
現状を知ろう!

毎日のように耳にする“地球温暖化”という言葉。今や「気候危機」と言われ、十分な対策をとらなければ、今後21世紀末には約4℃気温が上昇し、海面上昇や生態系の損失、台風の強大化など多くの影響が懸念されています。これは、自然界の動植物はもちろん、猛暑に伴う熱中症患者の増加や、洪水被害、感染症を媒介する蚊の生息域の拡大など、我々人間の暮らしにも甚大な被害を及ぼします。聞けば聞くほど恐ろしく、他人事では済まされません。
東京スカイツリーⓇが水に浸かる!?「未来47景」でわかること

この気候危機に警鐘を鳴らし、温暖化対策を促すための活動を行っているWWFジャパンでは、今回、気候危機に対して多くの人が目を向け、身近に感じて欲しいとの想いから、日本で予測される未来の気候危機を都道府県別に表した「未来47景」を制作しました。
東京都ではなんと、あの東京スカイツリーⓇが強大化する台風による洪水で水に浸かってしまったり、埼玉県では、気温上昇によって暑さで有名な熊谷の温度計がMAXに振り切れてしまったり・・・。出身地や住んでいる都道府県名を入力するとイラストと解説が表示されます。今後自分がどうするべきなのか、今一人ひとりにできる行動も学ぶことができます。
住んでいるところや、出身地、思い出の詰まったあの景色・・・未来の地球のことを少しでも知って、今できることをすぐに行動してみませんか?
[PR TIMES]

小梅
芸能事務所で約15年若手芸人のマネージメントに携わり、どっぷりお笑いの世界に染まる。退職後ライターに転身。ある日ふいに見た1本の韓国映画に心奪われ、そこから韓国映画・ドラマのチェック追われる毎日を過ごす。コンビニの新商品や地方のおみやげが大好き。
【お祭りトリビア連載5】江戸三大祭にして日本三大祭の「神田祭」は何がすご
May 3rd, 2022 | 坂本正敬
知っていそうで意外に深くは知らない日本の有名な祭りを取り上げるTABIZINEの連載。今回は、東京を代表するお祭り「神田祭」について紹介します。
【日本最古を探せ】88年の歴史ある建造物「ビヤホールライオン 銀座七丁目
May 1st, 2022 | 内野 チエ
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古のビヤホール「ビヤホールライオン 銀座七丁目店」を紹介します。
【日本最古を探せ】ルーツは江戸時代の植物園の遊園地「浅草花やしき」
Apr 24th, 2022 | 内野 チエ
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古の遊園地「浅草花やしき」を紹介します。
【実は日本が世界一】「世界初人型ロボット」を作った会社は恐竜模型でも有名
Apr 13th, 2022 | 坂本正敬
日本が誇る世界一を紹介するTABIZINEの連載。今回は、2005年(平成17年)に世界を驚かし、ギネス世界記録にも登録された日本の技術を紹介します。その世界一の技術は別の分野で磨き抜かれ、世界中の子どもたちを喜ばせてきた技術でもあります。一体何の技術なのか、最後までチェックしてみてくださいね。
【日本最古を探せ】江戸時代に始まった「隅田川花火大会」はなぜ7月に開催?
Mar 13th, 2022 | 内野 チエ
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所を発掘してみました。今回は日本最古の花火大会「隅田川花火大会」を紹介します。
【日本最古を探せ】元・徳川幕府の薬園「小石川植物園」桜や梅の見どころも解
Mar 6th, 2022 | 内野 チエ
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所を発掘してみました。今回は日本最古の植物園「小石川植物園」を紹介します。
【2022年】東京「どんど焼き」開催場所まとめ いつ?意味は?ご利益は?
Jan 2nd, 2022 | TABIZINE編集部
お正月が終わると、正月飾りを神社などでお炊き上げをする「どんど焼き」という伝統行事の時期がやってきます。「左義長」や「道祖神祭」など、地域によってその呼び名は異なりますが、今回は、2022年に東京都で開催される「どんど焼き」を徹底解説します。どんど焼きの意味、開催される場所、いつ開催されるのか、焼いていいもの・いけないものなど、知っておきたい知識をまとめましたよ。
【半吉や中吉とは】おみくじの順番を有名社寺に聞いてみた!浅草寺や大宰府も
Dec 21st, 2021 | 内野 チエ
「おみくじ」は神社やお寺に訪れた際に定番の運試し。初詣などもあって、とくに年末年始に引く機会が増える人も多いのではないでしょうか。おみくじには大吉、吉、凶などが記されていますが、半吉や中吉などの神社やお寺ごとに順番が異なるものも少なくありません。そこで今回は、初詣・初参りに多くの人が訪れる「全国の有名社寺5カ所」に、おみくじの順番を聞いてみることにしました。施設ごとに異なるおみくじのスタイルや、珍しいおみくじにも注目です。
「帝国ホテルがすごい」3つの理由!日本初のサービス・人気・高い満足度
Oct 26th, 2021 | TABIZINE編集部
「日本の迎賓館」として開業し、2020年に130周年を迎えた「帝国ホテル」。一流ホテルの激戦区・東京の中でも格式高い老舗ホテルです。外国からの要人も多数迎え入れており、一度は泊まってみたい憧れのホテルとしても注目されます。帝国ホテルは、なぜ「すごい」といわれるのでしょうか? これまでTABIZINEで紹介した記事から、3つのの理由をまとめてみました。
コロナ禍が落ち着いたら行きたい「国内の旅行先」ランキング
Oct 21st, 2021 | Sayaka Miyata
新型コロナウイルスの影響が続いていた中で、どのくらいの人が旅行に行くことを我慢しているのか、またコロナ禍が落ち着いたら、国内旅行でどこに行きたいのかを、20代以上の男女1,607名を対象にエアトリが調査を実施しました。あなたの行きたい旅行先も入っているかも?結果をご紹介します。