
北海道神宮の第二鳥居 写真提供:一般社団法人札幌観光協会
北海道神宮(札幌市)
人生を切り開く北海道最大の神社

写真提供:一般社団法人札幌観光協会
北海道内最大の神社「北海道神宮」。四柱(よはしら)の神様が祀られています。開拓の神様が祀られており、これからの運勢を切り開くには、ぜひお参りしたい神社です。医薬の神様も祀られてますから、コロナのワクチンが早く開発され、皆の健康に不安がなくなるよう祈願しましょう。
四柱のご祭神
大国魂神 (おおくにたまのかみ) 北海道の国土の神様
大那牟遅神(おおなむちのかみ) 国土経営・開拓の神様
少彦名神 (すくなひこなのかみ) 国土経営・医薬・酒造の神様
明治天皇 (めいじてんのう) 近代日本の礎を築かれた天皇
北海道神宮 ご祭神
最強のパワースポット「開拓神社」へお参り

(C) AndyLai / Shutterstock.com
北海道神宮の境内社のひとつ、開拓神社には北海道開拓に功労のあった三十七柱が祀られています。二つの風水エネルギーが混ざり合う最強のパワースポットで、仕事運や勝負運、金運が上がるといわれています。北海道神宮を訪れた際は必ずお参りし、強いパワーをいただきたいところです。
利尻島(利尻郡)
島全体がパワースポット「利尻島」

北海道の離島「利尻島」にそびえる利尻山(利尻富士)は、海上に突き出た独立峰で日本百名山のひとつとなっています。大部分が山である利尻島は島全体がパワースポットといわれていますが、中でも利尻山に鎮座する利尻山神社は、山の神・海の神・食物の神の三柱の神様が祀られており、特に強いパワースポットといわれています。
利尻富士からのエネルギーに満ちた「姫沼」

原生林に囲まれた神秘的な雰囲気の「姫沼」は、利尻山の湧き水をせき止めたことで、当時3つあった小さな沼がひとつになった湖。天気が良ければ、利尻富士が水面に映る「逆さ富士」を見ることができます。利尻富士からのパワーがたっぷり蓄えられているので、姫沼を散策していると身体中にエネルギーが満ちてくるでしょう。明日に立ち向かう元気がもらえそうです。
写真提供:利尻町役場
礼文島(礼文郡)
癒やしのエネルギーで溢れる「礼文島」

「礼文ブルー」と呼ばれる青い海が眺められる澄海岬(すかいみさき)
緑の丘と紺碧の海のコントラストが美しい「礼文島」は、「花の浮島」と呼ばれており、初夏に珍しい高山植物や可憐な花々が咲き乱れ、花からは清々しい気が溢れます。また、風水では「水の島」ともいわれ、傷ついた心や疲れた体を優しく癒やしてくれるエネルギーを持つとされています。
邪気を払う「桃岩」

桃そっくりの形をした「桃岩」は、高さ約250mもの巨大な岩。桃は昔から邪気を払い、不老長寿をもたらす仙果とされています。礼文島では、桃岩で「邪気祓い」をしましょう。
写真提供:礼文島町役場
今回は、北海道のパワースポットをご紹介いたしました。人間はいつでも強くはいられません。心が弱っているな、エネルギーが足りないなと感じたら、パワースポットで良い運気に触れ、明日へ立ち向かう元気をもらいましょう。
■参照記事
最北のパワースポット 稚内・利尻・礼文のトライアングルゾーン
稚内観光協会・稚内観光協会青年部
利尻町観光協会
利尻富士町観光協会
礼文島観光協会

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。
道産子が教える「日帰り弾丸北海道、秋のソロ活女子旅」モデルコースはこれだ
Oct 9th, 2022 | 渡邊玲子
仕事にプライべートに慌ただしい日々を送る中、「短時間でも広々とした大自然を感じて、おいしいモノを食べてリフレッシュしたい!」という人におすすめなのが、スカイマークで行く「日帰り北海道旅行」。「さすがに1泊しないと無理なのでは?」と思っていたのですが、早朝・深夜発着便を利用することで、リーズナブルかつ充実した旅が気軽に楽しめるんです。今回は、中部国際空港セントレア発で満喫した北海道の絶景&グルメの数々、“道産子”のコーディネーターさんによる日帰り北海道モデルコースをご紹介します!
【日本最古を探せ】最も古い観覧車は北海道にある国の登録有形文化財
Sep 17th, 2022 | 坂本正敬
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古の観覧車「函館公園こどものくに空中観覧車」を紹介します。
【日本三大夜景】函館・神戸・長崎の見どころ&アクセス方法は?
Sep 16th, 2022 | 内野 チエ
夜空の下に街々の灯りがきらめく夜景は、はっと目を見張るほどの美しさがあります。夜景が見られるスポットは日本全国にありますが、その中でもぜひ訪れてみたいのが「日本三大夜景」に選ばれているスポットです。各所の見どころやアクセス方法をまとめて紹介します!
【実はこれが日本一】最長は4,000km超!海岸が長い&短い都道府県クイ
Aug 23rd, 2022 | 坂本正敬
意外な日本一を紹介するTABIZINEの連載。今回は、夏に関係する海岸の日本一についてクイズをつくってみました。
続々誕生している車中泊場所「RVパーク」ってどこにあるの?6・7月新規オ
Aug 20th, 2022 | Mayumi.W
車の中で寝泊まりをする車中泊。安く自由に旅ができて気軽とも思える車中泊ですが、日本ではまだなかなか浸透しているとは言えません。そんな中、安心して車中泊を楽しめる場所「RVパーク」が続々誕生しています。今回は、全国に広がりつつある車中泊スポット「RVパーク」をご紹介。「RVパーク」を知れば、旅の選択肢がもっと広がるかも!
【日本の禁足地18選】美しくも恐ろしい!オソロシドコロ・八幡の藪知らず・
Aug 13th, 2022 | あやみ
【2022年9月16日更新】禁足地とは、歴史や宗教的な背景などで立ち入りが禁止されている場所……。日本全国には、一般人の立ち入りが禁止されていたり、限られた人しか入ることができないスポットなどが点在しています。今回は、美しくも恐ろしい日本の禁足地を12ヶ所ご紹介。なんと東京23区にも禁足地が存在するんです。いずれのスポットも、圧倒的な神秘のパワーを感じますよ。
【日本の美しい禁足地vol.12】命がけで入浴しなけれないけない!?~北
Jul 31st, 2022 | あやみ
歴史や宗教的な背景などで立ち入ってはいけない場所。それが「禁足地」です。今回は、北海道・上川郡の有毒温泉をご紹介。名前からして、危険なにおいがする温泉ですが、どうして立ち入り禁止になっているのか詳しく調べてみました。
【日本最古を探せ】最初は時計がなかった!?元は学校だった「札幌市時計台」
Jul 3rd, 2022 | 内野 チエ
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古の時計台「札幌市時計台」を紹介します。
【実はこれが日本一】隣駅まで49分も!駅廃止で生まれた北海道の大記録
Jun 14th, 2022 | 坂本正敬
意外な日本一を紹介するTABIZINEの連載、今回は旅人の足として欠かせない鉄道の日本一を紹介します。
【実はこれが日本一】東京23区以上!?北海道大学が誇る驚愕の広さの秘密は
May 17th, 2022 | 坂本正敬
ちょっと意外な日本一を紹介するTABIZINEの連載。日本でもっとも広い大学は想像を絶する規模だった、そんな話を今回は紹介します。