
「with Flowers Project」とは?
新型コロナウイルスの影響を受けてイベントやセレモニーが相次いで中止となり、花を贈る機会が減少したと言われる昨今。花業界に大きな打撃を与えただけでなく、花が大量に廃棄される「フラワーロス」という社会問題を加速させる結果に。

そんな中、花業界と帰省できない人を繋げたいという想いから今年4月に発足したのが「with Flowers Project」。全国のフラワーショップと連携した特設サイトを立ち上げ、花を贈ることで帰省の代わりにする「#花で帰省しよう」という活動がスタートしたのです。
5月の大型連休向けに展開されたこのソーシャルアクションは多くの反響を呼び、12万人以上の利用があったとのこと。依然として続くコロナ禍をふまえて、帰省ラッシュが見込まれる8月に再び始動。あらためて、帰省の代わりに花を贈るという提案を発信します。
ただいまを、花で。おかえりを、花で。

今回は全国61店舗のフラワーショップが参加。各ショップで花を購入すれば、メッセージとともに実家に花が帰省するという仕組みです。
たとえば、花が届いたことをきっかけにテレビ電話で話せば、普段なかなか口に出せない感謝の気持ちも伝えやすくなるかもしれません。
贈る人が気持ちを伝え、贈られる人が思いを馳せる。花には、そんな不思議な力があるのです。
トレンドは「進化系フラワーギフト」
今年は華やかさが長く続く “進化系フラワーギフト”がトレンド。ここでは「with Flowers Project」おすすめの、夏の花ギフトの一部をピックアップしました。
kusakanmuri 「スーシュ・フリュリ」

都会の「野」をコンセプトに、白と緑色のみの草花を扱うフラワーショップ。まるで森から届けられたような、こんもりとした形が愛らしさたっぷり。ナチュラルな雰囲気は年齢や性別を問わずに喜ばれるはず!
karendo「アンブレラブーケ」

お花のブーケと傘がかわいくコラボ。お花は傘から取り出して飾ることも可能です。傘は晴雨兼用なので、華やかな見た目だけでなく実用性も抜群!
FUTAORI「ドライフラワーアソート」

フラワーロスの問題から近年注目されているドライフラワーの専門店。アソートパックはそのまま飾るのはもちろん、一輪挿しやミニスワッグ風にまとめたりと好みのアレンジで楽しめるのが魅力。さりげなくお部屋を彩ってくれそうですね。
アミティ「バルーンフラワー」

風船に包まれたフラワーアレンジメント。風船を割ればお花だけを飾ることもできます。遊び心たっぷりのビジュアルも必見!
花屋向けオンラインセミナーも開催されました
第2弾となる「#花で帰省しよう」プロジェクトでは、“デジタル支援”に注力するアドビとタッグを組み、花屋のデジタル・SNS強化を推進。8月6日(木)にはオンラインセミナーが開催され、花の映える写真の撮り方などが紹介されました。ここではプログラムの一つ、影の向きの重要性についてお伝えしましょう。

花の写真を撮る際において、最も大事なのは“影の向き”を決めること。光の角度によって花の表情が大きく変化することがわかります。基本的に花は軽やかさやふんわり感が大切。花の斜め45度後ろから光を当てると、背景が明るくなり、立体感が強調されるようです。

“斜め45度後ろ”の撮影イメージがこちら。レフ板は白い厚紙を代用しても可能とのこと。また写真編集ツール「Lightroom」で露光量などを調節することで、花の柔らかさやみずみずしさがアップするのだそう。ぜひ参考にしてみてくださいね!
実家に帰る代わりに花を贈る「#花で帰省しよう」プロジェクト。帰省が難しい今年の夏は、離れて暮らす家族に花を贈って感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。
[All photos by with.flowers]

Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
特技は陸路国境越え。グルメレポート翌日に大学の最先端研究を取材したり、ロシア州知事にインタビューしたり。幅広い対応力とフットワークの軽さが自慢。日本ソムリエ協会認定資格ワインエキスパート保有。
【東京駅で食べられる台湾屋台の味】あの「名鉄菜館」の新形態!『日式台湾食
Aug 10th, 2022 | Mayumi.W
小籠包にルーロー飯など、おいしいものがたくさんの台湾料理。ふとしたとき、急に食べたくなりますよね。そんな台湾料理のお店『日式台湾食堂 WUMEI(ウーメイ)』が、2022年9月8日(木)グランスタ八重北(JR東京駅八重洲北口・改札外1階『八重北食堂』内)にオープン! 日本人好みにアレンジされた台湾料理がお手頃価格で食べられる期待のお店をご紹介します。
【ブルーピリオド展】もう観た?青春に没入する体験型漫画展が話題|天王洲・
Aug 9th, 2022 | kurisencho
劇場に展覧会にと多々イベントが開催されている東京のアートの街・天王洲。寺田倉庫G1ビルでは、2022年6月18日(土)〜9月27日(火)まで、人気漫画『ブルーピリオド』初の展覧会「ブルーピリオド展〜アートって、才能か?〜」(以下、ブルーピリオド展)を開催中です。おうちで楽しめるデジタル展も公開し、その勢いは8月6日(土)からの後期も止まらない。コラボドリンクも一緒に、漫画とアートの世界にどっぷり浸ってきました!
この夏どこ行く?何して遊ぶ?2022東京おすすめイベント&話題スポットま
Jul 31st, 2022 | TABIZINE編集部
2022年も、本格的な夏の到来! 日本の夏を感じる花火大会や、開放的なビアガーデン、フォトジェニックなナイトプールなど、東京周辺では今年も夏を満喫するイベントが盛り沢山。「秩父」や「江の島」など、関東周辺で日帰り旅行を楽しむのもいいですね。この夏あなたはどこに行きますか?
ゴンチャ春の大ヒットメニュー復活!「いちご杏仁 阿里山 ミルクティー&フ
Jul 30th, 2022 | kurisencho
日本最大級の店舗数を誇るティーカフェブランド「ゴンチャ(Gong cha)」。2022年7月14日(木)から期間限定で登場していた「ぎゅぎゅっとピーチ ミルクティー&フローズンティー」が、大好評のため一時販売を休止に! しかし、悲しむことなかれ。7月29日(木)〜8月6日(土)の9日間は、今春にヒットした「いちご杏仁 阿里山 ミルクティー& フローズンミルクティー」が復活! 早速2つのメニューをレポートします。
【まるで韓国】話題の「新大久保韓国横丁」って?全10店舗のメニューやシス
Jul 29th, 2022 | autumn
新大久保にある「新大久保韓国横丁」。1階には全10店舗の韓国料理店が軒を連ね、まるで韓国の夜市を歩いているかのような気分になれる空間で、去年12月のオープン以来話題のお店です! 予約はできる? システムはどうなっているの? どんなお店がある? 店内の利用方法や、各お店のメニューを徹底解説していきます。
【話題の没入型アート展】モネの睡蓮も!「イマーシブミュージアム」で360
Jul 28th, 2022 | autumn
東京・日本橋三井ホールで行われている「Immersive Museum(イマーシブミュージアム)」。一般的な美術館とは異なり、ただ絵画を鑑賞するのではなく、没入体験ができる新しいアートミュージアムです。モネやドガ、ルノワールなど印象派の世界に没入できる同展示は、SNSでも話題沸騰中! 予約は必要? チケットは当日でも買える? 実際の体験とともに徹底解説していきます。
SNSで話題の東京お出かけスポットはここだ!【体験ルポあり10選】
Jul 28th, 2022 | mimoru
梅雨が終わり、いい天気が続いているこの頃。外が晴れていると、思わず外へ出かけたくなりますよね。そこで今回は、SNSで話題となっている東京のおでかけスポットを厳選! Z世代に人気のお店から、大人女子におすすめなカフェやグループで行っても楽しめる体験型施設まで。体験ルポも含めて紹介していきますよ。
シャトレーゼ【YATSUDOKI】夏限定!大人キュートな「白桃ケーキ」&
Jul 26th, 2022 | kurisencho
人気のお菓子屋さん「シャトレーゼ」のプレミアムブランド「Chateraise PREMIUM YATSUDOKI(シャトレーゼ プレミアム ヤツドキ)」では、2022年7月13日(水)~8月9日(土)まで桃の果実感を味わう「桃のフェスタ」が絶賛開催中ですが、ほんのりお酒が効いた真っ赤な桃のケーキも登場しています。新作の「柚子」と「苺」の夏らしいムーススイーツも一緒に、今夏限定の3つのスイーツをチェックしました!
【東京ディズニーランド2022】ホテル・アトラクション・レストラン最新情
Jul 26th, 2022 | あやみ
夏休みに東京ディズニーランドを訪れる予定の人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、東京ディズニーランドのホテル・アトラクション・レストランの最新情報はもちろん、おすすめのお土産まで一挙にご紹介! すべて現地取材です。
【実食ルポ】ウニがピザや土鍋ご飯に?ウニ好きさん必見情報も「UNIHOL
Jul 25th, 2022 | mimoru
専門店ブームの先駆けとして一躍有名になった「UNIHOLIC(ウニホリック)」。そんなウニ料理専門店「UNIHOLIC」は2022年7月、約40品のメニューをリニューアルしました! 日本や世界各国の上質なウニを六本木駅から徒歩約1分の専門店で楽しめます。今回は、リニューアルメニューから6品を実際にいただきながら紹介していきますよ。