
「フリフル」が広める規格外品の嬉しいカタチ
大きさ、見た目の傷などにより「規格品・規格外品」に区別される野菜や果物。その中で出荷できない規格外品は、毎年生産量の40%を占めているとも言われているそうです。

「フリフル」は、規格外品の「もったいない」を「フードシェア」へ、をコンセプトとしたお店。常設店はなく、全国各地の地域や企業のイベントの出張マルシェで規格外品を販売したり、鮮度が落ちる前に、webサイト内で全国の登録サポーターさんに無料プレゼントしたり、規格外品をなくすための活動をしています。

今回、出店していたイベントは「クリスマスマーケット熊本2019」。熊本の冬が今後楽しみになる2018年から始まったイベントで、2019年のテーマは「SDGs(持続可能な開発目標)」でした。(参照:Wikipedia)
今年はイベントとのコラボ企画として、北海道富良野産幻の白とうもろこし「雪の妖精」のコーンスープを販売していました。夏の富良野の萩原農園に行って、直接、集荷買付を行ったそうです。
北海道富良野・萩原農園の幻の白とうもろこし「雪の妖精」

希少価値の高い白とうもろこしの中でも、実入りが良く、食味も増している品種・幻の白とうもろこし「雪の妖精」。テレビでも話題で、糖度はメロンと同じ16度とのこと! 大きな鍋に白とうもろこしをつぶして煮込んだ、ポカポカスープをふるまっていました。

「雪の妖精(1杯600円・税込)」は、驚くほど甘く、トロトロで濃厚。スプーン1杯からわかるほど、凝縮したうまみが押し寄せてきます。嬉しいことに、コーンの粒入りで、ダイレクトな素材の美味しさを感じ、栄養もまちがいなく満点!

12月の空の下、クリスマスカラーにに包まれ、温かいスープが体に染み渡ります。「雪の妖精」を育む萩原農園さんにも感謝です。
熊本市「N−orangette」のスティックパイ
もうひとつ、お店に並んでいた商品を紹介します。

熊本市萩原町の住宅街に佇むシフォンケーキとショコラ専門店「N−orangette(エヌ・オランジェット)」の「フレッシュバターのスティックパイ(2本入300円・税込)」です。

塩気のあるチーズとピンクペッパーの味がたまりません。軽いサクサク食感を楽しむのも良いのですが、スープに浸してみてもバッチリ美味しいです。スープでしなったスティックパイに入った、ピンクペッパーホールが口の中で弾けてピリッとします。
ちなみに萩原町のお店は、ケーキが豊富で、中でも米粉のロールケーキが人気なのだそう。
もったいない、その先に望むのは農家さんと消費者の笑顔の輪
「フリフル」の願いは、食品ロスの現状と、それを活用した商品があることを広め、ひとりでも多くの人に「もったいない」という意識を持ってもらうこと。

飽食の現代、世界中で問題になっている食品ロス。日本人の「もったいない精神」がインスタ映えの風潮に伴い薄れているように感じるこの頃ですが、食べ物にも成仏してもらえるように、自分にできることを少しずつ意識したいですね。小さな一歩として、「フルフル」のHPを覗き、マルシェに出向いてみてはいかがでしょうか。
[All photos by kurisencho]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
【ご当地パンまとめ】サラダパン・クリームボックス・マンハッタンも!お取り
Mar 10th, 2023 | TABIZINE編集部
土地の特色を生かした惣菜パンや長年地元で愛される菓子パンなど、さまざまな個性あるご当地パンは、故郷を離れて暮らす人にとっては懐かしかったり、お土産にしても喜ばれたり、人気の高いパンですよね。テレビ『マツコの知らない世界』で取り上げられたり、ランキングが話題になったりもしています。そこで、TABIZINEでこれまで紹介したご当地パンをまとめました。アンテナショップで購入できたり、お取り寄せできるものもありますよ。
【熊本県おすすめ土産】真っ白!400年前から愛される「朝鮮飴」って一体ど
Feb 20th, 2023 | Sayaka Miyata
箱を開けると一面真っ白! 初見だとびっくりする人も多いかもしれません。今回紹介するのは、熊本県にある「老舗 園田屋」の「朝鮮飴」。400余年前から変わらぬ一家相伝の製法を守り続けている味わいを、実食ルポで紹介します。熊本空港などで販売されているので、お土産にもおすすめですよ。
【熊本おすすめ土産】ご当地おやつグランプリも受賞!「福田屋 熊本和栗庵」
Jan 22nd, 2023 | kurisencho
栗の国内生産量第2位を誇る熊本県。熊本駅や空港などで買える熊本土産に、今回注目したのは「福田屋 熊本和栗庵」の和栗のお菓子。2018年ニッポン全国おやつグランプリでグランプリを受賞したお菓子から新作まで、栗好きには全制覇してほしい栗三昧のお菓子を一挙に紹介します!
【熊本県おすすめ土産】日本一薄い和菓子「松風<まつかぜ>」ってどんなお菓
Jan 15th, 2023 | Chika
熊本県の菊池銘菓・正観寺 丸宝(しょうかんじ まるぼう)の「松風(まつかぜ)」。小麦粉、甜菜糖(てんさいとう)、地卵、けしの実で作られた伝統菓子ですが、驚くのはその薄さでなんと1.2mmの「日本一薄い和菓子」なんです。パリパリとした食感と上品な甘さで、気づけばあっという間に完食してしまう熊本土産を紹介します!
ジャージー牛乳使用!素材の旨みを活かした「阿蘇天然アイス ミルク味」EC
Jan 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
「阿蘇天然アイス ミルク味」が、“プロの消費者”であるフードアナリスト2万3千人による食品・食材の審査・認定制度、第58回ジャパン・フード・セレクションのグランプリを受賞! 受賞を記念して、2023年1月4日(水)~2月28日(火)まで、ECサイトでは対象商品の送料無料キャンペーンが実施されますよ。
地域のフルーツが主役のプリン専門店「熊本プリン」オープン!火の国熊本をイ
Nov 26th, 2022 | TABIZINE編集部
フルーツ狩りで知られる熊本の観光農園吉次園が、地域のフルーツが主役のプリン専門店「熊本プリン」を 2022年11月19日にオープンしました! 観光農園が手掛けるプリン専門店ならではのこだわりの詰まったプリンとは?
【ご当地ラーメン取り寄せ旅】熊本ラーメンの原点「桂花ラーメン」を味わう
Feb 18th, 2022 | Mayumi.W
日本全国津々浦々にあるさまざまな「ご当地ラーメン」。ラーメン好きはもちろん、旅好きにもその目的の一つとして楽しみにしている人も多いグルメですよね。とはいえ、なかなかそのご当地まで足を運ぶのも難しい……。と嘆いている人も少なくないはず。そこでこの連載では、地方の有名ラーメンを自宅で味わる「ラーメンのお取り寄せ」を実食レポート! 毎回人気サイト「宅麺.com」から、お取り寄せラーメンマニアの筆者が厳選した一杯の特徴をお届けしますよ。
【リゾラテラス天草】人気「天草塩パン」を絶景おやつに!満月の藻塩でつくっ
Feb 17th, 2022 | kurisencho
熊本市内から車で約90分、天草諸島の入口にオープンしたリゾートマーケット「リゾラテラス天草」。同スポットで話題なのが天草の塩を使った「天草塩パン」です。今回は、そんな店頭に並ぶとすぐに売れていく絶品塩パンを、藍の海が広がる絶景を望みながら頂きました!
熊本駅で阿蘇旅行!世界が認めた「阿部牧場」の三つ星牛乳スイーツを実食レポ
Jan 28th, 2022 | kurisencho
2021年4月に熊本駅の隣に開業して注目されている商業施設「アミュプラザくまもと」。アパレルショップや飲食店、映画館などさまざまなお店が軒を連ねていますが、1階には“世界が三つ星を認めた本物の牛乳”を使ったスイーツが並ぶ「ASO MILK(アソ ミルク)阿部牧場」も登場しています。そこで今回は、旅行の途中にプチ阿蘇観光気分で、ソフトクリームとシュークリームをいただいてみました!
癒しとおいしい熊本発見!日帰りOKの「レフ熊本 by ベッセルホテルズ」
Jan 21st, 2022 | kurisencho
熊本市の中心街に2019年に開業した「REF Kumamoto by VESSEL HOTELS
KUMAMOTO(レフ熊本 by ベッセルホテルズ)」。お手頃価格で、宿泊やリフレッシュ、テレワークにと熊本を満喫でき、一人旅にもぴったりなホテル! そこで今回は、家族で宿泊してみた筆者が、客室から朝食までその様子を徹底レポートしてみます。