
(C)PorzillA / Shutterstock.com
「青森ねぶた祭」もうひとつの名物ハネトとは

(C)Shawn.ccf / Shutterstock.com
お祭りの気分が一気にアップする「ラッセラー、ラッセラー」という掛け声。「青森ねぶた祭」では、「跳人(ハネト)」と呼ばれる踊り子たちが、声を上げながら踊り歩きます。祭りの目玉は何といっても「ねぶた」ですが、もうひとつの名物といえば、このハネトの存在。浴衣の裾をひざまでたくしあげ、花笠にたすきがけといったハネトの正装で威勢よく踊り、お祭りをどんどん盛りあげます。
誰もがハネトになれる!

(C) Shawn.ccf / Shutterstock.com
なんとこのハネトですが、実は誰でも参加は自由なんです!「初めてだから」とか「踊りがわからない」とか、「踊りが難しいのでは・・・!?」といった心配は一切不要。「ねぶた衣装」と呼ばれる浴衣のようなハネトの衣装を着用して、ねぶたの運行開始前までにねぶたの団体に加わればOK。事前の登録など手続きは必要ありません。せっかくなので、ぜひ参加してみたいですね。
【ハネト衣装】
・頭には、花笠。花笠に豆絞りをつけ、かぶる。
・肩には鮮やかな「タスキ」
・腰や腰ベルトの上に巻く「しごき」
・白地を基調とした浴衣
・着物の裾は膝までたくし上げ、その下にはピンクや青の「お腰(オコシ)」をつける
・足元は「白足袋」に「草履」。この時、「草履」は脱げないように「豆絞り」といわれる藍色の水玉模様の手拭いでゾウリを縛っておくのがコツ
衣装はどうしたらいいの?
気になるのが衣装の調達。購入するかレンタルするか、どちらかを選びましょう!購入する場合は青森市内のデパートや洋品店などで、一式1万円程度で購入できます。そして、祭りの開催期間中は、市内のお店で特別に一式4,000円前後(足袋、草履、花笠は別途料金)でレンタルすることもでき、着付けをしてくれるところもあります。ただし、人気が高いので予約がベスト。ハネトに参加してみたいと思っている人は、衣装の調達だけは事前に行っておきましょう。
思わずほっこり!鈴を拾うと・・・

(C) Shawn.ccf / Shutterstock.com
ハネトは飛び跳ねて踊るため、衣装に身につけている鈴が落ちることも。この鈴を拾うといいことがあると言われています。ルールとマナーを守って「青森ねぶた祭」をお楽しみください!
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
鉄道好きの絶景グルメ旅【8】弘南鉄道編 雪景色の弘前でアップルパイ&大鰐
Nov 18th, 2023 | 伊藤 宏美
鉄道好きで鉄道写真のために全国を回る写真家の伊藤宏美が、カメラを持って出かける「鉄道好きの絶景グルメ旅」。各地で見つけた絶景や絶品ローカルグルメなど、素敵な出会いを紹介します。今回は青森県を走る弘南鉄道の旅です。
【日本三大霊場(霊山)】青森「恐山」・和歌山「高野山」あと1カ所は?歴史
Nov 5th, 2023 | あやみ
神仏などの霊験のあらたかな場所のことを「霊場(れいじょう)」といいます。日本各地には有名なものから知る人ぞ知るものまで、さまざまな霊場が点在していますが、日本三大霊場(日本三大霊山)に挙げられるのは、青森県の「恐山」と和歌山県の「高野山」、そして京都府と滋賀県にまたがる「比叡山」です。いつ誰がこの3カ所を日本三大霊場に選んだのかは判然としませんが、今回はそれぞれの歴史と魅力をご紹介します。
鉄道好きの絶景グルメ旅【7】五能線編 険しい日本海とフルーツのようなにん
Nov 4th, 2023 | 伊藤 宏美
鉄道好きで鉄道写真のために全国を回る写真家の伊藤宏美が、カメラを持って出かける「鉄道好きの絶景グルメ旅」。各地で見つけた絶景や絶品ローカルグルメなど、素敵な出会いを紹介します。今回は青森県と秋田県を走る五能線の旅です。
【90秒でわかる「星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル」ってどんな宿?】現地取
Oct 31st, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第一弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。 第50回目は、四季折々の風景が楽しめて、アクティビティも充実している「星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル」です。
【90秒でわかる「界 津軽」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ご
Oct 29th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第一弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。 第48回目は、さわやかな香り漂うりんご風呂と、かまくらにいる気分が味わえる露天風呂が魅力の「界 津軽」です。
【今週の紅葉まつりイベント5選】弘前公園・高尾山・河口湖・九頭竜・奥津渓
Oct 25th, 2023 | TABIZINE編集部
秋らしさを感じる紅葉のシーズンが始まりました。いま紅葉が見頃を迎えるのはどこでしょうか? 今週開催される紅葉に関するイベントやお祭りを5選紹介します。
鉄道好きの絶景グルメ旅【6】津軽鉄道編 幻想的な鶴の舞橋と中まで赤いりん
Oct 21st, 2023 | 伊藤 宏美
鉄道好きで鉄道写真のために全国を回る写真家の伊藤宏美が、カメラを持って出かける「鉄道好きの絶景グルメ旅」。各地で見つけた絶景や絶品ローカルグルメなど、素敵な出会いを紹介します。今回は青森県を走る津軽鉄道の旅です。
【今週の紅葉まつりイベント5選】中野もみじ山・小諸城址・御岳山|10月1
Oct 18th, 2023 | TABIZINE編集部
秋らしさを感じる紅葉のシーズンが始まりました。いま紅葉が見頃を迎えるのはどこでしょうか? 今週開催される紅葉に関するイベントやお祭りを5選紹介します。
日本の世界遺産【4】原始的なブナ天然林が残り神々しい景色が見られる「白神
Aug 31st, 2023 | あやみ
青森県南西部から秋田県北西部にまたがる標高200~1,250mの山岳地帯「白神山地」。東アジア最大級の原生的なブナ林が分布し、多種多様な動植物が生息・自生していて貴重な生態系が保たれています。今回は、ブナ原生林やコバルトブルーの青池など美しい自然を堪能できる白神山地をクローズアップ。概要や見どころのほか、行き方、周辺の人気スポット・グルメもご紹介します。
【日本三大秘湯】徳島「祖谷温泉」・青森「谷地温泉」もう1カ所の意外な現状
Aug 9th, 2023 | あやみ
辺鄙な場所にあり、あまり知られていない温泉のことを「秘湯」といいます。日本全国には数多くの秘湯が存在しますが、そのなかで日本三大秘湯に挙げられるのが、徳島県の祖谷温泉、青森県の谷地温泉、そして北海道のニセコ薬師温泉です。そこで今回は、それぞれの温泉の特徴と現状をご紹介します。