
食べて応援!熊本のおいしいものが大集結

熊本名物をはじめ、B級グルメやスイーツなど、「秋の大九州うまいものと技紀行」に登場する商品の一部をたっぷりとご紹介します!
■【熊本 阿蘇郡】白水乃蔵/くまもとあか牛ステーキ丼(だご汁付、1人前)<各日限定100食>
地元で人気の店「白水乃蔵」が登場します。
あか牛は赤身が多く適度な脂肪分があるため、うま味とやわらかさ、そしてヘルシーさを兼ね備えた和牛です。そのうま味を楽しめるよう、ステーキメニューが登場。名物のだご汁がセットになっています。
価格:1,980円

■【熊本 球磨郡】五木屋本舗/山うにとうふ<各日限定100個>
もろみ味噌に漬けた「山うにとうふ」。九州産大豆と、川辺川の伏流水を使用した豆腐を使用しています。
価格)648円(1個、100g)

■【熊本 球磨郡】やまえ堂/栗ジャム、栗きんとん、栗んとう<限定各50個>
県南球磨郡山江村産の栗を中心に、熊本産の栗を使用した商品。
価格:栗ジャム(1個)756円/栗きんとん (1個)648円/栗んとう(1袋)378円

■【熊本 熊本市】ブーランジェリー パ・パン(初登場・限定)/くまもとあか牛Wハンバーグセット<各日限定100折>
価格:1,404円(1袋、5個入)

■【熊本 葦北郡】もなりお/くまモンの人形焼き
価格:(粒あん・カスタード・芋・チーズ、1個)各261円
そのほか、「からし蓮根」「いきなりだご」など、熊本の“うまいもの”も登場します。
自宅で楽しむB級グルメ!

地元の人が長年愛している“ご当地の味”も登場します。B級グルメをつまみに1杯・・・なんていかがでしょうか?
熊本の総菜屋さんでは定番の「サラダちくわ」が初登場!ちくわにポテトサラダを挟み、天ぷらにしたB級グルメです。味は、えびや明太子味を用意。おかずにはもちろん、お酒のつまみにもぴったりです。
■【熊本】高田蒲鉾/サラダちくわ(初登場)
価格:各種(1個)177円〜

B級グルメに留まらない勢いの博多グルメ「とり皮」。自宅でできたてを食べられるよう、冷凍での販売となります。カリカリの食感をお楽しみください。
■【福岡】博多とりかわ大臣/博多とりかわ(冷凍、1折、タレ・塩、各10本入)
価格:3,456円
これを食べないと始まらない!九州名物

忘れちゃいけない、王道グルメも品揃え!
■【福岡】長浜ナンバーワン/長浜伝説ラーメン[イートイン]
価格:1,100円(1杯)

■【長崎】岩崎本舗/長崎角煮まんじゅう
価格:2,160円(1袋、5個入)
残暑が残る暑い日に!ご当地スイーツも

■【鹿児島】天文館むじゃき/マンゴー白熊[イートイン]<各日限定50杯>
価格:1杯825円

■【沖縄】リッコジェラート/ジェラートダブル[初登場]
宮古島の豊かな素材の味を活かしたジェラートが初登場!
価格:1カップ・540円

■【福岡】南国フルーツTOKIO/ フルーツサンド[実演]<各日限定100折>
フルーツを深く知る青果店が手掛ける人気のフルーツサンド。こちらは、会場で手作りします。
価格:(1折、2切入)972円

■【福岡】笠乃屋/梅ヶ枝餅[実演]
価格:5個入・651円
もち米とうるち米をブレンドした生地に、上品な粒あんを包み込み焼き上げています。シンプルな手作りの味を、できたての状態でお楽しみください!
特産品や職人の技の光る工芸品も!

■【鹿児島】喜多つげ製作所/薩摩つげブラシ・薩摩つげ櫛[初登場]
価格:薩摩つげブラシ (約19.0×4.5㎝)33,000円/薩摩つげ櫛 (約8×5㎝)9,240円
【催事概要】
■秋の大九州うまいものと技紀行
■会期:20年9月17日(木)~28日(月)※最終日は当会場のみ午後4時で閉場
■会場:西武池袋本店 7階=催事場
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、イベント(催事)の中止や延期、一部内容が変更となる場合があります。
[PR TIMES]

小梅
芸能事務所で約15年若手芸人のマネージメントに携わり、どっぷりお笑いの世界に染まる。退職後ライターに転身。ある日ふいに見た1本の韓国映画に心奪われ、そこから韓国映画・ドラマのチェック追われる毎日を過ごす。コンビニの新商品や地方のおみやげが大好き。
熊本地震を乗り越え、人と未来をつなぐ公園のようなカフェ「OMOKEN P
Feb 23rd, 2021 | kurisencho
熊本市の中心街・上通に現れたお庭のあるカフェ。2016年の熊本地震で倒壊したビルを解体した日本初のソーシャルデザインパーク「OMOKEN PARK(オモケンパーク)」です。持続可能な開発目標(SDGs)を支援し、熊本の人と未来をつなぐカフェに、公園のように寄ってみました。
老舗和菓子店「菓舗松陽軒」から“背徳の味”あんバタースコーン誕生!【熊本
Feb 13th, 2021 | kurisencho
熊本市を走る県民の足“熊本市電”。熊本駅と中心街の途中にある「呉服町」電停のすぐ前に佇むのは老舗の和菓子屋さん「菓舗松陽軒(しょうようけん)」。100年以上の歴史があるお店から誕生した「あんバタースコーン」が絶品といううわさを聞きつけて、熊本駅へ向かう市電を途中下車して寄ってみたので紹介します!
熊本で岩手県岩泉牛乳のソフトクリームを味わう!ミルクにこだわるカフェ「L
Feb 7th, 2021 | kurisencho
2016年の熊本震災後、復興に向け進み続ける熊本県。市の中心街の下通りを新市街方面に歩いた路地に気になるソフトクリーム屋さんがありました。熊本・阿蘇の牛乳もおいしいですが、今回は岩手県岩泉酪農の牛乳ソフトクリームを味わえる「LIB CAFE(リブカフェ)」を紹介します。
日本とハワイをつなぐハワイアンカフェ「Aolani Parlor」のプチ
Jan 29th, 2021 | kurisencho
熊本市の中心街・通町筋から上通りを抜けた並木坂にオープンしたハワイアンカフェ「Aolani Parlor(アオラニ パーラー)」。人気のハワイアンパンケーキや熊本の素材を使ったハワイアン料理などを楽しめますが、おやつにちょうどよいスイーツもありました。南国の雰囲気に誘われ立ち寄った、熊本で日本とハワイをつなぐカフェを紹介します。
九州へ行った気分になれる「秋の大九州うまいものと技紀行」開催中
Sep 17th, 2020 | 小梅
西武池袋本店では、2020年9月17日(木)~28日(月)までの期間、熊本のグルメをクローズアップした物産催事「秋の大九州うまいものと技紀行」が開催されます。九州各県で人気の地元名物も用意され、できたてを楽しめるイートインや実演商品も展開。まるで九州へ行ったような気分を味わえる内容となっています。
自宅で食べて九州を応援!近鉄百貨店ネットショップで「九州大物産展」を開催
Aug 8th, 2020 | Katie
近鉄百貨店ネットショップにて、おウチで食べて九州を応援できる「九州大物産展」が8月5日(水)より開催中です。九州の「うまかもん」をおウチで楽しみながら、令和2年7月豪雨により甚大なる被害を受けた九州地方の経済復興をサポートできます。九州の人気グルメ約60点を、自宅で楽しむことができるWEB物産展第2弾に注目!あべのハルカス近鉄本店をはじめとする、計8店舗のギフトサロンにて一部商品の店頭受注もありますよ。
【地方の美味を自宅で】熊本県のお取り寄せグルメ5選
Jul 6th, 2020 | TABIZINE編集部
県外移動の自粛は解除されましたが、まだ旅行に出かけるのはためらってしまうかもしれません。それならば食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は熊本県からおすすめのお取り寄せグルメをご紹介。熊本で人気の銘菓から、生産量1位のトマトを使ったユニークなドリンクまで。こんなときだからこそ、たまには料理をちょっとお休みしてお取り寄せをぜひ。
熊本県のシュークリームグランプリで優勝!クリームとろける「ululu(ウ
Mar 3rd, 2020 | kurisencho
2019年熊本の市街地にオープンした「サクラマチクマモト」。こちらの地下1階に、ピンクのキュートなお店がありました。ランチ前でもお客さんが列をなしているシュークリーム専門「ululu(ウルル)」です。さっそく、熊本のシュークリームグランプリで優勝したシューと限定シューをいただきました!
九州の素材を生かして誕生!高級食パン専門店「偉大なる発明」の食パンを実食
Feb 14th, 2020 | kurisencho
熊本県・辛島町の電車通りに、衝撃的な店名と発明者であろう男性が描かれた看板を見かけました。高級食パン専門店「偉大なる発明」です。独特な店名はインパクト大。このベーカリーのプロデューサーは、2019年の春、鹿児島に食パン専門店を開業。以来、九州版の高級食パンを味わうために、お客さんが絶えない様子です。そこで筆者も焼きたてを予約して訪ねてみました。
ご当地おやつランキングで第4位に!熊本老舗洋菓子店の「栗マドレーヌ」が極
Feb 6th, 2020 | kurisencho
2019年11月、東京・池袋で行われた全国の特産品が集結する大規模イベント「ニッポン全国物産展(全国商工会連合会主催)」。全国から厳選されたご当地おやつがノミネートされ、来場者の投票により日本一を決めるという、まるで国内旅行をしているようなイベントです。その中の人気企画「ニッポン全国ご当地おやつランキング」。10回目を迎えた今回も、全国津々浦々の魅力的なおやつが勢揃い! 第4位に輝いた、熊本県の老舗洋菓子店の「栗マドレーヌ」に注目してみました。