
(C)cowardlion / Shutterstock.com
青森ねぶた祭は8月2日~7日の計6日間!

(C)H.C Huang / Shutterstock.com
まずは「青森ねぶた祭」の日程を確認していきましょう。「青森ねぶた祭」は、毎年8月2~7日の6日間にわたって開催されます。初日の8月2日・3日の夜には、子どもねぶた・大型ねぶたが運行します。この子どもねぶたとは、地域の子どもや学生たち、町会が制作したものなんだとか。そして、4日~6日の夜には、大型ねぶたが運行し、祭りが最も盛り上がります。大型ねぶたが20台前後、6日間にわたって市内を運行。最終日の7日は、昼に大型ねぶた、夜に青森花火大会とねぶた海上運行があります。
【青森ねぶた祭スケジュール】
8月2日 19:00~21:00 子どもねぶた・大型ねぶたの運行
8月3日 19:00~21:00 子どもねぶた・大型ねぶたの運行
8月4日 19:00~21:00 大型ねぶたの運行
8月5日 19:00~21:00 大型ねぶたの運行
8月6日 19:00~21:00 大型ねぶたの運行
8月7日 13:00~15:00 大型ねぶたの運行
19:00~21:00頃 青森花火大会・ねぶた海上運行(青森港)
ねぶたの運行には各団体の審査も!

(C)Shawn.ccf / Shutterstock.com
ねぶたの運行は「ねぶた」「囃子(はやし)」「ハネト」の三位一体で成り立っており、2~5日の運行中には、2日以上運行した大型ねぶたを対象にし、各団体の審査が行われます。審査は、祭り主催団体、報道機関、有識者のなかから、ねぶた又は芸術に造詣の深い者である「審査委員」と、文化団体、国際交流団体などからの推薦者、一般公募の青森市民による「一般審査員」によって行われるのだそう。5日の夜には審査結果が集計され、総合評価により最も優れた団体には「ねぶた大賞」が贈られます。翌6日の夜の運行では、山車の正面に「ねぶた大賞」などの額縁を掲げ、各賞をお披露目するのです。
祭りの最終日である7日の昼すぎからは、大賞のねぶたを先頭に、入賞した6団体すべてが青森市内をパレードします。夜には、台船に乗せられた受賞ねぶた6台が、青森港から陸奥(むつ)湾の沖合を海上運行。その後、青森花火大会がはじまると、祭りはいよいよフィナーレ。約11,000発の花火が打ちあげられ、海上に浮かぶねぶたとの美しいコラボレーションを楽しむことができます。このように、「青森ねぶた祭」の運行内容は日によって変わります。登場する団体が同じでも、運行順を変えることから、6日間の開催中に同じ運行はないのです。
実は前夜祭も行われます!
「青森ねぶた祭」の開催日は、毎年8月2日~7日の6日間ですが、実は8月1日から、青森駅近くのねぶた小屋「ラッセランド」にて“前夜祭”が行われます。当日は、「ミスねぶた」や「ねぶた師の紹介」をはじめ、白塗りの顔にユーモラスなメイクをした「ハネト」ならぬ「バケト(化人)」の競演などイベントが盛りだくさん!そして、笛や太鼓の持久力コンテストやねぶた囃子の演奏会など、一足先にお祭り気分を味わえます。その夏の出場予定の大型ねぶたがすべて揃い、前夜祭の開会式後の18時には、完成した作品に明かりが灯されて幻想的な雰囲気を楽しむことができます。
場所や会場や時間は?
青森ねぶた祭は曜日に関わらず毎年8月2日~7日に開催されていますが、詳しくは「青森ねぶた祭」のHPでご確認ください。参考までに過去2019年の開催情報を載せておきます。
「青森ねぶた祭」
■青森ねぶた祭【2019年開催情報】
開催日程:2019年8月2日(金)~7日(水)※雨天決行、1日(水)は前夜祭あり
開催場所:青森市中心市街地(国道4号線・7号線、新町通り、八甲通り、平和公園通りが囲むルート)、青森港(第64回青森花火大会・ねぶた海上運行)、青い海公園内「ねぶたラッセランド」特設ステージ(前夜祭)
アクセス:青森駅から徒歩約7分(新町通りとアスパム通りの交差点付近)
駐車場:約500台(青森操車場跡地北側、1回500円、運行コースまで徒歩約15分)
問合せ先:017-723-7211(青森ねぶた祭実行委員会事務局/青森観光コンベンション協会)
URL:
http://www.nebuta.jp

TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【希少価値!全国の混浴温泉】湯けむりが漂う総ヒバ造りの千人風呂 酸ヶ湯温
Apr 16th, 2021 | 青山 沙羅
人気の温泉の中でも希少価値の高い混浴温泉。混浴温泉は古くからの名湯であることが多く、歴史や風情を味わうことができます。また、家族やパートナーと一緒に、湯に浸かりながらゆったりと会話を楽しんだり、美しい景色を眺めたり、特別な時間を満喫できるのも魅力ですね。そんな混浴温泉を紹介していきます。
【希少価値!全国の混浴温泉】縁起の良い名前にあやかりたい!黄金崎不老ふ死
Mar 26th, 2021 | 青山 沙羅
人気の温泉の中でも希少価値の高い混浴温泉。混浴温泉は古くからの名湯であることが多く、歴史や風情を味わうことができます。また、家族やパートナーと一緒に、湯に浸かりながらゆったりと会話を楽しんだり、美しい景色を眺めたり、特別な時間を満喫できるのも魅力ですね。そんな混浴温泉を紹介していきます。
【心にあかりを灯す日本の夜景】東北の夜景5選
Jan 15th, 2021 | 青山 沙羅
全国各地にある、感動を呼び起こす美しい夜景。あかりのひとつひとつは、住宅およびオフィスの照明や街路灯など人々の生活や命の輝き。温かな人のぬくもりを感じるから、眺めているとやさしく癒やされ、心にあかりが灯されるのです。TABIZINEでは「日本の夜景5選」を連載でお届けします。今回は、東北の夜景です。
冬の秘湯は最高のパワースポット(11)酸ヶ湯温泉で豪雪を体験!<青森県>
Jan 15th, 2021 | 阿部 真人
この冬は全国各地、大雪のようです。一度くらい豪雪の秘湯を体験したいと思っていました。それも日本屈指といわれるほど積雪量の多い青森県八甲田山麓の秘湯。戸外は体が凍り付く寒さでも、屋内は暖房が効いてぬくぬく。そして名湯で体も心も温まり、郷土料理がおなかを満たしてくれます。最高のパワースポットでリフレッシュしました。
青森ねぶた祭を自宅で体感!クラブツーリズム「ねぶたぬりえ体験」をオンライ
Jul 30th, 2020 | 小梅
新型コロナウイルスの影響により、戦後はじめて中止となってしまった今年の「青森ねぶた祭」。青森県内各地域の夏祭り・秋祭りも中止となりましたが、なんと「ねぶた祭」をオンラインで体験できる史上初の「#オンライン青森夏まつり」が決定しました!クラブツーリズムも、オンラインワークショップ「ねぶたぬりえ体験」を開催。女性ねぶた師・北村麻子さんが描く「ねぶたの絵」を活用し、オンラインならではの楽しみが詰まったイベントが開催されます。
ねぶたの制作者「ねぶた師」とは?ねぶたの制作現場って見られるの?
Jul 8th, 2020 | TABIZINE編集部
日本を代表するお祭りともいえる「青森ねぶた祭」。夏の毎年8月2日~7日に開催され、全国からたくさんの観光客が訪れます。1980年には国の重要無形民俗文化財に指定されています。2020年は新型コロナウィルスの感染拡大により、残念ながら中止となりましたが、ここでは、ねぶたを制作する「ねぶた師」にスポットを当てて、ご紹介します。
誰でもなれる?「青森ねぶた祭」のもうひとつの名物“ハネト”ってなんだ!?
Jul 7th, 2020 | TABIZINE編集部
日本を代表するお祭りともいえる「青森ねぶた祭」。夏の毎年8月2日~7日に開催され、全国からたくさんの観光客が訪れます。1980年には国の重要無形民俗文化財に指定されています。2020年は新型コロナウィルスの感染拡大により、残念ながら中止となりました。雄大で迫力満点、またアートのような美しさもある「ねぶた」が目玉ですが、もうひとつの名物ともいわれる“ハネト”とは一体どんな存在なのでしょうか?
「青森ねぶた祭」の日程は?スケジュールやクライマックスを要チェック!
Jul 6th, 2020 | TABIZINE編集部
日本を代表するお祭りともいえる「青森ねぶた祭」。夏の毎年8月2日~7日に開催され、全国からたくさんの観光客が訪れます。1980年には国の重要無形民俗文化財に指定されています。2020年は新型コロナウィルスの感染拡大により、残念ながら中止となりましたが、ここではまた必ず来るアツい夏の日のため、日程や場所、会場など「青森ねぶた祭」の基本情報をお届けします!
青森の夏の風物詩!「青森ねぶた祭」の歴史や由来って知ってる?
Jul 5th, 2020 | TABIZINE編集部
日本を代表するお祭りともいえる「青森ねぶた祭」。夏の毎年8月2日~7日に開催され、全国から毎年たくさんの観光客が訪れます。1980年には国の重要無形民俗文化財に指定されています。2020年は新型コロナウィルスの感染拡大により、残念ながら中止となりましたが、ここではまた必ず来るアツい夏の日のため、歴史や由来など「青森ねぶた祭」の基本をおさらいしておきましょう!
残念ながら今年は中止! 一度は見たい日本のお祭り「青森ねぶた祭」
Jul 4th, 2020 | TABIZINE編集部
日本を代表するお祭りともいえる「青森ねぶた祭」。夏の毎年8月2日~7日に開催され、全国からたくさんの観光客が訪れます。1980年には国の重要無形民俗文化財に指定されています。2020年は新型コロナウィルスの感染拡大により、残念ながら中止となりましたが、ここでは青森ねぶた祭の歴史からスケジュール、楽しみ方までを一挙にご紹介します。