

日本で第2位の大きさを誇る誉田御廟山古墳(こんだごびょうやまこふん)です。日本で一番大きい大仙稜古墳(仁徳天皇陵)は百舌鳥古墳群にあり、こちらは同じく「百舌鳥・古市古墳群-古代日本の墳墓群-」として世界遺産に登録された古市古墳群にあります。墳丘長は約425m。築造時期は5世紀初頭です。
仁徳天皇陵同様、宮内庁に応神天皇陵として比定されていますが、こちらも実際の埋葬者は不明です。これくらいの大きさがあると、仁徳天皇陵のように近くに行っても古墳の形はよくわかりません。「目の前に山があるな」という印象です。

何度もパートナーと古墳に行くうちに、お互いの好みの古墳が違うことがわかってきました・・・!私は「日本で第2位だよ!」とか、古事記から古墳に入ったため、古代の天皇は「古事記に出てくるアノ方」みたいな感じで盛り上がるのですが、パートナーは「古墳はもっと小さいほうがいい」そうです!
日本で第2位とはいえ「古墳の大きさ第2位」となると、知っている人も少なくなるのか仁徳天皇陵に比べて人がほぼいませんでした。それゆえに古墳の厳かさが感じられて「聖域」感があって、私は「素敵!」と盛り上がりました。
古市古墳群周辺でGoogleMapに「古墳」と入れると結構な数の古墳が出てきます。古墳好きとしては全ての古墳を巡りたいところですが、それをやるには合宿をする必要がある・・・と思いました。しかも我が家は幼児連れ・・・。幼児の体力の限界を考え、断腸の思いで「優先順位」をつけて古墳を巡りました。
私の優先順位は「古墳グッズ」と「古墳グルメ」です。グッズは通販できることが多いのですが、グルメは通販できないものが多いので、かなり優先順位が高いです。というわけで、羽曳野市にある「aozora bakery(アオゾラベーカリー)」さんで古墳の形の食パンをゲットしました。ああ、これは本当にいつも買えるなら毎日買いたいというくらい・・・好きです。これさえあれば古墳サンドイッチとか、古墳フレンチトーストとか!!!いろいろできるじゃないですか!!

「aozora bakery」さんは軽里大塚古墳(日本武尊白鳥陵)のすぐ近くにあるのですが、私は古墳と古墳食パンを天秤にかけて食パンを取りました・・・。古事記、日本書紀のスター・・・ヤマトタケルの稜より・・・古墳パンを・・・。でも古墳は積み残して「また来るぞ!」と思うくらいでいい!と思うようにしています。

次回は古市古墳群の別の古墳を紹介します!
誉田御廟山古墳(応神天皇陵)
住所:大阪府羽曳野市誉田
[All Photos by Mizutani salucoro]

Mizutani salucoro
イラストレーター/マンガ家
1976年千葉県生まれ。女子美術短期大学卒業。現在は事実婚で一児の母。旅行記エッセイ、自身の結婚・離婚・事実婚にまつわるエッセイの著作が多い。旅行エッセイは『30日間世界一周!(全3巻)』『35日間世界一周!!(全5巻)』など。結婚にまつわるエッセイは『結婚さえできればいいと思っていたけど』『目指せ! 夫婦ツーオペ育児 ふたりで親になるわけで』『どんどん仲良くなる夫婦は、家事をうまく分担している』など。自著では装丁も全て手がけている。趣味の空手は弐段。古墳好き。
夫婦で2年連続ドナーになるという激レアな体験をマンガにした新刊「
骨髄ドナーやりました!」(少年画報社刊)が発売中。
感激される大阪土産!1本800円の「バトンドール リシェエドゥ」実食ルポ
Dec 17th, 2020 | 山口彩
関西や福岡でしか買えない、江崎グリコの高級ポッキー「バトンドール」。いまだ通な関西・福岡土産として人気があります。今回は、そのバトンドールの最高峰とも言える、1本800円の「バトンドール リシェエドゥ」を実食ルポ。日持ちは要冷蔵で製造後14日間、阪急うめだ本店、髙島屋大阪店などで購入できる超レアなお土産です!
日本列島ゆるゆる古墳ハント(10)宮内庁非公認?歴史の謎を思わせる「今城
Nov 25th, 2020 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、大阪府高槻市郡家新町の「今城塚古墳」です。
日本列島ゆるゆる古墳ハント(9)カフェラテ、プリン、革細工・・・古墳だら
Nov 11th, 2020 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、大阪府高槻市郡家新町の「今城塚古墳(はにコット)」です。
日本列島ゆるゆる古墳ハント(7)大阪府藤井寺市の「赤面山古墳」と「蕃所山
Oct 7th, 2020 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、大阪府藤井寺市の「赤面山古墳」と「蕃所山古墳(モッコ塚)」です。
日本列島ゆるゆる古墳ハント(6)大阪府羽曳野市の「応神天皇陵」と古墳食パ
Sep 23rd, 2020 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、大阪府羽曳野市の「誉田御廟山古墳(応神天皇陵)」です。
日本列島ゆるゆる古墳ハント(5)大阪府堺市の「仁徳天皇陵」と古墳カレー
Sep 9th, 2020 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、大阪府堺市の「大仙陵古墳(仁徳天皇陵)」です。
客室に変なロボットが!?絶景温泉付きオーシャンビューホテルに泊まってみた
Sep 2nd, 2020 | わたなべ たい
関西空港の対岸、空港とスカイゲートブリッジでつながる「りんくうタウン」に2019年11月に開業した「変なホテル関西空港」。“変なホテル”といえば、ロボットがいることで有名ですが、なんとこのホテルはフロントだけでなく、客室にも“変なロボット”がいるらしいのです!
大阪の夜空を見上げる屋上露天風呂があるホテルに泊まってみた【アスティルホ
Sep 1st, 2020 | わたなべ たい
大阪の梅田や新大阪からもほど近い十三に、2020年1月「アスティルホテル十三プレシャス」が開業。ホテルの最上階には屋上露天風呂があり、大阪のど真ん中で都会の空を見上げながら、開放感いっぱいの極楽温泉気分を楽しめるのです!
ソフトクリームも!大阪土産の定番「りくろーおじさんの店」伊丹空港に初登場
Sep 1st, 2020 | kurisencho
2020年8月にリニューアルした「伊丹空港」こと「大阪国際空港」。飲食店やお土産屋さんなど、保安検査場通過前と通過後の南・北ターミナルに合わせて36店舗が新登場しています。その中で北ターミナルに関西の人が愛する「りくろーおじさんの店 大阪伊丹空港店」がオープンしました。イートインスペースもあり、飛行機に乗る人だけに許されたその場で食べられる至福の焼きたてチーズケーキとソフトクリームを紹介します!
あふれるお出汁!いなり寿司専門店 「釣狐」伊丹空港に第1号店NEWオープ
Aug 28th, 2020 | kurisencho
2020年8月にリニューアルした関西旅の玄関口「伊丹空港(大阪国際空港)」。保安検査場通過前と通過後の南・北ターミナルに36店舗が新しく登場しています。保安検査場のさらに奥で、あとは搭乗口に向かうだけと思ったところ、京都の生八つ橋で有名な「おたべ」の新しい形のお店、京出汁のいなり寿司専門店「釣狐(つりぎつね)」と出会いました。飛行機に乗る前にちょっと小腹に入れたくて、たまらず立ち寄ってみたので紹介します!