
(C)defotoberg / Shutterstock.com
レジ袋に商品を詰める作業台がない

(C)sweetsholic
コンビニサイズの小規模な店舗は別として、普通のスーパーや郊外の大型スーパーでは、なんとレジ袋に商品を詰める作業台がありません。
ベルトコンベアからザザザッと流れてくる商品(※会計前に自分で並べた商品)を、レジの脇で細々と、そしてマッハの勢いで袋に詰めるしかないのです。たくさん買い物をしたときなど、会計時のスピードが追いつかず、次のお客さんの商品が流れてくることも(トホホ・・・)。
待ち時間が長い

(C)Premier Photo /Shutterstock.com
大型スーパーの肉や魚、チーズ売り場などで、買い物をする際に気をつけなければならないのが、チケットを入手すること。チケットの番号順に呼び出され、その場で欲しいものをお願いするシステムになっています。肉屋や魚屋が、スーパー内にあるというイメージでしょうか。
(C)sweetsholic
金曜の夕方や土曜には長蛇の列ができていることも多いので、待ち時間に20分以上かかることも! それでも、健気に待っているお客さんが多いのは、フランス人の食に対するこだわりの強さ・・・と言える気がします。
ちなみに肉でも魚でも、パックに入っているものであれば、日本のスーパーと同じく並ぶ必要はありません。
野菜や果物は量り売り

(C)sweetsholic
多くのスーパーでは、野菜や果物が量り売りになっています。欲しい分をデジタルスケールに乗せて、タッチパネル式のスクリーンで、例えばトマトやマッシュルームなどを選んでタッチ。「トマト500g」などと書かれたバーコードが印刷されるので、アイテムを袋に入れて、バーコードを貼り付けます。
当地で暮らし始めた当初はこの仕組みが分からず、あたふたしていました。
間違いだらけ!

(C) Pack-Shot / Shutterstock.com
会計ミス、チラシで特売と謳っているにも関わらず特売価格になっていない、レジの打ち間違い、などは日常茶飯事。
レジの打ち間違いというのは、”クロワッサンを3つ買ったのに4つ買ったことになっている”、あるいは”2つ”になっているなど。1つしか買っていないはずの商品が、2回スキャンされていたことも! フランスで暮らし始め4年経った今では、驚きやイライラを通り越え、単純ミスの多さにいつも呆れています・・・。会計後のレシートは要確認。
レジ袋の無料配布なし
当地では3年ほど前から、使い捨てタイプの無料レジ袋は廃止になっているため、レジ袋の無料配布はありません。つまり、レジ袋は有料。買い物に行く際のエコバッグは、必須アイテムです。

(C)Pack-Shot / Shutterstock.com
日本とは勝手の違うフランスのスーパー。野菜はひとつひとつ重さを量り、肉や魚を買うために並び、レジでの袋詰めに悪戦苦闘、おまけにレシートの確認までしなければならないなんて・・・! 当地での買い物は、体力勝負です。
[ecologique-solidaire.gouv.fr]

“コロナ太り”に効く!?フランスで人気の低糖質お菓子「ジェルブレ」の味は
Feb 9th, 2021 | 北川菜々子
スティホームが続き、外で身体を動かす機会も、めっきり減ってしまい、コロナ太りが気になる・・・という人も多いのではないでしょうか。そんな中、日本ではコンビニなどの低糖質お菓子がますます人気と聞き、筆者が住むフランスにはどんな低糖質お菓子があるのか気になり、早速スーパーで探してみました!現地からレポートします。
フランスは2回目のロックダウン!店舗、電車、学校は・・・?【現地ルポ】
Nov 20th, 2020 | 北川菜々子
新型コロナウイルス感染拡大を受けて、フランスでは10月30日より、2度目のロックダウンが実施されています。パリ郊外在住の筆者がフランスの現地情報、そして今回のロックダウンで感じたことをレポートします。
【世界ひとり飯34】フランス・リヨンの「ブション」で地元の伝統美食を気軽
Oct 18th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フランス・リヨンの「ブション」をご紹介します。ブションは、リヨンでリヨン伝統料理を楽しめる気軽なレストランの呼び名です。
【世界ひとり飯33】パリのフォーがおいしい理由はその歴史にあった!?
Oct 11th, 2020 | 石黒アツシ
ベトナム料理にもいろいろありますが、フォーはその代表格。日本のスーパーにも麺とスープのセットが売られていることもあります。そのフォーですが、実はパリでもおいしいんです。その理由は、フランスとベトナムの歴史にありました。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フランス・パリのレストランでフォーをいただきます。
【世界ひとり飯19】洗練された中東料理、パリのレバノン料理がおすすめな理
Jul 5th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。パリで食べるレバノン料理です。フランスとレバノンの関係を知ると、パリで食べるレバノン料理がおいしい理由がわかります。
【新型コロナウイルス:速報】フランス在住ライターが、人生初の「外出禁止令
Mar 28th, 2020 | sweetsholic
世界を震撼させている新型コロナウイルス。人との接触を最小限に抑えることを目的に、外出禁止の措置を取る国が増えています。当地では2020年3月17日より事実上の外出禁止令が出ており、正当な理由なしには外出できません。フランスは今、どのような状況なのでしょうか?
ありえない!フランスの幼稚園、保育所で驚いたこと8選〜運動会や参観がない
Mar 23rd, 2020 | 北川菜々子
映画などでは見かけるけれど、実際海外の学校ってどんなところ? と疑問に思ったことはありますか。日本に帰国すると、同世代のママたちにフランスの教育システムについて聞かれることもしばしば。フランスで子育てをする筆者の子どもは保育園、幼稚園に通っており、日本との違いに多々驚くことも多々ありました! フランスの幼稚園、保育所で驚い事をご紹介。
【新型コロナウイルス:速報】続報フランスの現地情報(出入国やイベントにつ
Mar 2nd, 2020 | minacono
(C)minacono
各国で新型肺炎の状況が日々刻々と変わり、対応もさまざまですが、フランスでも新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、現地の状況が変化してきました。出入国についてやイベント開 ... more
【新型コロナウイルス:速報】フランスの現状と渡仏に関して
Feb 15th, 2020 | minacono
中国・武漢市で発生した新型コロナウイルスは、諸外国にも拡散し、連日ニュースで取り上げられています。フランスでは、1月24日(金)にヨーロッパ初の感染者が確認されました。フランスの現状や渡仏の際に気をつけたいことなど、在仏ライターがお伝えします。
【世界ひとり飯(1)】フランス北部、リールの「うさぎの巣穴小食堂」で“北
Jan 18th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。今回は“北フランス料理”です。フランス北部に位置する「Lille(リール)」。その郊外にある「ESTAMINET LE TERRIER」は北フランスの料理を出す小食堂「ESTAMINET(エスタミネ)」です。この小さいレストランで体験できる地元ならではのグルメをご紹介します。