
東京都のおいしいものとは?
パリ、ロンドン、ニューヨークの世界の大都市に並ぶ東京。世界の各都市に比べ、抜きん出ている治安の良さと清潔さ。そして礼儀正しさとサービス精神。米国の富裕層向け旅行雑誌「Condé Nast Traveler(コンデ・ナスト・トラベラー)」が行った読者投票「世界で最も魅力的な大都市ランキング(TOP 10 LARGE CITIES in the WORLD)」で、東京が2019年まで4年連続で第1位に選ばれています。海外旅行者が来訪中に行った活動では「日本食を楽しむ」が9割に近く(平成30年 国・地域別外国人旅行者行動特性調査 結果概要 東京都調査)、東京での食を楽しみにしていたことがわかります。
東京都のグルメはたくさんありますが、あなたがおさえておくべき美味とは。
「てんぷら」油で閉じ込めた食材の旨み

写真提供:(公財)東京観光財団
外国人にも人気の「てんぷら」は、美しい揚げ色と引き上げ(食べ頃)の見極めが必要で、てんぷら職人の腕の見せ所です。良質の油でからっと揚げたてんぷらは、魚介類や野菜の旨さを凝縮して閉じ込めており、サックリあつあつを頬張るのは至福の時間。カウンターでお好みのネタを揚げてもらう高級てんぷらも、甘辛のタレがたっぷりかかった気軽に食べられる天丼も、違った魅力があります。ネタは、海老も良いけれど、貝柱と三ツ葉のかき揚げや穴子、旬の野菜もおいしいですね。てんぷらは、食材の味を濃厚に高めるのだと発見するでしょう。
銀座の高級店も憧れますが、チェーン店てんやの天丼も気軽に楽しめていいですね。
https://youtu.be/Zh48r01p2ws
Top Tempura Chef Kondō Fumio | Nippon.com
「江戸前寿司」宝石のような美しさ

写真提供:(公財)東京観光財団
日本の美意識を結晶させた「江戸前寿司」は、今や世界中で知られる日本の食文化の最高峰のひとつ。寿司とは単に生の魚を切って握っているのではなく、ネタの仕込みに多くの時間と手間を費やし、店独特の味を創り上げています。客の目の前で瞬時に握られる鮨は、見えないところで手間暇をかけているからこそ、宝石のような一品が提供されるのです。むらさき(醤油)でいただくのも良いですが、煮切りやツメ、漬け、酢でしめた鮨をいただくのも、各店の個性をうかがい知ることができます。
セレブがうなる高級鮨もいつか行きたいものですが、庶民に身近な回転寿司も愛さずにはいられません。
https://youtu.be/o8xhJ7dvpQo
【Edomae sushi】prologue 【江戸前ずし】プロローグ/NHKエデュケーショナル「美の壺」
「もんじゃ」仲間と食べるから楽しい

写真提供:(公財)東京観光財団

大阪や広島にお好み焼きがあるように、東京には「もんじゃ」があります。寿司やてんぷらと違い、お財布の中身を気にせず食べられる気安さが魅力。月島、浅草など下町の雰囲気も楽しめ、散歩がてら出かけるのも楽しいものです。
定番のキリイカやベビースターのほか、明太子、餅、チーズ、カレー、海老、ホタテ、イカ、牡蠣などバリエーションも数限りなくあり、メニュー選びも楽しみ。3〜4人で出かければ、いろいろなメニューが頼めますし、ワイワイ賑やかに食べられます。鉄板からハガシ(小さなヘラ)ですくって、アツアツのもんじゃを頬張る楽しさに、大満足間違いなしです。
https://youtu.be/wUxIVRduJWQ
みんなのふるさと 「月島もんじゃ」! 「土手」ができた理由は?/FNNsline
今回は、東京都のご当地グルメの一部をご紹介しました。ご当地グルメには、各地の名産や文化が詰まっています。ぜひ、旅の思い出に味わってください。まだ出かけるのが不安というあなたは、通販で取り寄せできるお店もありますから、ご自宅で楽しむのも良いかもしれませんね。
注意:2020年11月現在の情報になりますので、店内での飲食ほか詳細につきましては、直接店舗へお問い合わせください。

sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファー同居人氏とNY在住。
バターの豊かな香りとサクサク食感!エシレのサブレ「プティブール・エシレ」
Jan 27th, 2021 | Chika
大切な人へのギフトや、自分へのご褒美スイーツとしても大人気なエシレのスイーツ。今回は渋谷スクランブルスクエアにある、エシレ・パティスリー オ ブール 東急フードショーエッジ店で、エシレ バターをたっぷりと使って焼き上げられたサブレ「プティブール・エシレ」をゲットしてきました。実食ルポでお届けします。
【完売続出】祇園辻利のお取り寄せ極上スイーツ!抹茶とほうじ茶のショコラケ
Jan 27th, 2021 | 下村祥子
今こそお取り寄せしたい極上スイーツが新登場!祇園辻利から、職人が一つひとつ丁寧に仕上げた、宇治抹茶とほうじ茶を贅沢に使ったショコラケーキ「ショコラキューブプレミアム」の販売をスタート。口の中いっぱいに広がる、上質で芳醇な味わいの変化が楽しめる逸品です!
地元人気店や専門店の味を自宅で!ローソンで“あの味”が楽しめるコラボ商品
Jan 26th, 2021 | 小梅
緊急事態宣言発出地域拡大により、外出や外食もなかなか自由にできず「ああ、あの店の味が恋しい・・・」と思っている方も多いのではないでしょうか?そんな方に朗報です!現在、ローソンから、全国各地の有名外食企業とコラボした商品が続々と登場しています。今回、1月から2月にかけて発売される注目のメニューをご紹介します。
【台湾】路地裏にあるローカル店の“キャベツ蛋餅”は具だくさんで高コスパ!
Jan 26th, 2021 | Yui Imai
台湾朝ごはんの中でも蛋餅(ダンピン)と呼ばれる玉子クレープは、ほとんどの朝食ブランチ店でいただける定番メニューです。今回は、台北MRT市政府駅から少し歩いた路地裏にある小さなお店「凱琳手作蛋餅」でキャベツ蛋餅のセットを注文。甘みのあるキャベツがたっぷり挟まれた蛋餅はボリュームがあり、朝食はもちろん軽めのランチにもぴったりです。
「クラブハリエ バレンタイン コレクション 2021」を開催!ラ コリー
Jan 26th, 2021 | ロザンベール葉
滋賀県近江八幡で創業し、洋菓子の製造販売を行う「クラブハリエ」。2021年1月25日(月)~2月14日(日)まで「ラ コリーナ近江八幡」にて「CLUB HARIE Valentine Collection 2021 in La Collina」を開催します。期間中はギフトショップがチョコレート一色に染まります。オンラインショップも充実しているので、プレゼントにはもちろん、おうち時間に楽しんでみてはいかがですか?
京都・伊藤久右衛門の今年初の季節限定パフェは「抹茶チョコレートパフェ」!
Jan 25th, 2021 | 下村祥子
京都・宇治 伊藤久右衛門の2021年初の季節限定パフェが登場!昨年以上に濃い抹茶アイスを使用し、挽きたての宇治抹茶を贅沢に使用した「宇治抹茶生チョコレート」と芳ばしさがふわっと広がる「宇治ほうじ茶生チョコレート」、さらにいちご抹茶トリュフもあしらった「抹茶チョコレートパフェ」が各茶房で楽しめます!今なら季節限定「いちご抹茶パフェ」も選べますよ。
【台湾】都会にあるローカル豆花店がコスパ高い!台北「嘉義傳統豆花」
Jan 25th, 2021 | Yui Imai
台北の街の多くは、駅周辺は高層ビルが建ち並ぶ都会的な雰囲気でも、ちょっと路地裏に入るとローカルな景色が広がっていることが多いです。台北MRT市政府駅近くの「嘉義傳統豆花」は、飾り気のない外観でありながらも地元民がひっきりなしに訪れる人気店。ちょっと甘いものが食べたい時にふらっと立ち寄れる、気軽な雰囲気が魅力です。
漁師町の万能調味料「ごまだし」を全国区に!漁村女性グループめばる【大分県
Jan 25th, 2021 | Nao
大分県の南東部に位置し、漁師町として知られる佐伯市。海の幸に恵まれたこの地域の郷土食のひとつが「ごまだし」です。かつては漁師家庭に受け継がれる手作り調味料でしたが、漁村のお母さんたちによって商品化が実現。今では佐伯を代表する特産品に!今回は「ごまだし」を全国に知らしめた「漁村女性グループめばる」をご紹介します。
【小田急百貨店新宿店】自分にも贈るバレンタイン!国内外から選りすぐりのチ
Jan 25th, 2021 | 小梅
まもなく訪れるバレンタインに向け、小田急百貨店新宿店本館11階催物場では1月23日(土)~2月14日(日)の期間、「ショコラ×ショコラ」を開催!会場には、国内外から選りすぐりのチョコレートたちが一同に集結します。今年は、おうち時間にもピッタリな“イエナカ”スイーツや、見た目にも華やかなチョコレートやピスタチオチョコレートなど注目の一品がズラリと並びます。
型ぬきバウムにバレンタインバージョン登場「恋するパンダバウム」など3種類
Jan 24th, 2021 | 下村祥子
パンダの型ぬきができるバウムクーヘンが大人気の「カタヌキヤ」のオンラインショップから、3種類のバレンタイン限定バージョンの「パンダバウム」が登場!見てるだけでも癒される可愛らしいパンダたち。ギフトだけでなく自分へのご褒美スイーツとしてもおすすめです!