
多民族社会のシンガポールならではの食文化
シンガポールに住む人は、中華系が74%、マレー系14%、インド系が9%。また、海外からの短期滞在者や観光客も多くて、様々な民族の人たちが、東京23区ほどの土地にワイワイと集まっているといった印象です。様々なバックグランドの人たちがそれぞれの文化を持ち込んで、それがミックスされて独自の食文化が生まれてきました。
街中どこにでもある屋台街・ホーカーズって?

忙しいシンガポール人の多くは、毎日のように、人によっては一日三食、外食しているそうです。そんなシンガポールの人たちの胃袋を支えているのが「ホーカーズ」です。ホーカーズはマーケットの2階や、高層マンションの1〜2階、高層マンションの間の土地など、シンガポールのどこにでもある屋台街のことをいいます。
以前はストリートに出ていた屋台を集めた半屋外の建物で、屋台街とは言いますが、上下水道、ガス・電気が整備されていて、清潔なトイレももちろんあります。その中の区画を借りて、屋台のように飲食店が軒を連ねます。
行列ができるラクサのお店へ

アラブ人街とインド人街の間にある、「Sungei Road Laksa (スンゲイ ロード ラクサ)」に出かけました。スンゲイ ロードという通りの近くですが、実際には タウンシェンド ロードにあります。いくつかのお店が入っている小さめのホーカーズの中の、黄色の看板が鮮やかなお店です。日曜日の午後1時ごろでしたが、このお店には30人くらいの列ができていました。
炭火で温めるスープにアサリで3シンガポールドルという安さに驚愕!

カウンター横には真っ赤に焼けた炭、その上には大きなポットが置かれていて、中にはスープが煮えています。奥にはピンク色のボールに麺を入れたものがいくつも準備されていました。
ピンクのボールを一つ手に取って、入っている麺にスープをかけて麺をほぐして、もう一度丁寧にスープをかけたら隣のカウンターへ。そこで具を乗せたら出来上がりです。フィッシュケーキ(かまぼこ)に生に近いアサリをたくさん、香草を振ります。ボールの縁に、サンバルというチリを添えて出来上がりです。

価格は3シンガポールドルですから、一杯約250円ほど。サイズは一般的な日本のラーメンの半分くらいです。
海鮮出汁ベースでとココナッツミルクたっぷりのスープが濃厚で、中華麺によく絡みます。アサリの食感がチュルっと、フィッシュケーキはプリッと。このアサリを使うところが、このお店ならでは。海鮮出汁にアサリの旨味が加わって、濃厚ながらもすっきりした味わいです。

隣のテーブルには若いカップルが座っていましたが、ふたりで4つ頼んでいました。また、ホーカーズにある他のお店の食べ物を一緒に食べている人も。そうそう、ホーカーズにあるテーブル席はお店ごとにエリアが決まっているわけでなく、どこに座ってもいいのです!そのフリースタイルも楽しいですよね。
日本でも楽しめる!インスタント ラクサをお土産に

さて、定番のラクサは、エビなどで出汁をとって作るココナッツミルクたっぷりのスープに中華麺、そこに海老、つみれ(かまぼこ)などを乗せます。スーパーマーケットで売っている袋入りのインスタントラクサのパッケージにも、確かにそのような具が乗っています。このPrima Tasteのラクサは2.26シンガポールドルで約180円でした(販売店によって価格差があります)。

こちらが、そのインスタントラクサを日本に買って帰って筆者が作った典型的なラクサです。一袋で一般的な日本のインスタントラーメンくらいのボリュームになりました。麺はしっかりとモチモチとしていて、液体スープは海老の香りと旨味が濃厚です。5袋入りでも売っていて、お土産にいいと思います。
ラクサを食べ歩くのも楽しい!
シンガポールにはラクサのお店がどこにも会って、日本のラーメン屋のように味を競っています。お店ごとにスープもいろいろ、具もいろいろです。正統派から、今回紹介したアサリ入りまで。ラクサを食べ歩くのも楽しそうです。
Sungei Road Laksa
住所:27 Jln Berseh, #01-100, Singapore 200027
営業時間:9:30~16:00
定休日:日曜日・水曜日
[All photos by Atsushi Ishiguro]

Atsushi Ishiguro ライター&フォトグラファー
旅するフードフォトグラファーです。そして、食生活について考えて、レシピを開発して料理もします。「おいしいものをおいしく伝えたい」をテーマに、世界のおいしいものを食べ歩き、写真におさめて、日本で再現し、みなさんと一緒に食べたいというのが、私のビジョンです。
【世界ひとり飯17】世界一有名なシンガポール・チキンライスを、ミシュラン
Jun 21st, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は「シンガポール・チキンライス」。日本にもシンガポールレストランや、チキンライスの専門店などがあるので、食べたことがある人も多いと思います。また、炊飯器で作れるというレシピもWebにいろいろありますが、本場の味はどんななんでしょうか。
【世界ひとり飯(16)】シンガポールのローカルなミシュラン店のポークヌー
Jun 14th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回はシンガポールのポークヌードル。日本のチャーシューメンや豚骨ラーメンも「ポークヌードル」の一種ですが、シンガポールではどうなんでしょう。
【世界ひとり飯(15)】熱帯のシンガポールで熱々の土鍋ごはんを頬張る!
Jun 7th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。シンガポールの「Claypot Rice」、土鍋ごはんです。日本でももちろん土鍋で炊くご飯はおいしいのですが、シンガポールの中華風のものもなかなかです。
【新型コロナ終息後に食べに行きたい世界の料理】多民族の国ならではのシンガ
May 19th, 2020 | TABIZINE編集部
日本では世界各国のおいしい料理を味わうことができます。もちろんシンガポール料理も食べることができますが、やっぱり現地で食べる料理は奥が深いと驚く瞬間がたびたびあります。そこにはシンガポールで生きる人々の母国への思いと、様々な文化と融合していく柔軟さがあるのかもしれません。多民族が行き交う街だからこそ生まれたシンガポールのおすすめグルメ5選をご紹介します。
【世界ひとり飯(4)】シンガポールの屋台街・ホーカーズで見つけた「あさり
Feb 8th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。今回はシンガポールで見つけた、一味違ったラクサです。海鮮ベースのスープがおいしい麺料理「ラクサ」。お店によってさまざまなスタイルがあるようですが、今回はアラブ人街とインド人街の間にある、「Sungei Road Laksa (スンゲイ ロード ラクサ)」で見つけた安くて美味しい筆者のオススメをご紹介!自宅で楽しめるインスタントヌードルの情報も必読です!!
斎藤工さん一押しシンガポールグルメ!成城石井のシンガポールフェアも要チェ
Jun 20th, 2019 | 石黒アツシ
シンガポール観光大使でもある斎藤工さんが、シンガポールの食について熱く語る、『シンガポール・フーディーズ』イベントを現地ルポ。斎藤さんおすすめのシンガポールグルメ情報、成城石井で気軽に楽しめるシンガポールグルメなどをご紹介します。
東南アジアで必食! 日本とはちょっと違うパンケーキ3選
Oct 28th, 2018 | sweetsholic
みんな大好きなパンケーキ! 海外には、ふわふわ食感とは一線を画すスタイルのものも。マレーシア、シンガポール、タイなど東南アジアを訪れたら食べてみたい、極上パンケーキをご紹介します。
シンガポールで優雅な朝を過ごしたい方へ、100店舗記念のスタバはいかが?
Oct 18th, 2018 | 筒井麻由
海外のスターバックスには日本にないドリンクやその地域限定のグッズがあります。今回は、シンガポールの中でもアクセス・雰囲気・快適さの三拍子揃ったベスト・オブ・スターバックス「スターバックス・フラトン・ウォーターボートハウス店」をご紹介します。
【話題】これがロールケーキ!?インスタ映えする食べる芸術スイーツ
Jul 12th, 2017 | 倉田直子
(c)facebook/Batikrolls
(c)facebook/Batikrolls
「バティック」(Batik)という言葉をご存知でしょうか。これは、インドネシアな ... more
やっぱりすごかった!羽田〜シンガポール往復「シンガポール航空」
Apr 24th, 2017 | あやみ
エコノミークラスでもホスピタリティ溢れるサービスが受けられると言われているシンガポール航空。しかし百聞は一見にしかず。今回は実際に羽田〜シンガポールのエコノミークラスに往復で搭乗してどのようなサービス ... more