
金沢の有数の温泉「山中温泉」

(c) Shutterstock.com
松尾芭蕉から「扶養3名湯」のひとつと称えられた、石川県の山中温泉。開湯1300年という歴史を持つ名湯は、金沢駅から車で1時間、北陸随一と言われる渓谷「鶴仙渓(かくせんけい)」沿いの、自然に囲まれた環境にあります。
「吉祥やまなか」渓流沿いの露天で雪見風呂の贅沢

山中温泉にある温泉宿「吉祥やまなか」では、渓流沿いの温泉大浴場や露天風呂、足湯など、さまざまなお風呂を完備。冬の時期は露天風呂から、真っ白に染まった渓谷の雪景色を楽しめますよ。

宿泊されるすべての方は、滞在中1回50分の貸切露天風呂を利用でき、ロビーラウンジでは、コーヒーか紅茶、加賀棒茶のサービスも。シェフが目の前で焼き上げるパンケーキのアフタヌーンティーや、夕方は湯上りビールと甘酒、甘味など、さまざまな飲食サービスを提供しています。また、伝統芸能「山中節の夕べ」が毎日開催されていますよ。
加賀の心が詰まった「金色のクリスマスツリー」

12月25日まで、「吉祥やまなか」では金色に輝く「加賀クリスマスツリー」を展示。雪吊りや金箔、金沢和傘、九谷焼、山中塗、加賀和紙、加賀友禅、加賀水引、加賀手毬といった、9つの加賀の伝統がツリーに散りばめられていますよ。

[雪吊り、金箔、金沢和傘]

[九谷焼、山中塗、加賀和紙]

[加賀友禅、加賀水引、加賀手毬]
【吉祥やまなか「クリスマスイベント」】
期間: 2019念12月25日まで
・九つの伝統が織りなす 加賀クリスマスツリー
・ロビーラウンジにてクリスマスホットドリンク(加賀棒茶ラテ)提供(14:00~20:00)
・ロビーラウンジにてクリスマススイーツをサービス (16:00~20:00)
【12月限定】ズワイ蟹と香箱蟹の土鍋ご飯が付いた加賀懐石プラン

「吉祥やまなか」では、12月27日まで露天風呂付きの客室の宿泊と、加賀会席に夫婦蟹の土鍋ご飯が付いたプランを販売中です。加賀会席は、加賀名物ののどぐろやおこぜ、ズワイ蟹の甲羅焼、輪島フグと白子、加賀野菜などが九谷焼や山中漆器で贅沢に提供されます。

同プランには、ズワイ蟹と、内子と外子の濃厚な旨味が楽しめる香箱蟹を同時に楽しめる土鍋ご飯がセットになっていますよ。
【ズワイ蟹と香箱蟹の夫婦蟹土鍋ごはん 露天風呂付き客室ご宿泊プラン】
期間: 2019年12月1日~12月27日まで *3日前までに要予約
料金: (一泊夕・朝食付き)一人34,400円(4名1室)~40,000円(2名1室)
詳細は、
公式サイトの専用ページをご覧ください。
女性に嬉しいサービスも

同旅館では、女性に嬉しいサービスも用意されていますよ。浴衣はもちろん、帯や髪飾り、足袋や草履に番傘、道行灯までもが、女性目線のキュートなデザインがそろいます。思わず外に散歩に出かけたくなるような気持にさせてくれそうです。さらに、1泊につき「まち歩きチケット」を1枚プレゼント。このチケットは、山中温泉の名物料理(娘娘饅頭・コロッケ・団子・加賀銘酒飲み比べ・大吟醸ソフト)5種類の中から、ひとつ選んで使うことができます。
吉祥やまなかでは、このほかにもカップルや女性客、ご家族などを対象にしたさまざまなプランが用意されていますよ。冬の加賀で雪見風呂をゆっくりと楽しんでみては?
[@Press]
[Photos by 吉祥やまなか and shutterstock.com]
Please do not use the photos without permission.
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
minacono ライター
日本とカナダで観光業界に勤務。旅行会社、現地ツアーオペレーター、航空会社、観光局、いろんな分野で旅と関わってきました。現在はフランス在住。美味しい食べ物とお酒がうまく出会った時すぐ感動する。犬好き。でも猫みたいな性格に憧れる。
【5月ベストシーズンの国内旅行先】小樽「青の洞窟」クルージング・青森県「
May 24th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。5月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! クルージングで行く小樽の「青の洞窟」、ハイキングでめぐる青森県の「青池」、砂浜のドライブを楽しめる石川県の「千里浜」、カヌーで渡る山梨県の「鵜の島」、日本最小のホタルを観賞できる「石垣島」の5カ所を紹介します。
【日本三大朝市】岐阜「宮川」・石川「輪島」・千葉「勝浦」の歴史と魅力
May 5th, 2023 | あやみ
新鮮な野菜や魚介類、その地域の特産物などが並ぶ朝市は、見て回るだけでも楽しいですよね。日本にはいくつかの有名な朝市がありますが、岐阜県高山市の「宮川朝市」・石川県輪島市の「輪島朝市」・千葉県勝浦市の「勝浦朝市」が日本三大朝市に挙げられます。そこで今回は、それぞれの歴史と魅力をご紹介!
【日本三大庭園】水戸「偕楽園」・金沢「兼六園」・岡山「後楽園」の共通点と
Nov 18th, 2022 | 内野 チエ
四季折々の自然の調和と、わびさびを感じさせる日本庭園。そこには日本独自の文化や情緒が漂い、国内だけでなく海外からも庭園を一目見ようと、たくさんの人が訪れています。全国各地にある庭園の中でも、「日本三大庭園」に数えられる名園とはどこなのでしょうか。3つの庭園の特徴や歴史的背景、見どころなどを紹介します!
【11月ベストシーズンの国内旅行先】兼六園や清水寺のライトアップ・香嵐渓
Nov 2nd, 2022 | TABIZINE編集部
毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップします。11月第1週は、その月の祭りやイベントに注目! 季節の花が咲き誇る東京都の「酉の市」、石川県の「金沢城・兼六園ライトアップ」、京都府の「清水寺夜間特別拝観」、愛知県の「香嵐渓もみじまつり」、山梨県の「富士河口湖紅葉まつり」を紹介します。
星野リゾートの『OMO5 金沢片町』は金沢初心者に最適の都市ホテルだった
Oct 25th, 2022 | 坂本正敬
星野リゾートの都市ホテル『OMO5 金沢片町』に泊まった後、筆者にとっては通い慣れたまちの風景の「解像度」が何メモリも上がった、そんな気がしました。OMOレンジャー(ホテル周辺をガイドしてくれるスタッフ)とのまち歩きからホテルの体験プログラムまで、「OMO」の宿泊体験記を紹介します。金沢旅行を近く予定している人、特に、初めて金沢へ訪れる人は、最後までぜひ読んでみてください。
金沢から日帰りで楽しめる通なモデルコース!「加賀の國」の海鮮丼・絶景・川
Oct 13th, 2022 | Nao
金沢の南西部、霊峰白山の麓に広がる「加賀の國」。加賀市、小松市、能美市、川北町、白山市、野々市市を指し、九谷焼をはじめとする伝統工芸や豊かな自然美、温泉、山海の味覚など、訪れる旅人を魅了してやみません。そう、北陸旅で金沢だけを巡るのは実にもったいないこと! そこで今回は、金沢から日帰りで行ける加賀の国の旅モデルコースを、筆者の体験ルポでご紹介しましょう。
石川県のJR加賀温泉駅から見える巨大観音の正体は?【編集部ブログ】
Aug 30th, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、石川県・加賀市のJR加賀温泉駅からも見える巨大観音にフォーカス。観音院 加賀寺(旧 ユートピア加賀の郷)に鎮座する加賀大観音とは!? 昔は遊園地や温泉ホテルもあり、かなりバブリーだったそうな……。
【日本最古を探せ】西南戦争の慰霊碑・兼六園の「日本武尊像」にまつわる不思
Aug 27th, 2022 | 内野 チエ
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古の銅像「日本武尊像」を紹介します。
続々誕生している車中泊場所「RVパーク」ってどこにあるの?6・7月新規オ
Aug 20th, 2022 | Mayumi.W
車の中で寝泊まりをする車中泊。安く自由に旅ができて気軽とも思える車中泊ですが、日本ではまだなかなか浸透しているとは言えません。そんな中、安心して車中泊を楽しめる場所「RVパーク」が続々誕生しています。今回は、全国に広がりつつある車中泊スポット「RVパーク」をご紹介。「RVパーク」を知れば、旅の選択肢がもっと広がるかも!
【日本の禁足地18選】美しくも恐ろしい!オソロシドコロ・八幡の藪知らず・
Aug 13th, 2022 | あやみ
【2022年9月16日更新】禁足地とは、歴史や宗教的な背景などで立ち入りが禁止されている場所……。日本全国には、一般人の立ち入りが禁止されていたり、限られた人しか入ることができないスポットなどが点在しています。今回は、美しくも恐ろしい日本の禁足地を12ヶ所ご紹介。なんと東京23区にも禁足地が存在するんです。いずれのスポットも、圧倒的な神秘のパワーを感じますよ。