
目指すは「街で一番便利なパン屋さん」
お店は持たず、インターネット販売のほか、1都3県の街を訪れてポップアップストアで販売している「#ハッシュタグパン」。高級食パンに、便利でおいしく、1日の中で最高の瞬間を感じることができるように、という思いを込めたパン屋さんです。

神奈川県新百合ヶ丘で人気のパン屋さん「nichinichi(ニチニチ)」で感動の味と出会い、2年半思いを伝え続け、夢だったパン屋さんをオープンするに至ったそうです。
nichinichiの川島シェフの監修のもと、食パン製造の技術をベースに開発し、北海道の小麦・純正生クリーム・バター、沖縄のほんわか糖・きび糖、淡路島の藻塩など、国産の無添加食材を使用して、全工程を手作業で究極の食感を追求しています。
パンのテーマは「日本人の好きな味」
食パンは「プレミアムパン」「最高級リッチプレミアムパン」の2種類。

日常の食卓に添えたくなる「プレミアムパン(2斤)」(951円・税抜)は、北海道産小麦「春よ恋」を使った生地を低温で1日発酵し、ギリギリまで水分量を増やした独自の製法で焼き上げています。

「最高級リッチプレミアムパン(2斤)」(1,801円・税抜)は、素材ひとつずつを川島シェフが厳選しています。希少な北海道産小麦「キタノカオリ」や北海道産カルピス発酵バターを使って最高級に仕上げており、箱入りで手みやげにも最適です。

ほかにも、「ぶどうパン」(681円・税抜)、「チーズパン」(701円・税抜)、「明太子クリームチーズパン」(701円・税抜)、「オニオンベーコンチーズパン」(701円・税抜)と、プレミアムパンをベースに味がついたパンも4種類並んでいました。
プレミアムパンを実食!
この中でいただいたのは、スタンダードでありながら高級食パンの「プレミアムパン」。追求されたベストバランスは2斤サイズということですが、お気軽な1斤サイズ(481円・税抜)にしました。

1斤サイズも型崩れしないように箱に入って、今すぐに食べられる状態です。

「#pan」の焼印が押してあり、皮がこんがりキツネ色で美しい正方形。“むしる”という贅沢な方法でいただきました!

「耳」はしっかり噛みごたえがあり、ほんのり塩気があり、耳だけでも美味。きっと耳好きさんにはたまらない食感と風味・・・スライスではないのでよくわかります!

中の白いパンはふわふわで、優しく甘味が広がります。甘い系でもなく、何かをのせないと物足りないわけでもなく、このままついつい食べすぎてしまうほど!

「翌日以降の食べ方メモ」も添えてあり、余った分は温めたりトーストでお召し上がりくださいとのこと。
さっそく翌朝、メモを参考にいただきました。

トーストすると表面はサクサクで香ばしさが引き立ち、中はしっとり。温めると、ふわふわ食感にモチモチ食感が加わって、前日よりも弾力が増しています!本当にバターやジャムなど何もいらない素材の旨さ。朝日を浴びながらいただきました。
ネットでクックパッドマートで、時代に合わせてお取り寄せ
自宅に届くお取り寄せに加え「クックパッドマート」でも取り寄せが可能です。街の販売店や地域の生産者の食材を出荷当日に届けてくれる送料無料のお買い物サービス「クックパッドマート」は、地域の店舗や施設など好きな場所、好きな時間に受け取れて慌てる必要もありません。
また、10月は、柏の葉T-SITE、二子玉川蔦屋家電、11月は東武池袋のパン祭り、北千住のマルイにポップアップストアが登場の予定なので、SNSでチェックしてみてください。

時代に合わせた新しいカタチのパン屋さんの食パンをおともに、素敵な1日をスタートしてみてはいかがでしょう。いつかあなたの街に現れるかもしれませんね。まずは「#ハッシュタグパン」で検索してみましょう!
[all photos by kurisencho]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
完売続出【ケイタマルヤマのクッキー缶に新柄!】日本橋三越先行発売にて新登
Jan 27th, 2023 | TABIZINE編集部
すぐ完売してしまうことでも知られる、ケイタマルヤマのクッキー缶。ファッションブランドが手がけるスイーツということで、知る人ぞ知る商品ではありつつも、その類まれなる可愛さからスイーツ好きの間では「いつかゲットしたい」と話題です。そんなケイタマルヤマのクッキー缶に新柄<フォーエバー「K」>が日本橋三越先行発売にて新登場です!
【伝説のバレンタインショコラ食べてみた】累計700万個超え「炎のチョコレ
Jan 27th, 2023 | 山口彩
例年以上に盛り上がりを見せている2023年のバレンタイン。見逃せないご褒美チョコの1つが、累計販売数700万個以上という「炎のチョコレート」です。SNSでもトリコになるコメント続出、伝説のバレンタインショコラを食べてみました!
【東京駅グランスタ&エキュートのバレンタインフェア12選】駅中・通販で買
Jan 26th, 2023 | Mayumi.W
東京駅のエキナカ「グランスタ東京」と「エキュート東京」では、選りすぐりのチョコレートを集めたイベント「バレンタインフェア チョコでわたしを満たす自己チューバレンタイン」を開催! 期間はバレンタインシーズンの2023年1月23日(月)~2月14日(火)です。ここでしか買えない特別なチョコレートや期間限定商品は? ギフトはもちろん、自分のためのチョコレートを探したくなる魅力的なラインナップです。
【2023バレンタインで話題のチョコ33選】注目のフェアから有名ショップ
Jan 25th, 2023 | TABIZINE編集部
バレンタインシーズンは、この期間限定・ここだけの新作チョコレートが目白押し。大切なあの人へのショコラギフトはもちろん、友チョコ・世話チョコ・自分へのご褒美チョコなど色々なシーンで活用したいですね。今回は、首都圏で買える・体験できる2023バレンタイン商品を厳選してピックアップ。要チェックのバレンタインイベントから有名店の新作、話題のお取り寄せ、ホテルのバレンタインフェアまでまとめてご紹介します。
【ノワ・ドゥ・ブール】新作『マカダミアショコラケーキ』がおいしそう!ナッ
Jan 24th, 2023 | TABIZINE編集部
“焼きたてフィナンシェ”が代表商品の「ノワ・ドゥ・ブール」は、1月25日(水)~2月14日(火)の期間、銀座三越 新館7階 催物会場〈銀座スイーツコレクション 2023〉に出店。会場ではマカダミアナッツを贅沢に使用した『マカダミアショコラケーキ』や、昨年大好評のベルギー王室御用達チョコレートブランド「ヴィタメール」とのコラボレーションにより実現した『焼きたてフィナンシェ(マカダミアショコラ)』が登場します。
【チョコレートジャーナリストが選ぶ!2023バレンタインおすすめ商品12
Jan 18th, 2023 | TABIZINE編集部
“最旬”のアイテムを取り揃える「渋谷スクランブルスクエア ショップ&レストラン」。2023年バレンタイン商品のラインナップも気になります。今回は、メディア出演や監修など幅広く活躍している、チョコレートジャーナリスト市川歩美さんが選ぶ、渋谷スクランブルスクエアのバレンタインおすすめ商品をご紹介。“チョコレートのプロ”ならではのイチオシポイントも要チェックです。
累計700万個超え「炎のチョコレート」が2023年も登場!1月16日頃か
Jan 12th, 2023 | TABIZINE編集部
洋菓子ブランド「銀のぶどう」から、“伝説のバレンタインショコラ”「炎のチョコレート」が今年も登場! 2023年1月16日(月)頃から販売開始です。全国通販では先行予約も受付中。SNSでは「ひっくり返るくらい美味しい!」「好きすぎて毎年買ってる」「常に販売してほしい…」と、数多くのショコラファンから大好評の逸品ですよ。
【バター好き必見】究極の「無上バターシュークリーム」を食べてみた!|シュ
Jan 10th, 2023 | kurisencho
多くのスイーツ店が軒を連ねる東京・自由が丘。駅から徒歩約15分の地に、2022年12月12日(月)に、シュークリーム専門店「銀座緑花堂(ぎんざろっかどう) 自由が丘店」がオープンしました。看板メニューのシュークリームの他、フィナンシェやプリンなどもあり、どれも上質のものばかり。そんな少数精鋭のスイーツたちを紹介します!
【カルディのバレンタイン2023】和栗のチョコやフルーツトリュフからその
Jan 9th, 2023 | Mayumi.W
世界中のおいしいものが集まるカルディ。そんなカルディの2023年バレンタインは、200種類ものチョコレート新商品が続々と登場します。カラフルで可愛いチョコレートや、フルーツやナッツと組み合わせたもの、スパイシーなチョコレートやドリンク、スプレッドまで。贈り物にはもちろん、自分へのご褒美にもぴったりのバラエティ豊かなチョコレートをご紹介します!
【駅弁が300種集結】限定復刻弁当も!「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会
Jan 5th, 2023 | Mayumi.W
旅の楽しみのひとつ駅弁。そんな全国のおいしい駅弁が一堂に会する「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」が2023年1月7日(土)~22日(日)の期間、京王百貨店 新宿店にて開催されます。「想い出の味、ふるさとの味。」をテーマとした今大会では、44都道府県の駅弁約300種類が集結。ネットによる事前予約では人気のため品薄になっているものもあるのでチェックしてみてくださいね!