
感激!らくのうマザーズのソフトクリーム!

阿蘇の自然を描いたパッケージが目印の阿蘇山麓産の牛乳「らくのうマザーズ」。熊本県のTVCM、スーパーなどで目にする、県民の誰もが知る「らくのうマザーズ」の牛乳を使ったソフトクリームが2種類、屋上の「サクラマチガーデンカフェ」で販売されていました。
筆者が訪れたのは12月中旬ですが、寒くなってからますます人気が高まり、県民の心を鷲掴みにしているそうです。

まっしろな「特濃牛乳ソフト 350円(税込)」は、阿蘇山麓で育った牛の濃厚なミルクを使用。コクはありますが、くどくなくさっぱりとしています。慣れ親しんだ「らくのうマザーズ」のソフトクリーム・・・感激です。

そして、こちらが、「これが好きで仕方ない!」と根強く愛されているドリンク「カフェ・オ・レ」です。パッケージに描かれたヨーロピアン女性は、幼い頃から記憶に定着しています。

その大人気ドリンク「カフェ・オ・レ」のソフトクリーム、「カフェオレソフト 400円(税込)」は、ほんのり茶色。らくのうマザーズの「カフェ・オ・レ」の味は知っているはずなのに、食べる前からなぜかワクワクしました。
いざ食べてみると「カフェ・オ・レ」そのままの味! 期待を裏切らない再現でした。らくのうマザーズの「カフェ・オ・レ」をソフトクリームとして味わえるのは、こちらだけなので、要チェックです。
ほかにも必食の熊本県のうまかもん!
カフェで販売されている他の商品も紹介します。

阿蘇自然豚のウインナーのサクラマチドッグに、阿蘇自然豚のミネストローネ・・・「阿蘇自然豚」の鉄分は一般豚の4倍、マグネシウムは1.5倍と、阿蘇の育む栄養たっぷりです。
また、特濃牛乳コーンスープや、馬肉のサクラマチコロッケ、天草の塩唐揚げ、熊本黒マー油唐揚げ、天草の塩を振ったポテトも。
さらに、ホットココアやホットルビーチョコレートや、九州産サワー(甘夏・天草晩柑・トマト・デコポン)などドリンク類も豊富。いずれのスナックやアルコール類にも、熊本県や九州の「うまかもん」が光っています。
子供も大人もマチナカ屋上散歩

サクラマチクマモトの外観は、青空によく映えて、両手を広げるくまモンの巨大オブジェが見えます。施設は階ごとに外のテラスにもつながっていて、お買い物の休憩がてらテラスをお散歩できます。

屋上にはイベントが行われるスペースや、すべり台など子供の遊ぶエリア、カフェスペース、日本庭園の「桜町庭園」があり、街中でありながら、山の峰を眺めるなどして、日本の四季を感じながら癒されます。
熊本県民の心を支える熊本城も望め、再建しつつあるその堂々たる姿に力をもらうこともできます。

子どもは遊び、大人はのんびりと過ごせる「サクラマチガーデンカフェ」。らくのうマザーズのソフトクリームなど、熊本のうまかもんを片手に屋上散歩をして、癒されながら、パワーチャージしてみませんか?
※こちらは2019年12月の情報ですので、予めご了承ください。
[All photos by kurisencho]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
【ご当地パンまとめ】サラダパン・クリームボックス・マンハッタンも!お取り
Mar 10th, 2023 | TABIZINE編集部
土地の特色を生かした惣菜パンや長年地元で愛される菓子パンなど、さまざまな個性あるご当地パンは、故郷を離れて暮らす人にとっては懐かしかったり、お土産にしても喜ばれたり、人気の高いパンですよね。テレビ『マツコの知らない世界』で取り上げられたり、ランキングが話題になったりもしています。そこで、TABIZINEでこれまで紹介したご当地パンをまとめました。アンテナショップで購入できたり、お取り寄せできるものもありますよ。
【熊本県おすすめ土産】真っ白!400年前から愛される「朝鮮飴」って一体ど
Feb 20th, 2023 | Sayaka Miyata
箱を開けると一面真っ白! 初見だとびっくりする人も多いかもしれません。今回紹介するのは、熊本県にある「老舗 園田屋」の「朝鮮飴」。400余年前から変わらぬ一家相伝の製法を守り続けている味わいを、実食ルポで紹介します。熊本空港などで販売されているので、お土産にもおすすめですよ。
【熊本おすすめ土産】ご当地おやつグランプリも受賞!「福田屋 熊本和栗庵」
Jan 22nd, 2023 | kurisencho
栗の国内生産量第2位を誇る熊本県。熊本駅や空港などで買える熊本土産に、今回注目したのは「福田屋 熊本和栗庵」の和栗のお菓子。2018年ニッポン全国おやつグランプリでグランプリを受賞したお菓子から新作まで、栗好きには全制覇してほしい栗三昧のお菓子を一挙に紹介します!
【熊本県おすすめ土産】日本一薄い和菓子「松風<まつかぜ>」ってどんなお菓
Jan 15th, 2023 | Chika
熊本県の菊池銘菓・正観寺 丸宝(しょうかんじ まるぼう)の「松風(まつかぜ)」。小麦粉、甜菜糖(てんさいとう)、地卵、けしの実で作られた伝統菓子ですが、驚くのはその薄さでなんと1.2mmの「日本一薄い和菓子」なんです。パリパリとした食感と上品な甘さで、気づけばあっという間に完食してしまう熊本土産を紹介します!
ジャージー牛乳使用!素材の旨みを活かした「阿蘇天然アイス ミルク味」EC
Jan 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
「阿蘇天然アイス ミルク味」が、“プロの消費者”であるフードアナリスト2万3千人による食品・食材の審査・認定制度、第58回ジャパン・フード・セレクションのグランプリを受賞! 受賞を記念して、2023年1月4日(水)~2月28日(火)まで、ECサイトでは対象商品の送料無料キャンペーンが実施されますよ。
地域のフルーツが主役のプリン専門店「熊本プリン」オープン!火の国熊本をイ
Nov 26th, 2022 | TABIZINE編集部
フルーツ狩りで知られる熊本の観光農園吉次園が、地域のフルーツが主役のプリン専門店「熊本プリン」を 2022年11月19日にオープンしました! 観光農園が手掛けるプリン専門店ならではのこだわりの詰まったプリンとは?
【ご当地ラーメン取り寄せ旅】熊本ラーメンの原点「桂花ラーメン」を味わう
Feb 18th, 2022 | Mayumi.W
日本全国津々浦々にあるさまざまな「ご当地ラーメン」。ラーメン好きはもちろん、旅好きにもその目的の一つとして楽しみにしている人も多いグルメですよね。とはいえ、なかなかそのご当地まで足を運ぶのも難しい……。と嘆いている人も少なくないはず。そこでこの連載では、地方の有名ラーメンを自宅で味わる「ラーメンのお取り寄せ」を実食レポート! 毎回人気サイト「宅麺.com」から、お取り寄せラーメンマニアの筆者が厳選した一杯の特徴をお届けしますよ。
【リゾラテラス天草】人気「天草塩パン」を絶景おやつに!満月の藻塩でつくっ
Feb 17th, 2022 | kurisencho
熊本市内から車で約90分、天草諸島の入口にオープンしたリゾートマーケット「リゾラテラス天草」。同スポットで話題なのが天草の塩を使った「天草塩パン」です。今回は、そんな店頭に並ぶとすぐに売れていく絶品塩パンを、藍の海が広がる絶景を望みながら頂きました!
熊本駅で阿蘇旅行!世界が認めた「阿部牧場」の三つ星牛乳スイーツを実食レポ
Jan 28th, 2022 | kurisencho
2021年4月に熊本駅の隣に開業して注目されている商業施設「アミュプラザくまもと」。アパレルショップや飲食店、映画館などさまざまなお店が軒を連ねていますが、1階には“世界が三つ星を認めた本物の牛乳”を使ったスイーツが並ぶ「ASO MILK(アソ ミルク)阿部牧場」も登場しています。そこで今回は、旅行の途中にプチ阿蘇観光気分で、ソフトクリームとシュークリームをいただいてみました!
癒しとおいしい熊本発見!日帰りOKの「レフ熊本 by ベッセルホテルズ」
Jan 21st, 2022 | kurisencho
熊本市の中心街に2019年に開業した「REF Kumamoto by VESSEL HOTELS
KUMAMOTO(レフ熊本 by ベッセルホテルズ)」。お手頃価格で、宿泊やリフレッシュ、テレワークにと熊本を満喫でき、一人旅にもぴったりなホテル! そこで今回は、家族で宿泊してみた筆者が、客室から朝食までその様子を徹底レポートしてみます。