
武蔵坊弁慶にちなんだ「三井寺力餅」

明治2年創業の「三井寺力餅本家」。ここで長く親しまれているのが、大津名物「三井寺力餅」。天皇陛下への献上品にもされる由緒ある贈答品です。
小ぶりな餅が3つ串にささって、青大豆と抹茶入りの薄い緑色のきな粉がたっぷりとまぶしてあります。消費期限は2日、防腐剤等添加物は一切不使用。ペロリと何串でも食べてしまうおいしさです。

昔、比叡山延暦寺の弁慶という荒法師が三井寺と延暦寺の合戦の時、三井寺から美しい音で名高い霊鐘を戦利品にと引きずり持ち帰ったとのこと。この武蔵坊弁慶の怪力にちなんで「三井寺力餅」は生まれたそうです。

ご自宅用には、3本入(324円・税込)、5本入( 540円・税込)、12本入(1166円・税込)、20本入(1944円・税込)など。

贈答用は、7本入(770円・税込)から、10本入(1080円・税込)、30本入(2950円・税込)、48本入(4690円・税込)など、ご自宅用や贈答用に、用途によって様々な本数で用意されています。
実食!三井寺力餅のアレンジソフトクリーム!

「三井寺力餅」をアレンジした「力餅ソフトクリーム」も注目のスイーツです。お味は、バニラ・抹茶・黒みつ・季節限定(各500円・税込)とあり、テイクアウトも可能。今回はイートインで、春を感じる「季節限定さくら」をいただきました。

深いお椀に、さくら味のソフトクリーム、 せんべい、三井寺力餅が1本のっていました。惜しげもなくたっぷりきな粉がふりかけられて、ピンクと鶯色の春色仕様です。イートインではお茶もついていました。

ソフトクリームの冷たさで固くなる前に「三井寺力餅」をいただきます!弾力ある餅を想像していたところ、ビヨーンと伸びる驚愕のトロトロ感です!“弁慶の怪力”という言葉に反し、ズッシリではなくふんわりとしていました。優しい風味のきな粉と合わさり、旅で疲れた体の力を回復させてくれます。

さくらのソフトクリームの下にはコーンフレークをしのばせてあり、ほんのり甘い素朴な煎餅はパリパリと歯切れよし。きな粉をソフトクリームに付けても合いますし、多いと感じたきな粉は大正解の量でした!

ソフトクリームのほか、「力餅とお茶」(500円・税込)「力餅と抹茶」(700円・税込)のセットやドリンクもありました。
喫茶コーナーで一休み、1番おいしいをお土産に
店舗入口付近に注文窓口とイートインスペース、さらに奥には喫茶コーナーがあります。趣ある木の机と椅子が置かれた喫茶コーナーには、滋賀県の観光雑誌や資料の展示があるほか、大きな窓の外に庭園を眺めることができる芸術的空間となっています。

ちなみに、「三井寺力餅本家」は朝の7時から開店しているので、早朝の手土産にもバッチリ。しかも三井寺境内の売店「風月堂」にも店舗があるので、三井寺参拝後の休憩にもいいですね。消費期限は2日のため、遠方へのネット販売は基本的にないようなので、だからこそおすすめしたい逸品。滋賀を訪れたら、ぜひ1番おいしいできたてをお召し上がりください!
[all photos by kurisencho]

kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
絶景の多喜山城でご来光、迎春グルメは近江牛の鴨ダシ「極上ちゃんこ」を!【
Dec 31st, 2020 | 鈴木幸子
NHK大河ドラマ「麒麟が来る」の舞台として大いに盛り上がっている滋賀県。主人公・明智光秀の坂本城があった大津市から電車で20分ほど東へ向かうと、栗東(りっとう)市があります。今回は、この地に残る、織田信長により築城されたのでは、といわれる「多喜山城」跡と、そこから近い近江牛グルメスポットをご紹介します。
【滋賀県】石山寺の門前で縁結びの和菓子巡礼「叶匠壽庵の石餅」
Jul 24th, 2020 | kurisencho
滋賀県の京阪電鉄の終点「石山寺駅」から琵琶湖を眺めながら10分ほど歩くと辿り着く「石山寺」。紫式部が「源氏物語」の構想を練ったと伝わるお寺ですが、その門前に滋賀の人気和菓子店「叶匠壽庵(かのうしょうじゅあん)」の甘味処がありました。石段が多い石山寺の参拝の前後に力が湧く、縁起のいい門前菓子「石餅」を紹介します。
【地方の美味を自宅で】滋賀のお取り寄せグルメ4選
Jun 17th, 2020 | TABIZINE編集部
緊急事態宣言は解除されたものの、まだまだ旅行には行きづらい日々が続いています。そんな中、食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は「滋賀」からおすすめのお取り寄せグルメをご紹介。ご飯のおともから絶品スイーツまで、滋賀の味をお取り寄せで楽しみましょう。
弁慶みたいに力がつく!?大津名物「三井寺力餅」のソフトクリームを実食ルポ
Apr 6th, 2020 | kurisencho
滋賀県の南西端に位置する大津。京都から電車で約15分ほどでふらっと行けて、琵琶湖に近い「びわ湖浜大津駅」のすぐそばに大津の名物がありました。それが「三井寺力餅本家」の「三井寺力餅」です。訪れたのは休日の午前中でしたが、イートインで休憩するお客さんや箱買いされる方で、お店はにぎわっていました。消費期限は2日という三井寺力餅、それをアレンジしたソフトクリームもあって、大津に来たらぜひ味わっていただきたい名物を紹介します。
琵琶湖&比叡山の絶景が目の前に広がる、レストランが期間限定でオープン!
May 1st, 2019 | mikegeya
琵琶湖ホテルでは5月3日~9月29日まで、目の前に雄大な琵琶湖や比叡・比良の山々が連なる「屋上アウトドアバーベキュー星」と「ルーフトップバー“IN THE SKY”」が13階にオープン。目の前に広がる絶景とともに料理やドリンクが楽しめますよ。
滋賀・大津に北欧インテリアの落ち着く古民家カフェで本格コーヒーを。
Jan 31st, 2019 | Chika
滋賀・大津駅から徒歩3分の商店街に北欧インテリアの古民家カフェ「MOV’S(town&coffee)」が2月2日(土)にオープンします。大津駅は京都駅からJRで9分の場所にあります。古民家の中で落ち着くひとときを過ごしてみませんか。
あのサラダパンの限定商品「イナズマレインボーサラダパン」を3日間だけ販売
Sep 19th, 2018 | 山口彩
ご当地パンとして人気のサラダパン。滋賀県長浜市のつるやパンの商品ですが、そのサラダパンの限定版「イナズマレインボーサラダパン2018」が野外イベント「イナズマロックフェス」のイベント会場のみで販売されます。一体どんなパンなのでしょうか!?
パンケーキ専門店Butterの秋メニュー「恋するレモンティー」が可愛い!
Sep 19th, 2017 | TABIZINE編集部
パンケーキ専門店『Butter』では、明日9月20日より“キャラメリゼ”や“焦がし”をテーマにした「恋するキャラメリーゼ」フェアを開催。
人気のふわふわスフレパンケーキを焦がしキャラメリゼした「 ... more
【滋賀県おすすめのお土産】6つの酒蔵の「きき酒粕」ができる生チーズケーキ
Mar 9th, 2017 | akaryx
滋賀県の工房しゅしゅ「湖のくに生チーズケーキ」は蔵元推薦の酒粕を使った生チーズケーキです。「世界にも通用する究極のお土産選定商品」にも選ばれました。
今回は、お酒好きにもスイーツ好きにもオススメ ... more
日本全国旅めしランキング!47都道府県で一番人気のグルメは?
Sep 8th, 2016 | 青山 沙羅
残暑を越えると、絶好の旅行シーズン。初秋の旅では、土地の美味しいものを見逃せません。旅に出る楽しみには、お目当ての旅めしを食べることも含まれているはず。
2016年4月楽天トラベルでは、 ... more