
(C)sweetsholic
今のところ、路線が2本しかない!

(C)sweetsholic
フランス南西部トゥールーズは、パリ、マルセイユ、リヨンに続くフランス第4の都市ですが、地下鉄はA路線とB路線の2本しかありません。多くの路線が乗り入れる東京や大阪、あるいはパリと比べると、そのシンプルさに驚くと思います。※2025年には、路線距離27kmのC路線「Toulouse Aerospace Express」が開通予定。
どの駅で降りても一律料金

(C)sweetsholic
A・B路線のどこで降りても料金が一律! 交通費もシンプルです。2019年12月現在の片道乗車賃は1.7ユーロ(約200円)です。
地下鉄・バス・トラムの切符が同じ
(C)sweetsholic
トゥールーズの公共交通機関(※フランス国鉄は除く)は同じ会社が運営しているため、メトロ・バス・トラムの料金が一律で、切符も同じものを使用します。
どういうことかというと、バスやトラムの駅で買った未使用の切符で、メトロに乗車できるのです。逆にメトロに乗ろうと思って買ったのに、使わなかった切符でバスやトラムに乗れるということ。

(C)sweetsholic
また、メトロからバスに乗り換えて目的地に行く場合にも、同じ切符が使えます。※バスやトラムからメトロに乗り換える場合にも適用されます。
エスカレーターは関西と同じく右立ち

(C)sweetsholic
エスカレーターを利用するとき。歩行者のために、右または左側をあけますよね。当地のメトロで驚いたのが、左側をあけるのが通例だということ! 関西と同じく右立ちなのです。これはメトロだけでなく、商業施設などのエスカレーターも一緒。
メトロ構内にはトイレがない
「ありえない! 日本人がフランスのトイレで驚いたこと6選」でもお伝えしましたが、フランスは公衆トイレが少なく、地方都市になるとメトロ構内はおろか、長距離路線を走る鉄道の駅構内にさえトイレがないことも! 非常事態の際には本気で困る!!
女性や幼児、年配者に優しい

(C)Shutterstock.com
当地のメトロにも、妊婦や年配者などが優先的に座れる優先席があります。もしも優先席に若い人が座っていた場合、妊婦や年配者を見つけると積極的に譲っています。
優先席ではなくても、荷物を持っていると席を譲ってくれる人、レディーファーストなのか女性を優先的に座らせてくれる男性も珍しくありません。こういったシーンに遭遇すると、心がふわっと温かくなります。
10回に1回は定刻ではない!?
(C)Shutterstock.com
フランスはストライキが多いことで有名で、メトロもストの際にはよく止まります。当地のメトロはどういうわけか機械のトラブルも多いため、メトロが定刻通りに来ない、あるいは修復するまで発車しない・・・というのは、よくあることです。
話しかけてくる人が多い

(C)Shutterstock.com
電車のなかで誰かに話しかけられた経験、みなさんにはありますか? 南仏の人たちは総じておおらかな気質ゆえ、当地の車内では声をかけられることがよくあります。
おしゃれな雰囲気のおばあちゃまたちからネイルをほめられ、ベビーカーで乗車した際には「女の子? 男の子?」「赤ちゃん、いま何カ月?」と聞かれ、会話中にストやトラブルでメトロが止まると複数の人々が私たちの会話に参戦してくる(!)ことも。人と人との距離感が近いから、会話が自然と始まるのでしょうね。

(C)sweetsholic
さて、話は変わり・・・。パリの地下鉄では、日本語でスリのアナウンスが流れるほど、スリが多発しているそうです。当地ではスリが話題にのぼることはほとんどなく、怖い思いをしたという話を聞くことはありません。
とはいえ、何が起こるかは予測できません。国内でもスリや置引きなどありますからね・・・。公共交通機関を利用する際は、どこであっても、気を引き締めたいものです。
[tisseo.fr]
[Photos by Shutterstock.com]

フランスは2回目のロックダウン!店舗、電車、学校は・・・?【現地ルポ】
Nov 20th, 2020 | 北川菜々子
新型コロナウイルス感染拡大を受けて、フランスでは10月30日より、2度目のロックダウンが実施されています。パリ郊外在住の筆者がフランスの現地情報、そして今回のロックダウンで感じたことをレポートします。
【世界ひとり飯34】フランス・リヨンの「ブション」で地元の伝統美食を気軽
Oct 18th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フランス・リヨンの「ブション」をご紹介します。ブションは、リヨンでリヨン伝統料理を楽しめる気軽なレストランの呼び名です。
【世界ひとり飯33】パリのフォーがおいしい理由はその歴史にあった!?
Oct 11th, 2020 | 石黒アツシ
ベトナム料理にもいろいろありますが、フォーはその代表格。日本のスーパーにも麺とスープのセットが売られていることもあります。そのフォーですが、実はパリでもおいしいんです。その理由は、フランスとベトナムの歴史にありました。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フランス・パリのレストランでフォーをいただきます。
【世界ひとり飯19】洗練された中東料理、パリのレバノン料理がおすすめな理
Jul 5th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。パリで食べるレバノン料理です。フランスとレバノンの関係を知ると、パリで食べるレバノン料理がおいしい理由がわかります。
【新型コロナウイルス:速報】フランス在住ライターが、人生初の「外出禁止令
Mar 28th, 2020 | sweetsholic
世界を震撼させている新型コロナウイルス。人との接触を最小限に抑えることを目的に、外出禁止の措置を取る国が増えています。当地では2020年3月17日より事実上の外出禁止令が出ており、正当な理由なしには外出できません。フランスは今、どのような状況なのでしょうか?
ありえない!フランスの幼稚園、保育所で驚いたこと8選〜運動会や参観がない
Mar 23rd, 2020 | 北川菜々子
映画などでは見かけるけれど、実際海外の学校ってどんなところ? と疑問に思ったことはありますか。日本に帰国すると、同世代のママたちにフランスの教育システムについて聞かれることもしばしば。フランスで子育てをする筆者の子どもは保育園、幼稚園に通っており、日本との違いに多々驚くことも多々ありました! フランスの幼稚園、保育所で驚い事をご紹介。
【新型コロナウイルス:速報】続報フランスの現地情報(出入国やイベントにつ
Mar 2nd, 2020 | minacono
(C)minacono
各国で新型肺炎の状況が日々刻々と変わり、対応もさまざまですが、フランスでも新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、現地の状況が変化してきました。出入国についてやイベント開 ... more
【新型コロナウイルス:速報】フランスの現状と渡仏に関して
Feb 15th, 2020 | minacono
中国・武漢市で発生した新型コロナウイルスは、諸外国にも拡散し、連日ニュースで取り上げられています。フランスでは、1月24日(金)にヨーロッパ初の感染者が確認されました。フランスの現状や渡仏の際に気をつけたいことなど、在仏ライターがお伝えします。
【世界ひとり飯(1)】フランス北部、リールの「うさぎの巣穴小食堂」で“北
Jan 18th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。今回は“北フランス料理”です。フランス北部に位置する「Lille(リール)」。その郊外にある「ESTAMINET LE TERRIER」は北フランスの料理を出す小食堂「ESTAMINET(エスタミネ)」です。この小さいレストランで体験できる地元ならではのグルメをご紹介します。
サン=テグジュペリのコーナーも! 航空郵便サービスの博物館を南仏から現地
Jan 14th, 2020 | sweetsholic
フランスにおける航空産業の歴史は古く、世界でも有数の航空先進国として知られています。その歴史を物語るのが、南西部トゥールーズに新しくオープンしたミュージアム。航空産業のパイオニアたちの情熱や葛藤を知ることができる、当地の新たな観光スポットです。