
旅の目的は「たったひとつ」で良い
旅の目的は「たったひとつ」が潔いと思いませんか。
あれもこれもと盛りだくさんは、大人には野暮というもの。情報が氾濫している現代だからこそ、余計なものは削ぎ落として、自分の「たったひとつ」を選び取るのが粋。旅の荷物はシンプルに、期待だけを詰めて。
私たちがまだ訪れたことのない、未知の場所や絶景。
笑顔で迎えてくれる、あたたかい地元のひと。
生産地ならではの、新鮮で美味しいもの。
珠玉のように散らばる日本各地の魅力を発信する「ONESTORY(ワンストーリー)」。「ONE=1ヵ所」を求めて日本を旅するメディアから、私たちの「たったひとつ」が見つかりそうです。
魅力のイタリアン

上写真:マルゲリータ(ピッツァ)
イタリアンが食べたいな。
明るくて
親しみやすくて
分かりやすくて
美味しいから。
ピッツァも、パスタも、リゾットも大好き。
肉だけでなく、魚介類のメニューが豊富なのも、日本人には嬉しいもの。
ブルスケッタやカプレーゼなどアンティパストは好きなものばかりで迷うし、
ティラミスやパンナコッタのドルチェは別腹。
イタリアンって、どうしてこんなに魅力的なのかしら。
日本最北のピッツァ石窯

道北美深町にある、古民家を改装した「Pizza & Bar Bibliothéque(ビブリオテーク)」。週末からの金・土・日・月の週4日オープンする店には、日本最北かもしれない、素敵な石窯があります。
幻の小麦「ハルユタカ」で作る窯焼きピッツァ

美深産アスパラと生ハムのビスマルク(ピッツァ)
ピッツア生地に使われているのは、美深町産の春蒔き小麦の「ハルユタカ」。秋蒔き小麦に比べて、春蒔き小麦は収穫量が少ない上に種や肥料などのコストがかさむため、敬遠する農家が多い品種。小麦の生産量では日本全体の65%を占める北海道で、ハルユタカの割合は1%にも達しない幻の小麦。
しかしながら、ハルユタカはたんぱく質をより豊富に含んでおり、病みつきになるモチモチのピッツァ生地になるのです。
パスタも食べたい

絶妙のアルデンテに茹で上げた、トマトソースのスパゲッティ。

ボロネーゼ。豊富に揃えられた、イタリアワインと一緒にいただくのも良いかもしれませんね。
本格的なイタリアンも

ピッツアやパスタだけでなく、青ソイのアクアパッツァ(時価/要予約)など、本格的なイタリアンも楽しめます。

店名のBibliothèque(ビブリオテーク)は、フランス語で「図書館」の意味。店内の本を読みながら、ピッツァの登場を待ちましょう。ワインやビールを片手にゆっくり過ごしたくなります。
今回のたったひとつは、幻の小麦「ハルユタカ」で作る窯焼きピッツァが食べられる、道北の「Pizza & Bar Bibliothéque(ビブリオテーク)」。私たちが旅へ向かわずにいられないのは、日常で求められない「たったひとつ」に出逢うためなのです。
注意:詳細につきましては、直接施設へお問い合わせください。
sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。
【9月ベストシーズンの国内旅行先】茨城県の栗・千葉県の梨・愛知県のぎんな
Sep 20th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。9月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! 鮭がおいしい「北海道」、戻り鰹が豊富な「宮城県」、栗の生産量日本一の「茨城県」、梨の生産量日本一の「千葉県」、ぎんなんの名産地「愛知県」を紹介します。
【日本三大ラーメン】福岡「博多」・北海道「札幌」・福島「喜多方」の特徴と
Sep 5th, 2023 | あやみ
1800年代にラーメンのルーツである中国の麺料理が日本に伝わり、日本の食文化と融合して生まれたのが「ラーメン」です。今では全国各地に有名なラーメンが多数ありますが、日本三大ラーメンに挙げられるのが、博多ラーメン、札幌ラーメン、喜多方ラーメンです。そこで今回は、それぞれの特徴や歴史、共通点をご紹介します。
北海道・女満別空港の立ち食い寿司がうまい!「Standing SUSHI
Sep 3rd, 2023 | kanoa
旅行や出張で地方空港を訪れたとき、搭乗前後の空港グルメもまた楽しみのひとつです。今回は、北海道・女満別空港でぜひ味わいたい立ち食い寿司をご紹介。空港2階の「Standing SUSHI BAR 縁戸<スタンディングスシバー エンド>」は、窓の外に飛行機を眺めながら本格的なお寿司をいただけるバーなんです。もちろんお酒もOK!
【北海道札幌市】ジンギスカンの専門店「炭焼ジンギスカン 北の風」オープン
Aug 17th, 2023 | TABIZINE編集部
札幌・すすきの駅2番出口から徒歩約1分の場所に、ジンギスカンの専門店「炭焼ジンギスカン 北の風」が2023年8月14日(月)にオープン。同店では、北海道各地の提携牧場全20カ所から仕入れる羊肉を、肉のカットマイスターが一頭ごとさばいたジンギスカンが楽しめます。
【8月ベストシーズンの国内旅行先】北海道のとうもろこし・青森県のスルメイ
Aug 16th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。8月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! とうもろこしがおいしい「北海道」、スルメイカが豊富な「青森県」、パプリカ生産量日本一の「宮城県」、きゅうりの名産地「福島県」、なすが楽しめる「群馬県」を紹介します。
札幌のランドマーク・ノルベサでビアガーデン開催中!屋上観覧車でドリンクも
Jul 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
札幌のど真ん中にそびえ立つノルベサの屋上観覧車「nORIA(ノリア)」。そのnORIAを挟んだ屋上の南北それぞれの会場で、『屋上ビアガーデン LOVE ノルベサ』が、2023年9月17日(日)まで好評開催中です。また、ドリンクを観覧車内に持ち込める「ゴンドラバー」もスタート。ビアガーデンも観覧車もお得に楽しめて、この夏の思い出になること間違いなしのイベントです!
【GODIVAの北海道エリア限定ご当地クッキー】お土産にもおすすめ!「G
Jul 21st, 2023 | Sayaka Miyata
世界中で愛されるチョコレートブランド「ゴディバ」から、北海道エリアのご当地クッキー「GODIVA キャラメル&ミルクチョコレートクッキー」が、2023年7月10日(月)より販売。「GODIVA キャラメル&ミルクチョコレートクッキー」は、北海道産のキャラメルペーストを練りこんだラングドシャクッキーで、ベルギー産のミルクチョコレートをサンドしています。北海道エリアご当地フレーバーのクッキーを、実食ルポでご紹介!
【北海道のお土産25選】定番人気や空港限定商品もすべて実食ルポ
Jul 14th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年7月14日更新】北海道といえばお土産の宝庫! たくさんあって迷ってしまいますよね。今回は、スイーツはもちろんのこと、ラーメンやビール、牛乳など、定番から空港限定商品まで人気のお土産25品をすべて実食ルポで紹介します。
【今買うべきおすすめ土産】柏の葉の形をした縁起の良いお菓子「福かしわ」
Jul 8th, 2023 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい商品をピックアップして紹介します。今回は北海道・きのとやの「福かしわ」です。
【ご当地パンまとめ】サラダパン・クリームボックス・マンハッタンも!お取り
Jun 25th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年6月25日更新】土地の特色を生かした惣菜パンや長年地元で愛される菓子パンなど、さまざまな個性あるご当地パンは、故郷を離れて暮らす人にとっては懐かしかったり、お土産にしても喜ばれたり、人気の高いパンですよね。テレビ『マツコの知らない世界』で取り上げられたり、ランキングが話題になったりもしています。そこで、TABIZINEでこれまで紹介したご当地パンをまとめました。アンテナショップで購入できたり、お取り寄せできるものもありますよ。