朝食時には、甘いものを好む人が多いフランス。塩味派にとっては、ちょっとキビシイかも!? 今回は、ほんのり甘めの「フランスの朝ごはん」をご紹介します。

フランスの朝食といえば、タルティーヌ!

昼食時のサンドイッチに、夜はメインの料理と共にいただくバゲット。もちろん、朝食としても大変ポピュラーです。朝食時にはバゲットを縦半分に切って、バターとジャム、はちみつ、あるいはチョコレートスプレッドなどを塗って食べる「タルティーヌ」が、コーヒーやオレンジジュースと共に食卓に並びます。
サクッと食べられる、朝食用ビスケットにラスク

(C) sweetsholic
食物繊維やビタミンなどが摂れる朝食用ビスケット、食パンやブリオッシュなどのパンで作った「ラスク」なども手軽に食べられることから、人気の高いアイテムです。後者はプレーンタイプのものから、チョコチップやドライフルーツ入りのもの、穀物配合のものに至るまで、かなりのラインナップ。
「クロワッサン」は毎日食べない?

フランスの朝食を彷彿とさせる、クロワッサンにチョコ入りの「パン・オ・ショコラ」、コーヒーにオレンジジュース。こんな朝食が毎日食べられたら最高ですよね。でも実際のところ、現地の人たちがクロワッサンやパン・オ・ショコラを食べるのは、時間に余裕のある週末やバカンス中など。とはいえ、10〜11時頃までに現地のカフェに足を運べば、必ず食べられるメニューです。
ところで、フランスにはバター入りの「ブール」と、そうでない「ナチュール」、2つのタイプのクロワッサンが存在するのをご存知でしょうか?
デザート感覚で楽しむ朝ごはん「ヴィエノワズリー」

クロワッサン生地にカスタードクリームとあんずを焼き込んだ菓子パン。パリのベーカリーカフェにて (C) sweetsholic
甘めの朝食を好む人が多いフランス。ヴィエノワズリーと呼ばれる菓子パンも充実しています。ベーカリーに足を運ぶと、ヴィエノワズリーを代表するクロワッサンやパン・オ・ショコラに加えて、アーモンドクリームとアーモンドスライスをトッピングして焼き上げた「クロワッサン・オ・ザマンド」、クロワッサン生地にカスタードクリームとレーズンを加えて渦巻き状に焼き上げた「パン・オ・レザン」、卵とバターたっぷりのリッチな「ブリオッシュ」、ブリオッシュ生地にカスタードクリームとチョコチップを焼き込んだ「ブリオッシュ・スイス」に、バターロールのようにほんのり甘くて柔らかめの「パン・オ・レ」など、目移りしてしまいそうです。

(C) sweetsholic
写真は手前から、ブリオッシュ生地にカスタードクリームとチョコチップを焼き込んだ「ブリオッシュ・スイス」、パイ生地にアーモンドクリームを挟んでアーモンドをトッピングした「ジェズィット」。後者はヴィエノワズリーと並んで売られていることの多い焼菓子。甘すぎず、ボリュームたっぷりなので朝食にもいい感じです。
クロワッサン生地にカスタードクリームとチョコチップを焼き込んだ「トルザド・ショコラ(Torsade Chocolat)」もオススメです。焼き立ての、とろんとしたカスタードと温かいチョコのハーモニーは悶絶級のおいしさ! こちらもどちらかというと、お菓子っぽい印象なので甘党の方はぜひ。
このほか、ほかの欧米諸国と同じくシリアルも人気があります。また、朝食時にはヨーグルトが食卓に並ぶことも。今回ご紹介したパン類は、扱っている菓子パンは多少異なる可能性がありますが、たいてい現地のベーカリーで購入できます。

フランスを訪れたなら、滞在先のホテルのフロントデスクで「近辺にある評判のベーカリー」を尋ねてみると、きっとおいしい朝食にありつけるはずですよ。
[Photos by Shutterstock.com]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
【フランス旅行で食べるべき必食グルメ10選】仏在住者おすすめ!日本国内で
Feb 4th, 2023 | sweetsholic
旅行の楽しみといえば、現地ならではの食事。限られた日数だからこそ、おいしいものを選びたいですよね。そこで今回は、フランス旅行で必ず食べたいおすすめグルメをピックアップ。駐在員や日本からの出張者に好評を得ているもの、なおかつご自宅でも気軽に食べられる定番フレンチをセレクトしてみました。日本のフレンチ店でも見つかりやすいものばかり!
フランスでクラフトビール醸造工房が人気の理由とは?現地から実情をレポート
May 26th, 2022 | 北川菜々子
フランスと言えば「ワイン!」とすぐに思い浮かべるぐらいのワイン大国ですが、実は近年、ビールの人気が高まってきています。スーパーにも大規模なクラフトビール売り場があるぐらいの流行りっぷり。そして最近では出来立てのビールが飲めるクラフトビール醸造工房で、バーのように飲むスタイルが定着しつつあります。実際にパリの近郊にあるクラフトビール工房を訪れてみたので、現地からレポートします。
【日本が1番のウニ】実は世界で2番目に食すフランスで人気の「ウニ祭り」へ
Mar 11th, 2022 | minacono
世界でもっとも多くウニを消費しているという日本に次ぎ、2番目にウニを食しているというフランスで、「ウニ祭り」へ訪れました。南仏の小さな港町「Carry-le- Rouet(キャリー=ル=ルエ)」で50年以上続く、毎年2月の恒例イベントです。心地よい雰囲気のなかで開催される人気イベントの様子をレポートします!
パリ・リヨン駅に駅弁「鶏めし」で有名な花善が期間限定オープン【現地レポ】
Feb 19th, 2022 | 北川菜々子
パリの駅の中でも、主要駅のひとつリヨン駅に、2021月年11月より半年間の期間限定で、鶏めしで有名な駅弁屋「花善」がオープンしました。過去、何度かリヨン駅で駅弁屋が出店しており、フランス人にはなかなか好評だった模様。さて、今回はどのような駅弁が販売されているのでしょうか。現地からレポートします。
“コロナ太り”に効く!?フランスで人気の低糖質お菓子「ジェルブレ」の味は
Feb 9th, 2021 | 北川菜々子
スティホームが続き、外で身体を動かす機会も、めっきり減ってしまい、コロナ太りが気になる・・・という人も多いのではないでしょうか。そんな中、日本ではコンビニなどの低糖質お菓子がますます人気と聞き、筆者が住むフランスにはどんな低糖質お菓子があるのか気になり、早速スーパーで探してみました!現地からレポートします。
【世界ひとり飯34】フランス・リヨンの「ブション」で地元の伝統美食を気軽
Oct 18th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フランス・リヨンの「ブション」をご紹介します。ブションは、リヨンでリヨン伝統料理を楽しめる気軽なレストランの呼び名です。
【世界ひとり飯33】パリのフォーがおいしい理由はその歴史にあった!?
Oct 11th, 2020 | 石黒アツシ
ベトナム料理にもいろいろありますが、フォーはその代表格。日本のスーパーにも麺とスープのセットが売られていることもあります。そのフォーですが、実はパリでもおいしいんです。その理由は、フランスとベトナムの歴史にありました。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フランス・パリのレストランでフォーをいただきます。
【世界ひとり飯19】洗練された中東料理、パリのレバノン料理がおすすめな理
Jul 5th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。パリで食べるレバノン料理です。フランスとレバノンの関係を知ると、パリで食べるレバノン料理がおいしい理由がわかります。
【世界ひとり飯(1)】フランス北部、リールの「うさぎの巣穴小食堂」で“北
Jan 18th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。今回は“北フランス料理”です。フランス北部に位置する「Lille(リール)」。その郊外にある「ESTAMINET LE TERRIER」は北フランスの料理を出す小食堂「ESTAMINET(エスタミネ)」です。この小さいレストランで体験できる地元ならではのグルメをご紹介します。
ありえない! 日本人がフランスの食卓で驚いたこと5つ 〜チーズを食べるの
Jan 8th, 2020 | sweetsholic
日本国内でフレンチというと、少々格式高いイメージがありませんか? ですが、一般家庭での食事風景はとてもカジュアルです。カジュアルを通り越して、フランス人のワイルドさに驚くことも!? そんな知られざる一面を、どうぞお楽しみください。