
90年以上前に建てられた古民家で営む

広島空港から車で約20分。市の中心部から離れ、田畑が広がる狭い道を抜けると、木々に囲まれた古民家がありました。

今ではすっかり見ることも少なくなってしまった縁側。懐かしさを感じます。

入り口には綺麗な植物たち。

こちらが古民家カフェ「Maison Dion(メゾン ディオン)」。看板もまたおしゃれですね。早速入ってみましょう!
どこか懐かしい雰囲気の店内

初めて訪れたのに、以前来たことがあるかのようなアットホームな印象。外には緑が見え、とても開放感のある店内です。

久々に感じる畳の香り。心がゆったり落ち着きますね。


店内にはアンティークなインテリアがずらり。ご主人と奥様がフランスにお住まいの頃に蚤の市などで集めた物を持ち帰り、店内に飾っているのだそうです。フランスのおしゃれな雰囲気が日本家屋とよく調和していますね。

卓番を石に書くというおしゃれさも◎。

こちらが「Maison Dion(メゾンディオン)」を営むパスカルご夫妻。
主人のパスカル・ディオンさんは、クレープの発祥地であるフランス・ブルターニュのご出身。ご自身が食べてきた本格クレープを日本で再現させたいとの思いから、海が近く、自然豊かなここ竹原に拠点を構えたとのことです。
クレープは知ってるけど、ガレットって何?と思う方も多いでしょう。ガレットはブルターニュで生まれた郷土料理。塩気のあるそば粉を薄く焼き、ハムやチーズなど様々なトッピングをして楽しみます。クレープは主にデザートとして、ガレットは主に食事として食べるのだそうです。普段見慣れない物はついつい構えてしまいますが、肩肘貼らずに気軽に楽しんでほしいとパスカルさんはおっしゃっていました。
本格ガレット&クレープを実食

では早速、パスカルさん特製のガレットとクレープをいただきたいと思います!

まずはガレットから。大きなカリカリベーコンとトマト、そして野菜の色合いが美しいですね。
ひとくち食べて見ると、生地の食感とそばの風味が口いっぱいに広がりました。分厚いベーコンやトマトの味が引き立てられ、粉チーズがよりコク深い味わいを生み出しています。
年代問わず親しみやすい味わいは、朝食やランチにもぴったりですね!
人生初ガレットでしたが、こんなにおいしいとは思っていませんでした。月ごとにガレットの種類も変わるとのことでしたので、他の味も食べてみたいです。またここへ訪れたい!

続いてクレープ。ガレットとは打って変わって、きつね色の生地にバターがのったシンプルな見た目。食べる前からバターのおいしそうな香りがやってきます。
ひとくち食べると、とにかく生地がもっちもち!バター本来のコクを感じ、素朴な味わいがジュワーっと広がります。ブラックコーヒーと一緒にいただいてもよさそうですですね。
日本で人気の生クリームたっぷりのタイプとはまた違ったおいしさで、食感も楽しいクレープでした。これはリピートしたくなりますね。

日本家屋でいただくフランス料理はとても新鮮で、強く印象に残りました。古民家独特のゆったりとした雰囲気にフランスの爽やかな風が流れ、なんだかほっこりとした気分になれる居心地よい空間です。竹原に訪れた際はぜひ、「Maison Dion(メゾンディオン)」に足を運んでみてくださいね。
[Photos By ひつじ]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
ひつじ
親の影響で韓国ドラマにハマり、そこから音楽、料理、ファッションへと興味の幅を広げる。おすすめは太陽の末裔。
ぜんざい発祥の地でぜんざいを食すならここ!出雲大社正門前ご縁横丁「出雲ぜ
Jan 27th, 2023 | Chika
島根県・出雲といえば、ぜんざい発祥の地として知られていますよね。今回は、出雲大社正門前ご縁横丁にある「出雲ぜんざい餅」を紹介します。出雲大社への参拝前後に立ち寄れるので、ちょっと休憩したいときにもおすすめ。定番の出雲ぜんざいも抹茶ぜんざいもおいしいですよ!
【福岡のランチ】1日10食限定のハッシュドビーフがまろやかでおいしいカフ
Jan 16th, 2023 | あやみ
おいしいグルメが盛りだくさんの福岡。何を食べようか迷ってしまいますよね。今回は、そんな美食の街、福岡の中心部に位置し、1日10食限定のハッシュドビーフがおいしい、カフェ&インテリア雑貨「ASURA(アスラ)」をご紹介。無料Wi-Fi&各テーブルに電源完備でネットサーフィンしながら、心ゆくまでゆったりとランチタイムを楽しめます。この記事を読んだTABIZINE読者限定の「インテリア雑貨の割引」もぜひチェックしてみてください。
【世界が注⽬する京都発のチョコレート】京都発情景と形状を表現する「RAU
Jan 7th, 2023 | kurisencho
⽇本的感性のチョコレートで世界も注⽬する、京都発の“情景を形状”で表現するパティスリー&チョコレート「RAU(ラウ)」と、植物の可能性を広げる新スイーツブランド「Sachi Takagi(サチ タカギ)」。2022年11⽉にリニューアルした京都店のデセール(デザート)も⼀緒に、新進気鋭の2⼈のシェフのバレンタインコレクションを紹介します︕
【東京駅ランチ実食TOP10】おしゃれ・安い!・ゆっくりできる・ひとりで
Dec 28th, 2022 | TABIZINE編集部
【2022年12月28日更新】東京駅は人気店がひしめき合うランチスポットです。しかし、店舗数が多く、どこに入ろうか迷ってしまうことも。そこで今回は、東京駅構内のランチ店を中心に、おしゃれ・コスパ最強・ゆっくりできる・ひとりでも入りやすい・個室ありなど、一度は味わいたい話題のレストランやカフェを25店舗厳選して、すべて実食ルポでご紹介します。読者の関心が高かったお店TOP10ランキングも要チェック!
鍵で開く宝石箱アフタヌーンティーに感動!ドバイのオベリスク塔型ホテルが楽
Dec 27th, 2022 | 鈴木幸子
ドバイの定番&最新スポットを現地ルポ! いま日本でも海外でも、ラグジュアリーホテルのアフタヌーンティーは大人気ですが、ドバイのソフィテル・ドバイ・ザ・オベリスク内カフェ「ビジュー・パティスリー」では、秘密の花園よろしくワクワクする美しいアフタヌーンティーがいただけます。ホテル情報とともにご報告します。
ドバイ王道の人気&最新スポットは?ダウンタウン・ドバイからインフィニティ
Dec 25th, 2022 | 鈴木幸子
年末を迎え、そろそろ来年の旅の行き先を考えている方もいらっしゃるでしょう。この2年半のコロナ禍の間、世界でどこより早く観光客を受け入れたのが、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイです。今回まずは初心者が行くべきエリアと、2021年から2022年にかけて誕生したドバイの新スポットを旅してきました。
小田原にレトロな駅舎カフェがオープン!ハンバーグやスイーツも映えるメニュ
Dec 18th, 2022 | 西門香央里
昭和レトロブームなどが盛り上がる中、本物の昭和時代の駅舎を使ったカフェが2022年12月18日(日)に、小田原にオープン! 大雄山線小田原駅の旧大雄山線管理事務所を改装した「大雄山線駅舎カフェ1の1」の雰囲気やメニュー、お土産まで実食ルポで詳しく紹介します。
宙に浮かんだいちごを収穫!「グランベリー大地」で関東初のリフト式いちご狩
Dec 17th, 2022 | Mayumi.W
真っ赤に熟れたいちごを一番新鮮な状態で食べられるいちご狩り。自分の手で収穫して食べるいちごは、また格別ですよね。2022年12月17日(土)、茨城・常総市に国内最大級の“空中いちご園”「グランベリー大地」がオープンします。今回は宙に浮かぶいちごが映え必至のいちご園で、リフト式のいちご狩りを体験! 併設された「café GRANBERRY(カフェ グランベリー)」のおいしいメニューも実食してきましたよ〜。
【フィンランド現地取材】フィンランド人も憧れる街!“サウナの首都”タンペ
Dec 11th, 2022 | 窪咲子
フィンランド第2の都市として知られるタンペレは、フィンランド人が選ぶ「住みたい街ランキング」の上位に長年ランクインする人気の街。首都ヘルシンキから鉄道で1時間半ほどでアクセスできることから、日帰りや週末旅行をする人も多いといいます。ネシ湖とピュハ湖という2つの湖にはさまれ、産業都市として発展したタンペレ。まるで港町のような開放感と古い建物をリノベーションしたおしゃれな建物が並ぶ様子がなんとも心地よく、すぐにこの街が好きになりました。
【京都駅周辺おすすめランチ14選】税込1,100円以内の安いお店も7軒!
Nov 28th, 2022 | ロザンベール葉
【2022年11月28日更新】全国から多くの人々が訪れる人気観光地、京都。観光時は、何かと立ち寄る京都駅でランチを食べる機会も多いですよね。駅に隣接したビルにはもちろん、周辺にもおしゃれで居心地のよいお店があります。老舗のお得なランチ、豆腐料理、おばんざい、京都人に親しまれるフレンチやイタリアン、洋食、テイクアウトまで、ひとりでも入りやすいおしゃれでリーズナブルなお店を14軒紹介します。そのうち7軒は税込1,100円以内で食べられるランチあり!