
感激!らくのうマザーズのソフトクリーム!

阿蘇の自然を描いたパッケージが目印の阿蘇山麓産の牛乳「らくのうマザーズ」。熊本県のTVCM、スーパーなどで目にする、県民の誰もが知る「らくのうマザーズ」の牛乳を使ったソフトクリームが2種類、屋上の「サクラマチガーデンカフェ」で販売されていました。
筆者が訪れたのは12月中旬ですが、寒くなってからますます人気が高まり、県民の心を鷲掴みにしているそうです。

まっしろな「特濃牛乳ソフト 350円(税込)」は、阿蘇山麓で育った牛の濃厚なミルクを使用。コクはありますが、くどくなくさっぱりとしています。慣れ親しんだ「らくのうマザーズ」のソフトクリーム・・・感激です。

そして、こちらが、「これが好きで仕方ない!」と根強く愛されているドリンク「カフェ・オ・レ」です。パッケージに描かれたヨーロピアン女性は、幼い頃から記憶に定着しています。

その大人気ドリンク「カフェ・オ・レ」のソフトクリーム、「カフェオレソフト 400円(税込)」は、ほんのり茶色。らくのうマザーズの「カフェ・オ・レ」の味は知っているはずなのに、食べる前からなぜかワクワクしました。
いざ食べてみると「カフェ・オ・レ」そのままの味! 期待を裏切らない再現でした。らくのうマザーズの「カフェ・オ・レ」をソフトクリームとして味わえるのは、こちらだけなので、要チェックです。
ほかにも必食の熊本県のうまかもん!
カフェで販売されている他の商品も紹介します。

阿蘇自然豚のウインナーのサクラマチドッグに、阿蘇自然豚のミネストローネ・・・「阿蘇自然豚」の鉄分は一般豚の4倍、マグネシウムは1.5倍と、阿蘇の育む栄養たっぷりです。
また、特濃牛乳コーンスープや、馬肉のサクラマチコロッケ、天草の塩唐揚げ、熊本黒マー油唐揚げ、天草の塩を振ったポテトも。
さらに、ホットココアやホットルビーチョコレートや、九州産サワー(甘夏・天草晩柑・トマト・デコポン)などドリンク類も豊富。いずれのスナックやアルコール類にも、熊本県や九州の「うまかもん」が光っています。
子供も大人もマチナカ屋上散歩

サクラマチクマモトの外観は、青空によく映えて、両手を広げるくまモンの巨大オブジェが見えます。施設は階ごとに外のテラスにもつながっていて、お買い物の休憩がてらテラスをお散歩できます。

屋上にはイベントが行われるスペースや、すべり台など子供の遊ぶエリア、カフェスペース、日本庭園の「桜町庭園」があり、街中でありながら、山の峰を眺めるなどして、日本の四季を感じながら癒されます。
熊本県民の心を支える熊本城も望め、再建しつつあるその堂々たる姿に力をもらうこともできます。

子どもは遊び、大人はのんびりと過ごせる「サクラマチガーデンカフェ」。らくのうマザーズのソフトクリームなど、熊本のうまかもんを片手に屋上散歩をして、癒されながら、パワーチャージしてみませんか?
※こちらは2019年12月の情報ですので、予めご了承ください。
[All photos by kurisencho]

kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
九州へ行った気分になれる「秋の大九州うまいものと技紀行」開催中
Sep 17th, 2020 | 小梅
西武池袋本店では、2020年9月17日(木)~28日(月)までの期間、熊本のグルメをクローズアップした物産催事「秋の大九州うまいものと技紀行」が開催されます。九州各県で人気の地元名物も用意され、できたてを楽しめるイートインや実演商品も展開。まるで九州へ行ったような気分を味わえる内容となっています。
自宅で食べて九州を応援!近鉄百貨店ネットショップで「九州大物産展」を開催
Aug 8th, 2020 | Katie
近鉄百貨店ネットショップにて、おウチで食べて九州を応援できる「九州大物産展」が8月5日(水)より開催中です。九州の「うまかもん」をおウチで楽しみながら、令和2年7月豪雨により甚大なる被害を受けた九州地方の経済復興をサポートできます。九州の人気グルメ約60点を、自宅で楽しむことができるWEB物産展第2弾に注目!あべのハルカス近鉄本店をはじめとする、計8店舗のギフトサロンにて一部商品の店頭受注もありますよ。
【地方の美味を自宅で】熊本県のお取り寄せグルメ5選
Jul 6th, 2020 | TABIZINE編集部
県外移動の自粛は解除されましたが、まだ旅行に出かけるのはためらってしまうかもしれません。それならば食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は熊本県からおすすめのお取り寄せグルメをご紹介。熊本で人気の銘菓から、生産量1位のトマトを使ったユニークなドリンクまで。こんなときだからこそ、たまには料理をちょっとお休みしてお取り寄せをぜひ。
熊本県のシュークリームグランプリで優勝!クリームとろける「ululu(ウ
Mar 3rd, 2020 | kurisencho
2019年熊本の市街地にオープンした「サクラマチクマモト」。こちらの地下1階に、ピンクのキュートなお店がありました。ランチ前でもお客さんが列をなしているシュークリーム専門「ululu(ウルル)」です。さっそく、熊本のシュークリームグランプリで優勝したシューと限定シューをいただきました!
九州の素材を生かして誕生!高級食パン専門店「偉大なる発明」の食パンを実食
Feb 14th, 2020 | kurisencho
熊本県・辛島町の電車通りに、衝撃的な店名と発明者であろう男性が描かれた看板を見かけました。高級食パン専門店「偉大なる発明」です。独特な店名はインパクト大。このベーカリーのプロデューサーは、2019年の春、鹿児島に食パン専門店を開業。以来、九州版の高級食パンを味わうために、お客さんが絶えない様子です。そこで筆者も焼きたてを予約して訪ねてみました。
ご当地おやつランキングで第4位に!熊本老舗洋菓子店の「栗マドレーヌ」が極
Feb 6th, 2020 | kurisencho
2019年11月、東京・池袋で行われた全国の特産品が集結する大規模イベント「ニッポン全国物産展(全国商工会連合会主催)」。全国から厳選されたご当地おやつがノミネートされ、来場者の投票により日本一を決めるという、まるで国内旅行をしているようなイベントです。その中の人気企画「ニッポン全国ご当地おやつランキング」。10回目を迎えた今回も、全国津々浦々の魅力的なおやつが勢揃い! 第4位に輝いた、熊本県の老舗洋菓子店の「栗マドレーヌ」に注目してみました。
ウワサ通りの美味しさ!焼き芋専門店「ミツイモタイム」を現地ルポ【熊本県】
Jan 31st, 2020 | kurisencho
熊本で「絶品!」というウワサを聞きつけ、行きたいお店がありました。それは宮崎県に本店のある「HONEY POTATO(ハニーポテト)」が、熊本県にオープンした焼き芋専門店「ミツイモタイム」です。熊本県内には、光の森・山鹿・九品寺(くほんじ)に店舗があります。果たしてウワサは本当なのか? さつまいもが大好きな筆者がさっそく調査してきました。
黒と白、どっちにする!?九州のソウルフード「蜂楽饅頭」は冷めても美味しい
Jan 28th, 2020 | kurisencho
手土産に、小腹がすいたら、「黒と白、どっち派?」そんな会話が聞こえてくるのが、「蜂楽饅頭(ほうらくまんじゅう)」です。今川焼き・大判焼きなど地方によって呼び名が違いますが、九州では「蜂楽饅頭」と呼ばれるソウルフードです。「みんな大好き蜂楽饅頭」と書かれた緑の旗が目印の熊本のお店に立ち寄ったので、筆者も大好き昔ながらの味を紹介します!
熊本の最新お土産事情!老舗菓子店「熊本菓房」から素材にこだわったスイーツ
Jan 26th, 2020 | kurisencho
熊本のお土産といえば、すいぜんじ、せんば小狸、天草サブレ、カスタードケーキ、デコポンゼリー・・・。それらの定番お土産がそろうのが、昭和25年創業で、和菓子から洋菓子まで素材にこだわる熊本のお菓子専門店「熊本菓房」です。そんな「熊本菓房」に阿蘇山のふもとの大津町のカライモを使った新しい熊本土産が誕生。今回は、「二代目イモセガレブラザーズ+熊本菓房+地元テレビ番組」がコラボした、カライモの熟いもスイーツを紹介します。
ココでしか味わえないソフトクリームも!紫色の創作菓子が美味しい「くまもと
Jan 25th, 2020 | kurisencho
2019年9月オープンした「サクラマチクマモト」の地下1階に、美しい紫色に囲まれた創作和菓子店があります。紫芋を使った品のある創作和菓子が人気の「菓創くまもと銀彩庵(ぎんさいあん)」です。熊本空港や熊本駅にもお店はありますが、ケーキとタルト、ソフトクリームは「サクラマチクマモト」にある店舗でしか見かけなかったので、早速食してみました!