16:00
定休日:月曜日
交通:国道324・389号線沿い(天草市本渡町から車で約30分)
HP:
https://cafehikari.com/
[all photos by kurisencho]
kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
レトロ映えする黒川温泉をお散歩してみた。源泉処の100円温泉タマゴは必食
Oct 15th, 2023 | kanoa
全国的に有名で海外観光客からの人気も高い、九州の黒川温泉。一生に一度は行ってみたい、と憧れている人もいるのではないでしょうか。今回は、そんな熊本県阿蘇の地にたたずむ黒川温泉をお散歩。「上質な里山」の風景を味わいながら、風流な温泉街を現地ルポします。おやつとして必食の100円の温泉ゆで卵や、おすすめランチスポットもご紹介!
熊本に行ったら必ず飲みたい!のむヨーグルト「阿蘇小国ジャージーヨーグルト
Aug 21st, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、熊本県で出会った、飲むヨーグルト「阿蘇小国ジャージーヨーグルト」。クセになる濃ゆさでお取り寄せしたくなる、ご当地グルメです。
【熊本県おすすめ土産】福田屋の「おてもやん」とろっとしたミルクカスタード
Jul 24th, 2023 | Chika
「栗千里」など栗のお菓子でも知られる、熊本県の福田屋。同社のロングセラー商品「おてもやん」は熊本民謡にちなんだ和洋菓子です。とろっとしたミルクカスタードクリームがアクセントになったつぶあんを、しっとりした生地で包んだおまんじゅう。今回は、熊本空港や道の駅で購入できる熊本土産「おてもやん」を紹介します。
【熊本県・道の駅 阿蘇】人気ランキング常連!くまモンがお出迎え!「木の実
Jul 22nd, 2023 | Chika
熊本県阿蘇市にある「道の駅 阿蘇」は、正面に雄大な阿蘇五岳が見え、入口ではくまモン像がお出迎え。複数の媒体の道の駅ランキングでも上位にランクインすることが多い人気の道の駅です。『JAF会員が選ぶイチオシ道の駅グランプリ2020』で「九州・沖縄総合1位」、「熊本県1位」を受賞したこともあるんです!熊本のお土産やご当地グルメ、スイーツ、乳製品、野菜・果物などがそろっています。特に、地元でも人気のパン屋さんが作るパネトーネやパンは要チェックですよ。
【熊本県 道の駅 大津】熊本土産はここで!充実の品ぞろえ&試食ありがうれ
Jul 11th, 2023 | Chika
熊本県にある「道の駅 大津(おおづ)」は、国道57号線沿い「阿蘇の玄関口」にあたる大津町にあります。阿蘇くまもと空港からは車で約20分ほど。熊本のお土産はほとんどと言っていいほどが並ぶ充実の品ぞろえを誇ります。さらにうれしいのは、かなりの割合でお土産の試食が用意されていること。これはかなりポイントが高い! 熊本を訪れたらぜひ足を運んでほしい道の駅を詳しく紹介します。
【熊本県おすすめ土産】常温で楽しめるお芋のチーズケーキ!くまもと銀彩庵「
Jun 20th, 2023 | Chika
紫色のパッケージが目立つ、くまもと銀彩庵のスイーツ「紫音(しおん)」。熊本産唐芋とあやむらさき芋を使ったやさしい甘みとしっとり食感が特徴の、常温で楽しめるベイクドチーズケーキです。個包装になっていてばらまき土産にもしやすく、芋好きにはたまらない熊本土産を紹介します。
【おすすめ土産】熊本で100年以上愛される「御飯の友」&旨辛い大人の味「
Jun 14th, 2023 | Sayaka Miyata
今回は、ふりかけの元祖・フタバのふりかけ2種類をご紹介。熊本の人々から100年以上愛され続ける「御飯の友」と、ピリ辛と柚子の爽やかさを楽しめる「ゆずこしょうふりかけ」を、実食ルポでお届けします。素朴ながら、素材の旨みがたっぷり詰まったおいしいふりかけは、白いご飯が止まらなくなるおいしさ。甘くない、お菓子以外のお土産を探している人にもおすすめですよ。
【熊本県おすすめ土産】特産品「南関あげ」ってどんな味?一般的な油揚げとの
Jun 12th, 2023 | Sayaka Miyata
熊本県南関町に古くから伝わる揚げ豆腐「南関あげ」。九州以外ではあまり馴染みはありませんが、地元では昔から親しまれている特産品です。そんな南関あげを、今回は味噌汁にして実食ルポ。一般的な油揚げとの違いや、気になる味もご紹介します! 常温で長期保存が可能なので、お土産にもおすすめですよ。
【おすすめ土産】熊本の人気即席ラーメン「ロン龍ラーメン」&「アベックラー
Jun 7th, 2023 | Sayaka Miyata
熊本県で愛され続ける「ロン龍ラーメン」と「アベックラーメン」。ネットやSNSでもおいしいと評判の即席ラーメンです。簡単でお手軽に作れて、味もおいしい、熊本のお土産にもぴったりな「ロン龍ラーメン」と「アベックラーメン」を実食ルポで紹介します。
【熊本おすすめ土産】累計10億枚を販売したロングセラー銘菓「天草サブレ」
May 31st, 2023 | Sayaka Miyata
50年以上続くロングセラー銘菓「天草サブレ」。累計10億枚の販売実績を誇り、世代を超えて愛されて続けてきたお菓子です。サクサクとした食感とミルク風味のやさしい甘さで、王道のおいしさ。今回は、熊本土産におすすめしたい「天草サブレ」を、実食して紹介します。個包装なので、ばらまき土産にもぴったりですよ。