
中尊寺 (C)Shutterstock
中尊寺金色堂(平泉町)
強い「金」のパワーを感じる平泉黄金文化の象徴

中尊寺 (C)Shutterstock
中尊寺は嘉祥3(850)年、比叡山の高僧慈覚大師円仁によって開山されたといわれています。平成23(2011)年「平泉-仏国土を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群-」として世界文化遺産に登録されました。
中尊寺のある地は陸奥国(むつのくに)と呼ばれ、日本で最初に金が産出された、金には縁が深い土地。絢爛豪華な金色で覆われた「中尊寺金色堂」は、平泉黄金文化の象徴。堂内には、藤原初代から四代目までの四武将が金色の棺に納められているのですから、強力なパワーが感じられそうです。
■参照
日本遺産「みちのくGOLD浪漫-黄金の国ジパング、産金はじまりの地をたどる 岩手県平泉町
毛越寺(平泉町)
生命力を高める!ご本尊は「身体健康」にご利益

写真提供:公益財団法人 岩手県観光協会
毛越寺は中尊寺と同じく、嘉祥3年(850)慈覚大師円仁によって開山されたと伝えられます。平成23(2011)年「平泉-仏国土を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群-」として世界文化遺産に登録。
ご本尊の薬師如来は、健康祈願・當病平癒にご利益があります。病を癒し、現世の苦しみを取り除いてくれる薬師如来こそ、2020年に私たちが参拝したい仏様と言えますね。仏堂と苑池を一体として配し、極楽浄土を模した「浄土庭園」を散策していると、ゆったりと心が落ち着いてくることでしょう。
不動の滝(八幡平市)
災いを払ってくれる不動明王が安置された滝

不動の滝 (C)Shutterstock
高さ15メートルの名滝・不動の滝は、「日本の滝百選」の一つで、「岩手の名水二十選」にも認定。古くは修行や祈願の場所で、滝の中程には石彫不動明王が安置されています。不動明王は、身に降りかかる災いを払ってくれる仏様です。
滝に隣接する岸壁の下には、桜松神社があります。結び文で願い事がかなうと伝えられる「縁結びの木」、また近くには石に積もった雪の解け方で豊凶を占う「三つの供石」があります。
今回は、岩手県のパワースポットをご紹介いたしました。人間はいつでも強くはいられません。心が弱っているな、エネルギーが足りないなと感じたら、パワースポットで良い運気に触れ、明日へ立ち向かう元気をもらいましょう。

sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファー同居人氏とNY在住。
今日は何の日?【4月23日】
Apr 23rd, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
利用者満足度ランキング【10】旅にも必須!みんなが支持するクレジットカー
Apr 22nd, 2021 | 坂本正敬
海外旅行に不可欠なクレジットカード。しかし、クレジットカードの会社は山ほどあって、一体何を選べばいいのか、よくわかりませんよね。そこで今回は国内最大級の顧客満足度調査「JCSI日本版顧客満足度指数」の最新版(2020年)から、最も顧客満足度の高いクレジットカードを紹介します。
今日は何の日?【4月22日】
Apr 22nd, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【4月21日】
Apr 21st, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【4月20日】
Apr 20th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
綾野コトリ式◆第六感旅占い【4月19日~25日】
Apr 19th, 2021 | 綾野コトリ
熊本・阿蘇の第六感カウンセラー、綾野コトリさんの「第六感旅占い」。今週を幸せに過ごすためのヒント、開運メッセージをチェックしましょう。
今日は何の日?【4月19日】
Apr 19th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
知らないと損をする英会話術70: 一瞬でネイティブになれる“Under”
Apr 18th, 2021 | フレッチャー愛
サッカーの「U18」のUって何のこと?U18チームで18歳はプレイOK?紛らわしい“Under”に関する使い方を詳しく解説します!
【沖縄の難読地名】新城、勢理客、南ぬ浜・・・いくつ読めますか?
Apr 17th, 2021 | 内野 チエ
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は沖縄県の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
今日は何の日?【4月17日】
Apr 17th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。