
(C)栃木県観光物産協会
鎌倉山

(C)栃木県観光物産協会
栃木百名山のひとつ鎌倉山。標高216m、川岸からおよそ100mの断崖からの眺めは、那珂川沿岸随一といわれています。山頂からの那珂川や茂木町の田園風景とともに、さまざまな木々の紅葉を楽しめます。ここでは、10月下旬から12月中旬頃まで、山から下りてくる冷たい空気が那珂川の温かい川面に触れて、雲海となります。雲海と紅葉が織りなす幻想的な風景は必見です。
那須高原

(C)栃木県観光物産協会
茶臼岳や朝日岳などで、モミジやナナカマド、ドウダンツツジなどが見事に色づき、その様は思わず見とれてしまうほど。また、「那須ロープウェイ」からは、4分間の空中散歩を楽しめます。麓ふもとの県道17号那須高原線沿いでも見応えある紅葉が楽しめ、ドライブコースとしてもおすすめです。
瀬戸合峡

(C)栃木県観光物産協会
紅葉の名所として「とちぎの景勝100選」に選ばれている「瀬戸合峡(せとあいきょう)」。鬼怒川の上流に位置し、凝灰岩が浸食されたことによって生まれた峡谷です。紅葉の時期には、赤、黄、緑などの紅葉樹木に岩壁の白や黒が溶けこみ、色合いのコントラストが美しい風景を楽しめます。
栃木県中央公園

(C)栃木県中央公園
宇都宮市の中心街に位置する緑豊かな「栃木県中央公園」では、4つの池を中心とした和洋折衷の回遊式庭園風となっており、日本庭園や博物館などの施設を併設しています。秋になると、イチョウをはじめ、カエデやモミジが色づき美しい景色とともに静かな時間を過ごすことができます。
湯西川温泉

(C)栃木県観光物産協会
平家の落人伝説のある湯西川温泉。落人が河原に湧き出る温泉を見つけ、傷を癒やしたと伝えられる温泉です。湯西川の渓谷沿いに旅館が立ち並び、赤や黄色に染まる木々を見つめながら入る渓谷露天風呂も人気です。また、平家の人々の生活が見学できる「平家の里」では、かやぶき屋根と紅葉の美しい風景が楽しめます。

小梅
芸能事務所で約15年若手芸人のマネージメントに携わり、どっぷりお笑いの世界に染まる。退職後ライターに転身。ある日ふいに見た1本の韓国映画に心奪われ、そこから韓国映画・ドラマのチェック追われる毎日を過ごす。コンビニの新商品や地方のおみやげが大好き。
2,500株のバラが見ごろ!名所「あしかがフラワーパーク」がライトアップ
May 12th, 2022 | 下村祥子
大規模なイルミネーションでも人気の栃木県「あしかがフラワーパーク」では、2022年5月末ごろまで、「Rose Garden~春のバラまつり~」が開催中! 同イベントでは、見頃を迎えている500種2,500株ものバラを楽しんだり、ライトアップ(5月15日まで)による花と光のコラボを満喫したりと、ここならではの美しい世界が広がっています。今なら、日本では珍しい「キバナフジ」も見られるはずですよ!
「栃木・那須町」の日帰り女子旅~東京から2時間で叶う濃密リトリート体験~
Mar 14th, 2022 | 小梅
忙しい毎日が続くからこそ、たまには日常を忘れて「今日は楽しかった」と言える時間を過ごしてみませんか? 栃木県・那須町なら、ハーブ香るクリームを作り、グルメを満喫、牧場で癒されて……と、「日帰りなのにこんなに!」という大満足のリトリートな体験を実現させられるのです。東京から片道2時間ちょっとで叶う素敵な1日。今週末は日帰り女子旅を計画してみるのもいいかもしれません。
冬の秘湯は最高のパワースポット(15)ひとり旅で憩う板室温泉・大黒屋<栃
Dec 10th, 2021 | 阿部 真人
栃木県の那須七湯のひとつ「板室温泉」は、那須湯本や塩原温泉ほどの知名度こそないものの、約1000年も愛され続けてきた、歴史を長い温泉地です。ここにひときわ異彩を放つ、創業470年の「大黒屋」があります。保養とアートの宿と銘打つ老舗温泉宿。筆者も一度は訪ねてみたかった女性に人気のスポットなのです。
今週末、見頃を迎える紅葉スポットまとめ【2021年10月22日〜】
Oct 22nd, 2021 | TABIZINE編集部
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
紅葉が見頃に!色づく那須高原を「紅葉那須ゴンドラ」から楽しむ
Oct 16th, 2021 | 下村祥子
例年より早く紅葉がピークを迎えそうです!栃木県那須町の日光国立公園内にある「マウントジーンズ那須」では、9月18日に運行を開始した「紅葉那須ゴンドラ」の山頂から見渡せる那須連山はすでに見頃を迎えていますが、さらに10月中旬には山頂から中腹付近もピークに達する見込みです。ゴンドラから、眼下に広がる色鮮やかな秋の風景を楽しみませんか?
【6日間限定】深夜出発!混雑を避け、美しい紅葉を満喫できる「日光紅葉夜行
Sep 21st, 2021 | Sayaka Miyata
10月9日(土)・16日(土)・22日(金)・23日(土)・29日(金)・30日(土)の6日間、東武スカイツリーライン 浅草駅から日光線 東武日光駅まで臨時夜行列車「日光紅葉(こうよう)夜行」が運行されます。深夜出発で混雑を避け色鮮やかな紅葉を満喫できますよ。
【日光東照宮見どころ10選】三猿、眠り猫、陽明門などトリビアから御朱印情
Apr 4th, 2021 | TABIZINE編集部
1999年12月2日、日本で10番目の世界遺産に登録された「日光の社寺」。二社一寺(日光東照宮、日光山輪王寺、日光二荒山神社)の建造物と境内地からなる景観は見応えたっぷりです。今回はその中でも特に人気の日光東照宮をご紹介。三猿、眠り猫、陽明門などの見どころやトリビア、御朱印情報まで、パワースポットを奥深く楽しむ豆知識盛りだくさんでお届けします!
絶景、吊り橋、展望台・・・鬼怒川温泉のテッパン名所を楽しむプチハイキング
Mar 28th, 2021 | わたなべ たい
栃木県・鬼怒川温泉で街歩きを楽しむスポットはたくさんあれど、そのテッパンともいえる名所が「鬼怒楯岩大吊橋」と「楯岩」。温泉街からも歩いて行けて、ゆらゆら揺れるスリルある吊り橋や鬼怒川渓谷の眺望、暗闇トンネルなど、プチハイキング気分で楽しめます!
聖火リレーでめぐる47都道府県【2】栃木県のルート&名所・観光スポット3
Mar 27th, 2021 | 内野 チエ
いよいよ始まる東京2020オリンピックの聖火リレー。ギリシャの首都アテネで引き継がれた聖火が日本をぐるりと一周します。聖火リレーのルートに沿って、日本各地の名所・観光スポットをご紹介します!
【食べて、飲んで、旅をして8】餃子、焼肉、温泉、岩下の新生姜まで、超充実
Mar 2nd, 2021 | 大泉りか
海外旅行と飲酒が趣味で、ナイトスポットから子連れ旅まで、さまざまな旅を経験してきた作家・大泉りかが、旅の思い出を気ままに綴ります。今回は、1泊2日の栃木旅です。