
(C)Shutterstock.com
【疲れにくくする:1】たくさん歩く日はスニーカー

(C)Shutterstock.com
疲れにくくするために一番大切なのは、なんといっても靴です。軽く、ソールが厚めで、自分の足にフィットするスニーカーを履きましょう。ソールが薄いスニーカーなら、スポーツ用の中敷きを入れてクッション性を高めるという手もあります。NIKEやadidasなどおなじみのスポーツブランド以外では、アウトドアブランドのColumbiaにも軽くて歩きやすい靴がそろっています。
とはいえ、旅ではドレスアップしたいシーンもありますよね。レストランや高級ブティックに行ったり、演劇や音楽鑑賞などの予定があるなら、そのときだけ靴を履き替えましょう。
どうしても履き替えるタイミングがないという場合は、スニーカーでもシンプルでスリムなレザー素材のものを選ぶと、かなり雰囲気を変えられます。ただし、高級レストランなどはスニーカーでは入れない場合もあります。行きたい場所のドレスコードを確認して、スニーカーが禁止されていないかあらかじめ確認しておきましょう。

(C)goodcat/Shutterstock.com
暑い国へ行くなら、スポーツサンダルもおすすめです。ソールが厚く、ベルトで甲と足首が固定できるものならたくさん歩けます。TevaのHURRICANEというモデルは甲や足首のサイズ調節が簡単で、ソールがしっかりしているので、歩き回る旅にぴったりです。
【疲れにくくする:2】荷物をできるだけ軽くする

(C)Shutterstock.com
持ち歩く荷物が重いと、それだけで疲れてしまいます。荷物はできるだけ軽くしましょう。カメラやモバイルバッテリーなどのガジェット類、バッグや財布も軽いものを選びます。コスメを入れるポーチの中身も外出先で必ず使うものだけを厳選してミニサイズで揃えましょう。
一つひとつの持ちものを1gでも軽くなるように意識して選ぶと、結果として荷物がとても軽くなります。
【疲れにくくする:3】日差しを避ける

(C)Shutterstock.com
たくさん日光を浴びた日に、「今日はすごく疲れたな」と感じたことはないでしょうか。筆者は取材時に、帽子、サングラス、日傘などをシチュエーションに合わせて使い、直射日光をできるだけ避けています。町を歩くときも、建物の影を歩いた方が疲れにくいと感じます。
なお、寒い地域の場合はこの限りではありません。建物の影は道路が凍結していることもあるので、気をつけて歩いてください。
暑い地域を旅する場合は、正午前後の日差しが強くて影が少ない時間帯は博物館、モール、レストランなど室内で過ごせるようにスケジュールを組むとよいでしょう。
【疲れにくくする:4】無理をせず、休憩を入れる

(C)Shutterstock.com
「せっかくの旅だから」とあれもこれもと予定を詰め込みたくなりますが、ゆったりと無理のないスケジュールを組むのがおすすめです。疲れたらカフェでお茶をしたり、一度ホテルに戻って休んだりできるような時間的余裕をもちましょう。予定を組むときは「絶対に行きたいところ」と「体力と時間に余裕があれば行きたいところ」に分けてリストアップし、優先順位をつけておきます。
あまり無理をすると疲れるだけでなく、判断力が鈍って事故に遭ったり、犯罪に巻き込まれたりする危険性も高くなってしまいます。また、同行者がいる場合、疲れはケンカのもと。自分と同行者の体力を考えた無理のないスケジュールを組めば、旅がもっと楽しくなります。
[All photos by Shutterstock.com]
saori-kumamoto
編集プロダクションと出版社での勤務を経てフリーの編集者・ライターに。ウェブメディア・書籍・雑誌・広報誌などで幅広く活動中。隙あらば航空券をウェブ検索し、旅のプランを練っている旅行好き。自宅に3台のたこ焼き機を所有する関西人。
【TABIZINE10周年×日本女子大学】大学生目線で切り取る海外7カ国
Dec 7th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年9月12日、TABIZINEは10周年を迎えました。これまで支えてくださった読者のみなさま、そして数々の取材先や関係者のみなさまに感謝の気持ちを込めて、さまざまな企画を展開していきます。第3弾は、日本女子大学とコラボ。今年から新設された国際文化学部では、1年生から約2週間の海外研修で他国の言語や文化を学びます。研修を通して、大学1年生ならではのみずみずしい感性で切り取られた海外の“今”をお届けします。イギリス・オックスフォード、アメリカ・ボストン、オーストラリア・シドニー、フランス、ベトナム、台湾、韓国。ヨーロッパからアジアまで、7カ国の最前線の様子を、現地からリポートします。
【機内食・搭乗ルポ】セブ・パシフィック航空は事前予約制で9種類から選べる
Oct 30th, 2023 | 渡邊玲子
フィリピンの玄関口といえば、ニノイ・アキノ国際空港かマクタン・セブ国際空港といった印象がありますが、実は成田から直行便が飛んでいるのは、その2つだけではないんです。ルソン島パンパンガ州クラーク経済特別区内に位置するクラーク国際空港に2022年5月、新型コロナ対策もバッチリの最新設備が整う新ターミナルがオープンしたことで利便性が大幅アップ! フィリピン最大の航空会社、LCCセブ・パシフィック航空の機内食&搭乗レポとともに、クラーク国際空港をご紹介します。
【旅の裏技】出発前にスーツケースを羽田空港に送ると楽!運送料や注意点は?
Oct 24th, 2023 | Yui Imai
旅行で活躍してくれるスーツケース。たくさん荷物が入って便利とはいえ、ガラガラと引いて長距離を移動するのはなかなか大変です。そこで筆者は、前回の旅行では出国前にスーツケースをヤマト運輸の「空港宅急便」で羽田空港に送っておきました。運送料はいくらだったのか、空港のどこで受け取るのか、どんな点に気をつけたらよいのかをルポします。
【ハワイアン航空の機内アメニティが新デザインに!】ハワイのライフスタイル
Oct 5th, 2023 | TABIZINE編集部
ハワイアン航空は、機内で提供するアメニティキットや寝具セットなどのアメニティに、ハワイのライフスタイルブランド「Noho Home by Jalene Kanani Bell」を採用。サステナビリティを重視し、アロハの気持ちに根差したデザインに刷新されます。気になる新デザインをチェック!
【国内線航空券が格安!片道999円〜】ピーチ秋冬ぶっ飛びセール8月23日
Aug 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
ピーチ・アビエーションでは、2023年8月23日(水)20時から「国内線 秋冬ぶっ飛びセール」を開催! 国内26路線がなんと片道999円〜と大変お得になります。秋冬の旅行を計画するなら、お早めにチェック!
キャンピングカー&アウトドア2023最前線ルポ!ユニークな車やキャンプギ
Aug 19th, 2023 | すぎさく。
千葉県は幕張メッセで開催された「アソモビ2023 in Makuhari」。“アソビ”と“モビリティ”を掛け合わせ、「テマヒマ」を楽しむライフスタイルを提案するイベントです。ユニークな車やキャンプギアに加え、さまざまな“アソビ”のヒントが見つかるはず。さっそく当日の様子を現地ルポします!
【映画『1秒先の彼』×LUUP】京都にて聖地巡礼キャンペーンが7月7日(
Jul 8th, 2023 | とろ
電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP」が映画「1秒先の彼」に起用されたことを記念して、「聖地巡礼キャンペーン」が2023年7月7日(金)から8月7日(月)まで開催。劇中で使用されているLUUPで映画撮影地を巡るとお得なクーポンが当たるキャンペーンとなっています。
【山形県・酒田市の旅で移住妄想】移住者向け施設「TOCHiTO」とは?
Jul 3rd, 2023 | 小梅
旅先でふと「この地で暮らしたらどんな毎日が待っているか」と考えたことはありませんか? あれこれ想像するだけで楽しいものですが、「移住」となると話は別。わからないことだらけで、ピタッと思考が止まってしまいます。実は今回、山形県・酒田市に移住者向けの施設「TOCHiTO(とちと)」がオープンするにあたり、その住居を実際に見せてもらえるというチャンスが到来。‟もしこの地で暮らしたら……”を本気で妄想しながら、酒田への旅へ出かけてきました。
【2023年夏の海外旅行ランキング】人気海外旅行先3位パリ・2位台北・1
Jun 29th, 2023 | TABIZINE編集部
世界の大手総合旅行ブランド・エクスペディアのデータによると、今年の夏の海外旅行の検索数は、昨年比の227%、2022年と比べて2倍以上の人が今年は海外旅行を計画しているようです。エクスペディアが発表した「2023年夏の海外旅行トレンド」から、「2023年夏の海外旅行検索ランキング」を紹介します。
【茨城空港】タイガーエアで台湾から帰国!東京への直通バスも便利でおすすめ
Jun 21st, 2023 | Yui Imai
東京方面と台湾を結ぶフライトといえば、羽田空港と成田空港。台湾在住の筆者は、いつもこの2つの空港のどちらかを利用して台湾と神奈川県を往復していたのですが、今回はタイガーエア台北発・茨城空港行きのフライトで帰国してみました。結果としてフライトの時間帯もよく、東京駅行き直通バスも運行していて思ったよりも快適。今回は移動の様子を詳しくルポします。