
時間通りに来ない

オーストラリアでバスが遅れるのは当たり前、時刻表はあってないようなものです。過去には1時間以上来なかった事も。バス停で一緒に待っていたご婦人が「私たち1時間以上も待ってたのよ」と訴えるも、運転手の返事は「本当困っちゃうよね(テヘペロ)」。見事なまでに他人事、これには参りました!
まさかの乗車拒否!? しかし思いがけず救世主現る!

バス停で待っていても、手をあげない限りバスに乗る事はできません。見逃されないようしっかりアピールするのがコツ。ある日、最終バスを待っていた筆者。高らかに手をあげたにも関わらず、無情にもバスが通り過ぎて行くではありませんか。運転手とバッチリ目があったのに・・・これは乗車拒否というヤツでしょうか!?
途方に暮れていると天の助けが。一部始終を見ていた別のバスの運転手が、「〇〇番のバス、お客さんを一人乗せ忘れてるよ!今その子を乗せて追いかけるから、次のバス停で待ってるんだ」と無線で呼びかけてくれたのです。まさに捨てる神あれば拾う神あり、忘れられぬカーチェイス体験でした。
車内アナウンスがない

初めて乗る路線の場合一番の難関は、どこで降りたら良いかわからないという事。というのも日本ではお馴染み、「次は〇〇停留所」のアナウンスがないのです。そんな時はどうしたら良いのか・・・ずばり、運転手さんに聞く事。「〇〇へ行きたいから、停留所に着いたら教えてほしい」とお願いしておきましょう。
道を間違える

ある日仕事からの帰り道、バスから移りゆく景色を眺めていると見慣れない光景が。気づけばいつもとは違うルートを突き進んでいくバス。ほどなく車内がざわつき始めます。「運転手さん、今の角曲がるんじゃなかった?」と乗客の一人が尋ねると、「あれ、どうやって行くんだっけ?」と運転手からはアンビリーバボーな答えが。見かねた乗客たちがナビをしなんとか目的地に到着。拍手喝采、バスの中が一体感に包まれた瞬間でした。
勝手に行き先変更・・・からの、問答無用で降りろ!

過去一番の仰天体験が、”仕事放棄ドライバーとの遭遇”です。突如車庫に戻ったかと思うと、「みんな降りてくれ、ここが最終目的地だ」と運転手。「いやいや、〇〇行きのバスでしょ?」と乗客たち。「今日はこれ以上運転するのやめた!Get Out!!」と何とも勝手な言い分。全員、追い出されてしまったのです。しかたなく歩いて目的地に向かうはめに・・・言葉を失い、もはや笑うしかありませんでした。
郷に入っては郷に従え

オーストラリアでバスに乗っていると、目を疑うような衝撃の出来事が多々あります。それでも大抵のことは笑って済ますオージーたち。そして降りる時は皆、「ありがとう」の一言も忘れません。どこまでもマイペースな運転手、easy goingなオージー達・・・この国ではゆる〜くのんびりが基本スタンスなのです。それにしても「日本の公共交通機関のサービスってなんて素晴らしいだろう」。遠く海の向こうの祖国に、思いを馳せる筆者でありました。
[All Photos by Shutterstock.com]
Ai Kaneko 暮らし旅ライター
【オーストラリア】役者として映画やミュージックPVなどに出演。現地撮影コーディネーターとしても様々な作品に携わる。【日本】TV番組制作や旅メディア運営を経験 【現在】「暮らすように旅して、旅するように暮らす」をモットーに、”暮らし旅ライター”としてフリーで活動中。
【豪華客船クルーズ最前線】洋上最大級の図書館も!意外とお得なクイーン・エ
Mar 30th, 2023 | kelly
パンデミック後、筆者にとって初のクルーズ乗船は、キュナードのクイーン・エリザベスのショートクルーズでした。場所はオーストラリア。シドニーからメルボルンまでの2泊3日のクルーズです。前回は乗船するまでをご紹介しましたが、いよいよ乗船。世界でもっとも有名なクルーズ船のひとつ、クイーン・エリザベスの船内へとご案内しましょう。
【豪華客船クルーズ最前線】クイーン・エリザベスに乗ってみた!クルーズ新様
Feb 28th, 2023 | kelly
2022年12月、豪華客船の代名詞であるクイーン・エリザベスに初乗船する機会を得ました。パンデミック下で止まっていたクルーズ各船の運航再開以降、私にとっては初めてのクルーズです。今回は、シドニーからメルボルンまで、2泊3日のクルーズでした。3回のレポートになりますが、まずは乗船までのプロローグ編です。今ならではの、クルーズの新様式についてもご紹介します! どうぞ、お付き合いくださいませ。
【オーストラリア現地取材】世界遺産グレートバリアリーフの真ん中に浮かぶ楽
Aug 2nd, 2022 | 窪咲子
この夏、ケアンズやゴールドコーストへの直行便が再開し、オーストラリアがますます身近に! オーストラリア東海岸、世界遺産グレートバリアリーフの中央に浮かぶハミルトン島は、世界屈指のリゾートアイランド。「ハモ(Hamo)」の愛称で知られ、長期休暇で訪れるオーストラリア人も多いといいます。憧れの絶景としても人気のホワイトヘブン・ビーチ、ハート・リーフ、グレートバリアリーフを見るツアーの拠点にもなっています。今回、クイーンズランド州のプレスツアーに参加し、ハミルトン島を訪れたので、その魅力をご紹介します。新型コロナウイルス感染症に関連するオーストラリア出入国の状況も。
【旅するように暮らす】私のオーストラリア物語 〜 Vol.12 慣れとい
Jul 2nd, 2022 | 金子 愛
夢を抱いて日本を飛び出した24歳。泣きながらブリスベンを去った33歳。引き寄せられるように舞い戻った36歳。どうしてこの国は、こんなにも私の心を掴んで離さないのだろう……。暮らし旅ライター金子 愛がつづる、美しくも苦いオーストラリアでの日々。第12回は、「ときめきを維持するヒント」をお伝えします。
【旅するように暮らす】私のオーストラリア物語 〜Vol.11 理想のシェ
Jun 25th, 2022 | 金子 愛
夢を抱いて日本を飛び出した24歳。泣きながらブリスベンを去った33歳。引き寄せられるように舞い戻った36歳。どうしてこの国は、こんなにも私の心を掴んで離さないのだろう……。暮らし旅ライター金子 愛がつづる、美しくも苦いオーストラリアでの日々。第11回は、「極楽シェアハウス生活」の巻。
【旅するように暮らす】私のオーストラリア物語 〜Vol.10 シェアハウ
Jun 18th, 2022 | 金子 愛
夢を抱いて日本を飛び出した24歳。泣きながらブリスベンを去った33歳。引き寄せられるように舞い戻った36歳。どうしてこの国は、こんなにも私の心を掴んで離さないのだろう……。暮らし旅ライター金子 愛がつづる、美しくも苦いオーストラリアでの日々。第11回は、「シェアハウス探しでショックだった出来事」をご紹介します。
【旅するように暮らす】私のオーストラリア物語 〜Vol.9 所変われば人
May 14th, 2022 | 金子 愛
夢を抱いて日本を飛び出した24歳。泣きながらブリスベンを去った33歳。引き寄せられるように舞い戻った36歳。どうしてこの国は、こんなにも私の心を掴んで離さないのだろう……。暮らし旅ライター金子 愛がつづる、美しくも苦いオーストラリアでの日々。第9回は「環境が変わると、キャラも変わる」というお話。
【旅するように暮らす】私のオーストラリア物語 〜Vol.8 人生初のバッ
May 7th, 2022 | 金子 愛
夢を抱いて日本を飛び出した24歳。泣きながらブリスベンを去った33歳。引き寄せられるように舞い戻った36歳。どうしてこの国は、こんなにも私の心を掴んで離さないのだろう……。暮らし旅ライター金子 愛がつづる、美しくも苦いオーストラリアでの日々。第8話は「生まれて初めてバックパッカーズに泊まる」の巻。
【オーストラリアの不思議&驚き14選】UFO・オーロラ・ヌーディストビー
May 6th, 2022 | 金子 愛
「世界最古のアレ」や「世界一コレが多い国」などなど……、さまざまな ”世界一” を持つオーストラリア。今回は、在豪11年の暮らし旅ライター金子 愛が、そんな知られざるオージートリビアを大公開! 明日、友達にちょっと自慢したくなること請け合いです。
【旅するように暮らす】私のオーストラリア物語 〜Vol.7 迷いは突然に
Apr 30th, 2022 | 金子 愛
夢を抱いて日本を飛び出した24歳。泣きながらブリスベンを去った33歳。引き寄せられるように舞い戻った36歳。どうしてこの国は、こんなにも私の心を掴んで離さないのだろう……。暮らし旅ライター金子 愛がつづる、美しくも苦いオーストラリアでの日々。第7回は、「ブリスベンに暮らし始めたものの、突如迷いに襲われる」の巻。