
食べて応援!熊本のおいしいものが大集結

熊本名物をはじめ、B級グルメやスイーツなど、「秋の大九州うまいものと技紀行」に登場する商品の一部をたっぷりとご紹介します!
■【熊本 阿蘇郡】白水乃蔵/くまもとあか牛ステーキ丼(だご汁付、1人前)<各日限定100食>
地元で人気の店「白水乃蔵」が登場します。
あか牛は赤身が多く適度な脂肪分があるため、うま味とやわらかさ、そしてヘルシーさを兼ね備えた和牛です。そのうま味を楽しめるよう、ステーキメニューが登場。名物のだご汁がセットになっています。
価格:1,980円

■【熊本 球磨郡】五木屋本舗/山うにとうふ<各日限定100個>
もろみ味噌に漬けた「山うにとうふ」。九州産大豆と、川辺川の伏流水を使用した豆腐を使用しています。
価格)648円(1個、100g)

■【熊本 球磨郡】やまえ堂/栗ジャム、栗きんとん、栗んとう<限定各50個>
県南球磨郡山江村産の栗を中心に、熊本産の栗を使用した商品。
価格:栗ジャム(1個)756円/栗きんとん (1個)648円/栗んとう(1袋)378円

■【熊本 熊本市】ブーランジェリー パ・パン(初登場・限定)/くまもとあか牛Wハンバーグセット<各日限定100折>
価格:1,404円(1袋、5個入)

■【熊本 葦北郡】もなりお/くまモンの人形焼き
価格:(粒あん・カスタード・芋・チーズ、1個)各261円
そのほか、「からし蓮根」「いきなりだご」など、熊本の“うまいもの”も登場します。
自宅で楽しむB級グルメ!

地元の人が長年愛している“ご当地の味”も登場します。B級グルメをつまみに1杯・・・なんていかがでしょうか?
熊本の総菜屋さんでは定番の「サラダちくわ」が初登場!ちくわにポテトサラダを挟み、天ぷらにしたB級グルメです。味は、えびや明太子味を用意。おかずにはもちろん、お酒のつまみにもぴったりです。
■【熊本】高田蒲鉾/サラダちくわ(初登場)
価格:各種(1個)177円〜

B級グルメに留まらない勢いの博多グルメ「とり皮」。自宅でできたてを食べられるよう、冷凍での販売となります。カリカリの食感をお楽しみください。
■【福岡】博多とりかわ大臣/博多とりかわ(冷凍、1折、タレ・塩、各10本入)
価格:3,456円
これを食べないと始まらない!九州名物

忘れちゃいけない、王道グルメも品揃え!
■【福岡】長浜ナンバーワン/長浜伝説ラーメン[イートイン]
価格:1,100円(1杯)

■【長崎】岩崎本舗/長崎角煮まんじゅう
価格:2,160円(1袋、5個入)
残暑が残る暑い日に!ご当地スイーツも

■【鹿児島】天文館むじゃき/マンゴー白熊[イートイン]<各日限定50杯>
価格:1杯825円

■【沖縄】リッコジェラート/ジェラートダブル[初登場]
宮古島の豊かな素材の味を活かしたジェラートが初登場!
価格:1カップ・540円

■【福岡】南国フルーツTOKIO/ フルーツサンド[実演]<各日限定100折>
フルーツを深く知る青果店が手掛ける人気のフルーツサンド。こちらは、会場で手作りします。
価格:(1折、2切入)972円

■【福岡】笠乃屋/梅ヶ枝餅[実演]
価格:5個入・651円
もち米とうるち米をブレンドした生地に、上品な粒あんを包み込み焼き上げています。シンプルな手作りの味を、できたての状態でお楽しみください!
特産品や職人の技の光る工芸品も!

■【鹿児島】喜多つげ製作所/薩摩つげブラシ・薩摩つげ櫛[初登場]
価格:薩摩つげブラシ (約19.0×4.5㎝)33,000円/薩摩つげ櫛 (約8×5㎝)9,240円
【催事概要】
■秋の大九州うまいものと技紀行
■会期:20年9月17日(木)~28日(月)※最終日は当会場のみ午後4時で閉場
■会場:西武池袋本店 7階=催事場
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、イベント(催事)の中止や延期、一部内容が変更となる場合があります。
[PR TIMES]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
小梅
芸能事務所で約15年若手芸人のマネージメントに携わり、どっぷりお笑いの世界に染まる。退職後ライターに転身。ある日ふいに見た1本の韓国映画に心奪われ、そこから韓国映画・ドラマのチェック追われる毎日を過ごす。コンビニの新商品や地方のおみやげが大好き。
【熊本おすすめ土産】ご当地おやつグランプリも受賞!「福田屋 熊本和栗庵」
Jan 22nd, 2023 | kurisencho
栗の国内生産量第2位を誇る熊本県。熊本駅や空港などで買える熊本土産に、今回注目したのは「福田屋 熊本和栗庵」の和栗のお菓子。2018年ニッポン全国おやつグランプリでグランプリを受賞したお菓子から新作まで、栗好きには全制覇してほしい栗三昧のお菓子を一挙に紹介します!
【熊本県おすすめ土産】日本一薄い和菓子「松風<まつかぜ>」ってどんなお菓
Jan 15th, 2023 | Chika
熊本県の菊池銘菓・正観寺 丸宝(しょうかんじ まるぼう)の「松風(まつかぜ)」。小麦粉、甜菜糖(てんさいとう)、地卵、けしの実で作られた伝統菓子ですが、驚くのはその薄さでなんと1.2mmの「日本一薄い和菓子」なんです。パリパリとした食感と上品な甘さで、気づけばあっという間に完食してしまう熊本土産を紹介します!
ジャージー牛乳使用!素材の旨みを活かした「阿蘇天然アイス ミルク味」EC
Jan 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
「阿蘇天然アイス ミルク味」が、“プロの消費者”であるフードアナリスト2万3千人による食品・食材の審査・認定制度、第58回ジャパン・フード・セレクションのグランプリを受賞! 受賞を記念して、2023年1月4日(水)~2月28日(火)まで、ECサイトでは対象商品の送料無料キャンペーンが実施されますよ。
地域のフルーツが主役のプリン専門店「熊本プリン」オープン!火の国熊本をイ
Nov 26th, 2022 | TABIZINE編集部
フルーツ狩りで知られる熊本の観光農園吉次園が、地域のフルーツが主役のプリン専門店「熊本プリン」を 2022年11月19日にオープンしました! 観光農園が手掛けるプリン専門店ならではのこだわりの詰まったプリンとは?
【ご当地ラーメン取り寄せ旅】熊本ラーメンの原点「桂花ラーメン」を味わう
Feb 18th, 2022 | Mayumi.W
日本全国津々浦々にあるさまざまな「ご当地ラーメン」。ラーメン好きはもちろん、旅好きにもその目的の一つとして楽しみにしている人も多いグルメですよね。とはいえ、なかなかそのご当地まで足を運ぶのも難しい……。と嘆いている人も少なくないはず。そこでこの連載では、地方の有名ラーメンを自宅で味わる「ラーメンのお取り寄せ」を実食レポート! 毎回人気サイト「宅麺.com」から、お取り寄せラーメンマニアの筆者が厳選した一杯の特徴をお届けしますよ。
【リゾラテラス天草】人気「天草塩パン」を絶景おやつに!満月の藻塩でつくっ
Feb 17th, 2022 | kurisencho
熊本市内から車で約90分、天草諸島の入口にオープンしたリゾートマーケット「リゾラテラス天草」。同スポットで話題なのが天草の塩を使った「天草塩パン」です。今回は、そんな店頭に並ぶとすぐに売れていく絶品塩パンを、藍の海が広がる絶景を望みながら頂きました!
熊本駅で阿蘇旅行!世界が認めた「阿部牧場」の三つ星牛乳スイーツを実食レポ
Jan 28th, 2022 | kurisencho
2021年4月に熊本駅の隣に開業して注目されている商業施設「アミュプラザくまもと」。アパレルショップや飲食店、映画館などさまざまなお店が軒を連ねていますが、1階には“世界が三つ星を認めた本物の牛乳”を使ったスイーツが並ぶ「ASO MILK(アソ ミルク)阿部牧場」も登場しています。そこで今回は、旅行の途中にプチ阿蘇観光気分で、ソフトクリームとシュークリームをいただいてみました!
癒しとおいしい熊本発見!日帰りOKの「レフ熊本 by ベッセルホテルズ」
Jan 21st, 2022 | kurisencho
熊本市の中心街に2019年に開業した「REF Kumamoto by VESSEL HOTELS
KUMAMOTO(レフ熊本 by ベッセルホテルズ)」。お手頃価格で、宿泊やリフレッシュ、テレワークにと熊本を満喫でき、一人旅にもぴったりなホテル! そこで今回は、家族で宿泊してみた筆者が、客室から朝食までその様子を徹底レポートしてみます。
1カ月1万個も売れる!熊本「究極のめろんぱん」を実食レポ【ご当地パン】
Nov 9th, 2021 | kurisencho
日本各地を旅行したときチェックしたい「ご当地パン」は、アンテナショップや物産展などでも人気の商品。今回、東京のスーパーで見つけた、熊本県阿蘇郡南小国町のご当地パンを紹介します。老舗カフェのパン工房から誕生した「究極のめろんぱん」です!
いつか訪れたい「熊本・阿蘇」の魅力。大自然の素晴らしさを実感できる絶景
Sep 14th, 2021 | TABIZINE編集部
日本屈指の雄大な自然と、独自の文化を誇る阿蘇。熊本地震から5年が経過し、震災当時に壊滅的な被害を受けた阿蘇エリアは、復興に向けて着々と歩みを進めています。阿蘇山と呼ばれるエリアは、日本屈指の圧倒的なスケールの大自然と絶景が楽しめます。阿蘇ならではの観光、グルメ情報をご紹介します。