
(C)Shutterstock.com
湿気を帯びたバゲットが翌日の食卓に

(C)Shutterstock.com
フランスの食卓に欠かせないバゲット。週末の朝にはバゲットをパン屋へ買い求めに行く人も見かけますが、慌ただしい平日の朝は、夕食時に食べきれなかったバゲットが翌朝の食卓に並ぶことが多いです。
驚いたのは、少々湿気を帯びた前日のバゲットをトーストせずに食べるご家庭も珍しくないという事実! トーストせずに食べると、食感が悪い気がするけれど・・・。
カフェオレボウルにパンをドボン

(C)Shutterstock.com
朝食時の温かい飲み物は、マグカップではなくカフェオレボウルに注ぐ人が多いのも、びっくりしたことのひとつ。コーヒーにカフェオレ、そして紅茶まで!
(C)sweetsholic
そして、バターとジャムをたっぷり塗ったバゲットや、クロワッサンなどをドリンクに浸しながら食べるのです。初めて目にしたときは、ちょっとしたカルチャーショックでした。
湿気を帯びたバゲットをトーストしないで食べられるのか。それは、飲み物に浸しながら食べるから・・・なのでしょう。
フランス版の乾パン!?

(C)sweetsholic
意外や意外、フランスの家庭でよく食べられているのがフランス版の乾パン「ビスコット」。パンを二度焼きして水分を減らしたものです。
クッキーよりもだいぶ硬く、乾パンよりはサクッとしていて、イメージ的には甘くないラスクといったところでしょうか? ジャムやバター、ハチミツにチョコスプレッド「ヌテラ」などを塗って食べます。
パンやヴィエノワズリー(※クロワッサンやブリオッシュなど甘いパンの総称)の豊富なフランス。食パン、雑穀パン、田舎風パン、チョコレート入りブリオッシュなど、ビスコットの種類の多さにもビックリ!
クロワッサンは毎日食べない

(C)Shutterstock.com
サクッとした軽やかな食感と、発酵バターのリッチな味わいがたまらなくおいしいフランスのクロワッサン! 当地では、どんな田舎のスーパーやパン屋にも必ず置いてあるし、朝食の時間帯なら、カフェでももちろん食べられます。
さて、このクロワッサン。確かに朝食時の人気アイテムですが、当地の人たちが毎日買い求めることはありません。おいしいけれど、シリアルやビスコットと比べるとカロリーも値段も高い・・・というのが、その理由。
朝食専用ビスケット

(C)sweetsholic
フランス版の乾パン「ビスコット」と並んで、人気なのが朝食用ビスケット。当地のスーパーの朝食コーナーには、お菓子コーナーのものとは違う、ヘルシーかつ腹持ちの良いビスケットがずらりと並びます。
甘いものは食べても、塩気のあるものが朝食時の食卓に並ぶことはない・・・というのも、驚くことのひとつではないでしょうか?
フランスの朝食に興味をもたれた方は「【気になる世界の朝ごはん】朝食から甘いものが好き。フランス編」もあわせてどうぞ!
[All photos by Shutterstock.com]

“コロナ太り”に効く!?フランスで人気の低糖質お菓子「ジェルブレ」の味は
Feb 9th, 2021 | 北川菜々子
スティホームが続き、外で身体を動かす機会も、めっきり減ってしまい、コロナ太りが気になる・・・という人も多いのではないでしょうか。そんな中、日本ではコンビニなどの低糖質お菓子がますます人気と聞き、筆者が住むフランスにはどんな低糖質お菓子があるのか気になり、早速スーパーで探してみました!現地からレポートします。
【世界ひとり飯34】フランス・リヨンの「ブション」で地元の伝統美食を気軽
Oct 18th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フランス・リヨンの「ブション」をご紹介します。ブションは、リヨンでリヨン伝統料理を楽しめる気軽なレストランの呼び名です。
【世界ひとり飯33】パリのフォーがおいしい理由はその歴史にあった!?
Oct 11th, 2020 | 石黒アツシ
ベトナム料理にもいろいろありますが、フォーはその代表格。日本のスーパーにも麺とスープのセットが売られていることもあります。そのフォーですが、実はパリでもおいしいんです。その理由は、フランスとベトナムの歴史にありました。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フランス・パリのレストランでフォーをいただきます。
【世界ひとり飯19】洗練された中東料理、パリのレバノン料理がおすすめな理
Jul 5th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。パリで食べるレバノン料理です。フランスとレバノンの関係を知ると、パリで食べるレバノン料理がおいしい理由がわかります。
【世界ひとり飯(1)】フランス北部、リールの「うさぎの巣穴小食堂」で“北
Jan 18th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。今回は“北フランス料理”です。フランス北部に位置する「Lille(リール)」。その郊外にある「ESTAMINET LE TERRIER」は北フランスの料理を出す小食堂「ESTAMINET(エスタミネ)」です。この小さいレストランで体験できる地元ならではのグルメをご紹介します。
ありえない! 日本人がフランスの食卓で驚いたこと5つ 〜チーズを食べるの
Jan 8th, 2020 | sweetsholic
日本国内でフレンチというと、少々格式高いイメージがありませんか? ですが、一般家庭での食事風景はとてもカジュアルです。カジュアルを通り越して、フランス人のワイルドさに驚くことも!? そんな知られざる一面を、どうぞお楽しみください。
凱旋門近くで絶品ムール貝のバケツ蒸しを実食!「Leon de Bruxe
Jan 1st, 2020 | 西門香央里
パリの凱旋門近くにある「Leon de Bruxelles (レオン・ド・ブリュッセル)」をご存知ですか?ここは連日お客さんがたくさん訪れるムール貝のバケツ蒸しが食べれる人気のレストランです。スープまで美味しいムール貝を早速食べに行ってみました。
賞も取った美味しい「Maison d’Isabelle(メゾン ディザベ
Dec 31st, 2019 | 西門香央里
バターたっぷりのクロワッサンといえば、フランスのパン。パリに行ったらクロワッサンを食べたい!それが筆者の夢でもありました。とはいえ、クロワッサンを扱うベーカリーはいっぱいあるもの。その中でも賞を取ったほどおいしいクロワッサンのお店「Maison d’Isabelle(メゾン ディザベル)」へ行ってみました。
パリで食べたい美味しいガレット屋さん「Le Crêperie des C
Dec 30th, 2019 | 西門香央里
フランスのグルメの中でも人気なのが、ガレットやクレープ。フランスに旅行に行ったら食べてみたいもののひとつです。パリには多くのガレット屋さんがありますが、特に人気なのが、サンジェルマン近くにある「Le Crêperie des Canettes(ラ・クレプリ・デ・カネット)」です。
本場フランスで人気の定番フレンチって? 「トッピングが楽しいお魚スープ」
Dec 21st, 2019 | sweetsholic
寒い日においしいスープ! ここフランスでも、冬の定番料理のひとつです。牛肉と根菜を煮込んだ「ポトフ」に、とろ〜りチーズがアクセントの「オニオングラタンスープ」など、みなさんもご存知では? 今回は数あるスープの中から、港町名物「お魚のスープ」をピックアップ。現地を訪れたら必食です!