おうちで楽しむ「九州大物産展」
豪雨により特に大きな被害を受けた熊本県を含む、九州の人気グルメ”約60点を自宅にいながら楽しむことができるのが、おうちで楽しむ「九州大物産展」。新型コロナウイルスの影響により9月に予定していた店頭での開催が中止となったこともあり、WEB物産展第2弾として、8月5日(水)よりスタートです。
勢ぞろいした九州の人気グルメ
熊本「森からし蓮根」

熊本の名産からし蓮根発祥のお店から、お惣菜やお酒の肴にもぴったりな一品の登場です。鼻にツーンとくるからさと、蓮根のうまみの相性が抜群!日本酒のお供にも、最適です。
熊本<森からし蓮根>
からし蓮根
価格 3,996円(税・送料込み)
鹿児島「岡留かまぼこ」

大正10年に創業した蒲鉾の名店「岡留かまほこ」より、人気の味を詰め合わせた逸品。おつまみにもおかずにもぴったりな旨み抜群のかまぼこは、あらゆる年齢層の人に愛されています。
鹿児島<岡留かまぼこ>
さつま揚げ
価格 4,212円(税・送料込み)
熊本「吉次園」

自社農園で丁寧に育て上げた、樹上完熟のシャインマスカットは極上の甘さ。これまでにないさわやかな香りと贅沢な甘みが、お口いっぱいに広がります。大粒で種無し、皮ごとそのまま食べられるのも、魅力です。
熊本<吉次園>
シャインマスカット(限定数200)
価格 10,800円(税・送料込み)
佐賀「光武酒造」

2014年モンドセレクション金賞受賞の、実力派麦焼酎!長期低温発酵によって、香ばしさとほのかなフルーツの香りのバランスが抜群です。ロック・お湯割り・水割り、どんな飲み方でも香りと風味をしっかり楽しめるバランスの良い逸品です。
佐賀<光武酒造>
麦焼酎舞ここち
価格 1,113円(税込)
長崎「がまだす堂本舗」

麺にもスープにも、こだわりあり!本場長崎ちゃんぽんの味が、自宅で楽しめます。たっぷりの野菜との相性も抜群なので、身体に優しい一品です。
長崎<がまだす堂本舗>
長崎がまだすちゃんぽん・皿うどん詰合せ
価格 3,893円(税・送料込み)
@Press

Katie
カナダ育ち、現在はトロント在住のKatieです。10代のころから、日本語と英語のバイリンガルであることを生かし、ライターになれないか?と試行錯誤してきました。ライターとして働く傍ら、趣味のワークアウトや言語習得にも取り組んでいます!
九州へ行った気分になれる「秋の大九州うまいものと技紀行」開催中
Sep 17th, 2020 | 小梅
西武池袋本店では、2020年9月17日(木)~28日(月)までの期間、熊本のグルメをクローズアップした物産催事「秋の大九州うまいものと技紀行」が開催されます。九州各県で人気の地元名物も用意され、できたてを楽しめるイートインや実演商品も展開。まるで九州へ行ったような気分を味わえる内容となっています。
自宅で食べて九州を応援!近鉄百貨店ネットショップで「九州大物産展」を開催
Aug 8th, 2020 | Katie
近鉄百貨店ネットショップにて、おウチで食べて九州を応援できる「九州大物産展」が8月5日(水)より開催中です。九州の「うまかもん」をおウチで楽しみながら、令和2年7月豪雨により甚大なる被害を受けた九州地方の経済復興をサポートできます。九州の人気グルメ約60点を、自宅で楽しむことができるWEB物産展第2弾に注目!あべのハルカス近鉄本店をはじめとする、計8店舗のギフトサロンにて一部商品の店頭受注もありますよ。
【地方の美味を自宅で】熊本県のお取り寄せグルメ5選
Jul 6th, 2020 | TABIZINE編集部
県外移動の自粛は解除されましたが、まだ旅行に出かけるのはためらってしまうかもしれません。それならば食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は熊本県からおすすめのお取り寄せグルメをご紹介。熊本で人気の銘菓から、生産量1位のトマトを使ったユニークなドリンクまで。こんなときだからこそ、たまには料理をちょっとお休みしてお取り寄せをぜひ。
熊本県のシュークリームグランプリで優勝!クリームとろける「ululu(ウ
Mar 3rd, 2020 | kurisencho
2019年熊本の市街地にオープンした「サクラマチクマモト」。こちらの地下1階に、ピンクのキュートなお店がありました。ランチ前でもお客さんが列をなしているシュークリーム専門「ululu(ウルル)」です。さっそく、熊本のシュークリームグランプリで優勝したシューと限定シューをいただきました!
九州の素材を生かして誕生!高級食パン専門店「偉大なる発明」の食パンを実食
Feb 14th, 2020 | kurisencho
熊本県・辛島町の電車通りに、衝撃的な店名と発明者であろう男性が描かれた看板を見かけました。高級食パン専門店「偉大なる発明」です。独特な店名はインパクト大。このベーカリーのプロデューサーは、2019年の春、鹿児島に食パン専門店を開業。以来、九州版の高級食パンを味わうために、お客さんが絶えない様子です。そこで筆者も焼きたてを予約して訪ねてみました。
ご当地おやつランキングで第4位に!熊本老舗洋菓子店の「栗マドレーヌ」が極
Feb 6th, 2020 | kurisencho
2019年11月、東京・池袋で行われた全国の特産品が集結する大規模イベント「ニッポン全国物産展(全国商工会連合会主催)」。全国から厳選されたご当地おやつがノミネートされ、来場者の投票により日本一を決めるという、まるで国内旅行をしているようなイベントです。その中の人気企画「ニッポン全国ご当地おやつランキング」。10回目を迎えた今回も、全国津々浦々の魅力的なおやつが勢揃い! 第4位に輝いた、熊本県の老舗洋菓子店の「栗マドレーヌ」に注目してみました。
ウワサ通りの美味しさ!焼き芋専門店「ミツイモタイム」を現地ルポ【熊本県】
Jan 31st, 2020 | kurisencho
熊本で「絶品!」というウワサを聞きつけ、行きたいお店がありました。それは宮崎県に本店のある「HONEY POTATO(ハニーポテト)」が、熊本県にオープンした焼き芋専門店「ミツイモタイム」です。熊本県内には、光の森・山鹿・九品寺(くほんじ)に店舗があります。果たしてウワサは本当なのか? さつまいもが大好きな筆者がさっそく調査してきました。
黒と白、どっちにする!?九州のソウルフード「蜂楽饅頭」は冷めても美味しい
Jan 28th, 2020 | kurisencho
手土産に、小腹がすいたら、「黒と白、どっち派?」そんな会話が聞こえてくるのが、「蜂楽饅頭(ほうらくまんじゅう)」です。今川焼き・大判焼きなど地方によって呼び名が違いますが、九州では「蜂楽饅頭」と呼ばれるソウルフードです。「みんな大好き蜂楽饅頭」と書かれた緑の旗が目印の熊本のお店に立ち寄ったので、筆者も大好き昔ながらの味を紹介します!
熊本の最新お土産事情!老舗菓子店「熊本菓房」から素材にこだわったスイーツ
Jan 26th, 2020 | kurisencho
熊本のお土産といえば、すいぜんじ、せんば小狸、天草サブレ、カスタードケーキ、デコポンゼリー・・・。それらの定番お土産がそろうのが、昭和25年創業で、和菓子から洋菓子まで素材にこだわる熊本のお菓子専門店「熊本菓房」です。そんな「熊本菓房」に阿蘇山のふもとの大津町のカライモを使った新しい熊本土産が誕生。今回は、「二代目イモセガレブラザーズ+熊本菓房+地元テレビ番組」がコラボした、カライモの熟いもスイーツを紹介します。
ココでしか味わえないソフトクリームも!紫色の創作菓子が美味しい「くまもと
Jan 25th, 2020 | kurisencho
2019年9月オープンした「サクラマチクマモト」の地下1階に、美しい紫色に囲まれた創作和菓子店があります。紫芋を使った品のある創作和菓子が人気の「菓創くまもと銀彩庵(ぎんさいあん)」です。熊本空港や熊本駅にもお店はありますが、ケーキとタルト、ソフトクリームは「サクラマチクマモト」にある店舗でしか見かけなかったので、早速食してみました!