
(C)ローソン
【東北】東北エリアにしかないおにぎり2商品!

(C)ローソン
まずは秋田県で販売している「手巻おにぎり ぼだっこ」。商品名だけ聞くと、まるで和菓子のような雰囲気がありますが、この「ぼだっこ」というのは“しょっぱい鮭”という意味なのだそう。この「ぼだっこ」を中具にした手巻きおにぎりは、少々塩辛い味付けを好む秋田県のみなさんに愛される地域限定商品となっています。
◇「手巻おにぎり ぼだっこ」
価格:148(税込)

(C)ローソン
続いてご紹介するのは、一見普通のお赤飯のおにぎりですが、パッケージをよ〜くご覧ください。そうです・・・「甘口」の文字が!お赤飯に甘口という種類が存在していたことにかなりの驚きですが、青森県では、甘いお赤飯が一般的なのだそう。何も知らずに口にしたら、味の違いにびっくりするかと思いますが、このような驚きこそが地域限定商品のおもしろさ。ちなみにこの商品は、北海道の一部地域でも販売しているそうです。
◇赤飯おこわおにぎり(甘口)
価格:123円(税込)
【関東】実は関東にも限定品がある!

(C)ローソン
関東には、限定商品はあまりなさそう・・・と勝手なイメージを抱いていましたが、意外にもありました。こちらの「白いコッペパン(わさびソース&ポテト)」もそのひとつ。新潟県産米粉を配合したもっちりとした白いコッペパンに、ポテト具材とわさびソースをサンドしています。パン生地に、新潟県産の米粉を使用していることから関東甲信越限定となっているそうです。
◇白いコッペパン(わさびソース&ポテト)
価格:140円(税込)
【中部】名古屋メシ&富山の郷土料理がコンビニに!

(C)ローソン
中部といえば、やはり気になるのが“名古屋メシ”。ひつまぶしや味噌カツ、手羽先・・・と、様々な美味しいものが私たちを待っていますが、その名古屋メシのひとつ「台湾まぜそば」も、ローソンで味わえます。こちらは「台湾まぜそば」発祥の店と言われている人気ラーメン店「麺屋はなび」監修商品。本格的な味わいが手軽に楽しめるのも、コンビニの強みですよね。
◇麺屋はなび監修 台湾まぜそば
価格:550円(税込)

(C)ローソン
そして、北陸エリアのローソンでしかお目にかかれないのが、富山県氷見市の郷土料理「氷見うどん(ひみうどん)」。有名な海津屋の氷見うどんを使用し、現地の味わいをローソンでも楽しめます。「氷見うどん」は、独特の強いコシと粘り、お餅のような感触とのどごしの良さが特徴。夏は冷やし、冬は温かいうどんで販売しているので、一年中富山の味を楽しむことができます。
◇冷し氷見うどん
価格:480円(税込)
【近畿】ふわふわ玉子焼きのサンドイッチ

(C)ローソン
一見普通のサンドイッチと思いきや、こちらもまさかの地域限定商品。ボリューム感のある玉子焼きがポイントで、ほんのりと感じる甘みとふんわり感、風味を壊さない玉子本来の味わいを活かした商品・・・つまり、関西仕様の玉子焼きが楽しめちゃうサンドイッチなのです!
◇ハムと玉子焼きのサンドイッチ
価格:278円(税込)
【沖縄】ボリュームたっぷりの定番商品
沖縄は、限定商品の宝庫。「なにこれ、見たことない!」と、旅の気分も盛り上がる商品が多く存在していますが、今回は特に沖縄感あふれる2商品に注目してみたいと思います。

(C)ローソン
沖縄のお弁当はリーズナブルでボリュームたっぷりなものが基本で、「うちなー弁当」と呼ぶそうです。そんな沖縄感満載のお弁当も、もちろんローソンに並んでいます。「うちなー弁当(ミックス)」は、ごはんの上にもおかずが乗っかっているという超ガッツリな仕上がり。それでいて税込で460円という嬉しい価格なんです!
◇うちなー弁当(ミックス)
価格:460円(税込)

(C)ローソン
そして最後も、沖縄感あふれる「ポーク玉子おにぎり」。こちらは、三角に握るのではなく、ごはんで中具をサンド。この中具も「たまご」&「スパム」と沖縄らしさが出ていますよね。
◇ポーク玉子おにぎり
価格:212円(税込)
その地域の食文化に寄り添って、様々な地域限定商品を開発しているコンビニ。店内の様子はどこへ行ってもあまり変わりはないのに、今までに見たこともない食べ物を発見できたときは、その地域のことをもっと好きになり、より深く知りたくなるキッカケになりますよね。旅が安全に再開できるようになった際には、ぜひとも旅先で訪れたコンビニも、じっくり覗いてみてくださいね!
※商品の入れ替えがあるため販売していない場合があります。

小梅
芸能事務所で約15年若手芸人のマネージメントに携わり、どっぷりお笑いの世界に染まる。退職後ライターに転身。ある日ふいに見た1本の韓国映画に心奪われ、そこから韓国映画・ドラマのチェック追われる毎日を過ごす。コンビニの新商品や地方のおみやげが大好き。
型ぬきバウムにバレンタインバージョン登場「恋するパンダバウム」など3種類
Jan 24th, 2021 | 下村祥子
パンダの型ぬきができるバウムクーヘンが大人気の「カタヌキヤ」のオンラインショップから、3種類のバレンタイン限定バージョンの「パンダバウム」が登場!見てるだけでも癒される可愛らしいパンダたち。ギフトだけでなく自分へのご褒美スイーツとしてもおすすめです!
お菓子で旅気分!月1の定期便で届いた、茨城「お菓子工房プティグリオ」の焼
Jan 24th, 2021 | kurisencho
お出かけがなかなか難しい今、地方のお菓子屋さんのおいしいスイーツをおうちで楽しむことができるうれしいサービスが、「スイーツ巡り便」。全国の選りすぐりのお菓子屋さんのオリジナルスイーツセットが届くので、地方のおいしさを知るきっかけにもなり、毎月何が届くかわからないワクワク感も味わえます!茨城県石岡市の「お菓子工房プティグリオ」のスイーツセットが届きましたので、レポートします!
食べてみたいイチゴ1位は?おすすめのお取り寄せイチゴも【じゃらん】
Jan 24th, 2021 | 下村祥子
旬のイチゴが店頭に並び、彩り鮮やかなイチゴスイーツが次々と登場する季節になりました!旅行情報誌「じゃらん」では「食べてみたいイチゴの種類」についてアンケートを実施。さて、その結果は?「じゃらん」セレクトのお取り寄せできる全国のイチゴと共に発表します!
大阪・吉祥寺・新宿で月間1万個売れてる「台湾メロンパン」西荻窪で限定販売
Jan 23rd, 2021 | 下村祥子
温かいメロンパンにとろけるバターをサンドした、現地では菠蘿油(ボーローヨー)と呼ばれる台湾屋台街の定番メニュー「台湾メロンパン」。大阪・吉祥寺・新宿で月間10,000個を売り上げ、話題沸騰中の台湾メロンパンが、西荻窪の「台北餃子・張記」にて、1月23日(土)~2月7日(日)に限定でテイクアウト販売されます!罪深き味わいをこの機会にどうぞ。
いながきの駄菓子屋探訪29宮城県仙台市太白区「五時良屋」閉店する予定がコ
Jan 23rd, 2021 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は宮城県仙台市太白区の「五時良屋(ごじらや)」です。
朝食、ランチ、スイーツまで充実!変なホテルのカフェ「おてんきパーラー」【
Jan 23rd, 2021 | kurisencho
奈良公園などが徒歩圏内の近鉄奈良駅近くに2020年秋に開業した「変なホテル」。世界初のロボットが働くホテルとしてギネス認定されたこちらの1階にガラス張りがかわいらしいカフェ「OTENKI PARLOR(おてんきパーラー)」が入っています。曇り空の下でもぱっと心が晴れるカフェのお天気スイーツを紹介します。
トンカ豆が入って香りが華やかに!冬期限定「極ぷりん トンカ・ショコラ」発
Jan 22nd, 2021 | 下村祥子
創業130年の老舗和菓子店・玉華堂から、年間で35万本が完売する人気商品「極(きわみ)ぷりん」の、冬期限定「極ぷりん トンカ・ショコラ」が販売中!これまでのチョコレートプリンをリニューアルし、トンカ豆を使って華やかな香りをプラスした、究極のチョコレートプリンが味わえますよ!
【台湾】あったかピーナッツスープでほっと一息。台北の人気店「双連〇仔湯」
Jan 22nd, 2021 | Yui Imai
寒い季節に食べたくなる、あったかスイーツ。年中暖かいと思われがちな台湾ですが、台北の冬は意外に寒く、あたたかいスイーツが親しまれています。台北MRT雙連駅近くの「双連〇仔湯」は、あたたかいスイーツメニューが豊富にそろう人気店。今回は、日本ではあまり見ることのないピーナッツスープ(花生湯)をいただいてきました。
朝採りいちごでチョコフォンデュ!おうち時間を家族で楽しめるセットが新発売
Jan 22nd, 2021 | 下村祥子
岡山県最大級のいちご・ぶどうの観光農園を運営する「美作(みまさか)農園」から、おうち時間を家族で楽しめる「朝採りいちごのチョコフォンデュセット」が新発売!ホットなミルクチョコレートが、朝採りの大粒で濃厚ないちごの甘みと香りを引き立ててくれますよ。オンラインショップにて販売中です!
台湾カステラとプリン!?夢のコラボスイーツが登場
Jan 21st, 2021 | ロザンベール葉
年間3万本の「チューチュープリン」を販売する「プリン専門店プリーーン」と、2020年のスイーツ業界に旋風を巻き起こした「台湾カステラ専門店 澎澎(ポンポン)」がタッグを組んだコラボスイーツが新登場。2021年1月15日(金)より大阪・なんばCITYにて販売中です。なめらかな「プリーーーン!」と生クリームの上に「ポンポン」の台湾カステラをのせた、夢のような一品が誕生しました!