
鹿児島直送!連日行列の「高級芋菓子しみず」
大阪・福島店に本店がある「高級芋菓子 しみず」が、東京・築地に2号店をオープンしました。鹿児島各地の農家さんが丹精込めて育てた最高品質のさつま芋を40日以上熟成して、糖度を最大限引き出しているそうです。その年1番のさつま芋だけを使用し、品種ごとの本来のおいしさを大切にした芋菓子を作っています。

お店は、お持ち帰りカウンターと店内利用に入り口が分かれ、どちらも大盛況!店内は10人ほど入れて、外のベンチで順番を待つスタイルです。

メニュー表には、芋菓子のほか、お芋の育った風景や品種も掲載され、つい読み込んでしまいます。
さつま芋の本場で高評価を受けるまことさんが作る「まことの紅はるか」、ねっとり濃厚な「紅はるか」、ポリフェノールたっぷりの「桜島むらさき」、なめらかで甘みが強い「安納紅」、ホクホクな甘みの「さつま金時」など16種類。季節によって登場する品種も違うようで、それも楽しみのひとつです。
累計100万食突破の「贅沢『芋』パフェ」実食
人気は「しみずの贅沢『芋』パフェ」(プレーン/チョコ各1,000円・税抜)。今回「チョコ」をいただきました。カメラにおさめるのもやっとこさの大きさです!

下から、安納紅クリーム、大豆きなこグラノーラ、アイスミルク、生クリーム、焼き芋ペースト(紅はるか)、焼き芋ペースト(安納紅)、シュガーさつまスティック、胡麻団子(紫芋)、チョコレートアイスクリーム、さつま芋チップ、りんごバターチップ、チョコレートソース、焼き芋(安納紅)の13層!どこからいただこうか悩んでしまう豪快さ!

とびきり背が高いさつま芋チップはパリパリで、シンプルに素材の味を楽しめます!紫芋餡と胡麻の風味が良い胡麻団子はもちもち。その下の、濃厚なチョコレートアイスと三角形のりんごバターチップのお芋ではない味わいが新鮮。

安納紅のほくっとした焼き芋は、チョコソースがかかり斬新な焼き芋に!紅はるかと安納紅の丸い焼き芋ペーストは、同じようですが色味も甘みも違って比較が楽しく、下の生クリームとも相性抜群!さつまいもスティックもチョコと絡まりホックリ甘く仕上がっています。

ミルキーなアイスミルクもたっぷりで、ザクッとした大豆きなこグラノーラの風味が舌をリセット。最後に濃厚な安納紅クリームが忘れられない芋パフェの余韻に浸らせます。
パフェグラスのお皿に芋菓子をのせてゆっくりと味わえました。

ちなみに、「プレーンタイプ(左)」は、桜島むらさきクリーム、鳴門金時芋棒、胡麻さつま、バニラアイスクリーム、バニラビーンズ、焼き芋(桜島むらさき)が、チョコパフェと違う具材で、この王道的な組み合わせも気になります!
ドリンクとともに品種の違いを楽しもう

ほかにも、素材を味わう「焼き芋」、

お菓子なのに“さつま芋そのもの”という「和スイーツポテト」、

2層仕立ての「しみずの芋プリン」、

「焼き芋ブリュレ」「大学芋」「おはぎ」と、種類豊富な芋づくし!

焼き芋と和スイートポテトは4種の食べ比べセットも。

有機珈琲・緑茶・ほうじ茶など、芋菓子を引き立てるドリンクも(各400円・税抜)。いただいたのは「釜炒り茶『みやまかおり』」(宮崎県)。茶葉の深みと丸みある口当たりで、パフェで少し冷えた体が温まります。ありがたいことにお湯のおかわり可能です。

農家さんに大切に育てられ、それぞれの個性を生かし、作り手の方々のお芋への深い愛情を感じて、丁寧なお店の方の対応に、帰り際には気持ちもほっこり。
現在、11月30日まで、Instagramのフォローで焼き芋1本プレゼントを実施中で、11月25日〜12月21日は西武渋谷店に出店されるそうです!
連日人気なので、店内利用でしたら早い時間に訪れることをおすすめします!銀座からも徒歩圏内で、お持ち帰りもできるので、お散歩がてら立ち寄ってみてはいかがでしょう。
[all photos by kurisencho]

kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
ねんりん家ファン待望!夏限定品「マウントバーム お抹茶」がいよいよ登場
Apr 15th, 2021 | 小梅
バームクーヘンブランド「ねんりん家」から、夏の名物「マウントバーム お抹茶」が、2021年4月16日(金)から登場します。この「マウントバーム お抹茶」は、SNSでも「抹茶好きにはたまらない!」「毎日食べたい・・・」と、ファン待望の季節限定品商品。公式オンラインショップでも購入できるため、日本全国で夏だけの特別な味わいが楽しめます。
濃厚なバターの香りを堪能できる新スイーツブランド「BUTTER STAT
Apr 12th, 2021 | kurisencho
東京土産の定番「東京ばな奈」や「シュガーバターの木」などをプロデュースするスイーツブランド「銀のぶどう」から、今春誕生した新ブランド「BUTTER STATE's(バターステイツ)」。その名の通り“バター”が主役!4月14日に西武池袋本店、4月16日には大丸東京店に常設店がオープンします。一足先に試食会に参加させていただいたので早速レポートします!
4月末までの限定!スチーム生食パンの花畑みたいな「#フルーツスチパンサン
Apr 7th, 2021 | kurisencho
2021年2⽉、恵比寿にオープンして以来、話題の⽇本初スチーム⽣⾷パン専⾨店「STEAM BREAD EBISU(スチームブレッド エビス)」。韓国の蒸気で焼くパンに着想を得て、国産素材を使って作る生食パンの専門店から、春の新作に生スチパンを使ったフルーツサンドシリーズが登場!春空の下、試食させていただいたので早速レポートします!
東京ギフトパレットにキュートな新ブランド「イチゴショップ by FRAN
Apr 1st, 2021 | 小梅
東京駅八重洲北口改札を出てすぐ、お土産パラダイスの「東京ギフトパレット」に、2021年4月9日(金)新ショップが登場します。果実を楽しむ洋菓子ブランド「フランセ」から生まれた新ブランド「イチゴショップ by FRANCAIS」初の常設店舗がオープンします。
春らしい華やかな北海道グルメを満喫!「春の大北海道展」|新宿・京王百貨店
Mar 30th, 2021 | ロザンベール葉
「京王百貨店」では、2021年3月31日(水)~4月13日(火)まで新宿店7階大催場にて「春の大北海道展」を開催。毎年春と秋の年2回行われますが、昨年春はコロナ禍によって中止に。2年ぶりの今回は、春を楽しめる豪華テイクアウト弁当、ベリー・スイーツ、限定メニューのラーメンと寿司のイートインなど、味わい・見た目ともに華やかなラインアップ。 1週目(3/31~4/6)・2週目(4/7~13)で一部内容を変更し、計69店舗の登場です!
日本橋でお花見散歩&桜スイーツをテイクアウトして、お家で春気分!「SAK
Mar 25th, 2021 | kurisencho
重要文化財や商業施設などが建つ東京・日本橋エリアを中心に、2021年で8回目となる春イベント「SAKURA FES NIHONBASHI(サクラ フェス ニホンバシ)」が開催されています。桜の並木道、夜桜のライトアップ、展示会などを楽しめて、お花見弁当や桜モチーフの料理&スイーツに舌鼓を打てる、桜がテーマの企画が満載です。満開の一足先にふらりと出かけてみたのでレポートします!
今も行列!NYパーフェクトチーズの「メープルチーズ」を実食ルポ【東京駅の
Mar 25th, 2021 | 山口彩
東京駅のおすすめスイーツの代表格といえば、いまだ行列が続く「NEWYORK PERFECT CHEESE(ニューヨークパーフェクトチーズ)」。看板商品の「ニューヨークパーフェクトチーズ」が不動の一番人気ですが、ほかにも2品チーズスイーツがあるのはご存知でしょうか?今回はそのうちの1つ、おしゃれで上品な「メープルチーズ」を実食ルポ!
台湾発スイーツブランド・サニーヒルズから春限定「いちごりんごケーキ」発売
Mar 24th, 2021 | 下村祥子
台湾生まれのスイーツブランド「サニーヒルズ」から、春の新商品「いちごりんごケーキ」が3月26日(金)より期間限定で発売!サニーヒルズの代名詞「パイナップルケーキ」に並ぶ人気商品「りんごケーキ」をベースに、ピンク色の苺のチョコレートがたっぷりかかった、今しか食べられない美味しさです!
さくらスイーツで「おうち花見」も華やかに盛り上げよう!【西武池袋本店】
Mar 23rd, 2021 | 下村祥子
桜をモチーフにしたケーキやマカロン、チョコレート、和菓子など、春らしいスイーツがズラリと並ぶ「さくらまつり」が池袋本店にて開催中!華やかなスイーツたちが「おうちで花見」の気分を盛り上げてくれますよ。ネットで注文できる「さくらスイーツ」も種類豊富です!
桜やイチゴを使った季節を感じる贅沢な美味しさ!サダハルアオキの春スイーツ
Mar 21st, 2021 | 下村祥子
「パティスリー・サダハル・アオキ・パリ」から、春の訪れを感じるスイーツが今年も登場!春の定番スイーツとして人気の、サクランボのお酒がふわりと香る「エクレール サクラ」や新作「チーズ ケーク フリュイ ルージュ」も加わった、サクラスイーツ3種類とイチゴスイーツ4種類。マカロンやタルトなど持ち歩きしやすいスイーツは、お花見にもおすすめです!