
社会や暮らしをデザインするソーシャルデザインパーク「OMOKEN PARK」

「OMOKEN PARK(オモケンパーク)」の前身は、オーナーの面木さんのお祖父様の代から続く「オモキビル」。2016年の熊本地震で倒壊してしまったビルを解体すると100年前の井戸が残っていて、40年ぶりに熊本の地下水が湧いたそうです。「地下水と木々のもとに公園のように集う場所に」「新しい出逢いと未来へつながる縁側のような場所に」との想いでカフェをオープンしました。

大きなガラス扉を開けると、右側ではドリンクや軽食を提供、左側は縁側のカフェになっています。コンクリートを極力控え、熊本県産小国杉を採用しているので、ぬくもりがあります。

中庭は自然素材のレンガやウッドチップが地面に敷かれ、足元は軽やか。

2階のウッドデッキのテラス席へも自由に行けて、寒かったら店内に自由に入れたりブランケットをお借りできたりと、子どもも大人も喜ぶ開放的な空間です。

こんなに空が見え、木々に囲まれる心地よい中でドリンクや軽食をいただけます。
シンプルで本格的なカフェメニュー

カフェではコーヒーや紅茶などオリジナルのドリンクメニューがそろっています。その時々に良いコーヒー豆を厳選しているそうです。伺ったこの日の豆は、エチオピアの豆2種類、ブラジル、エルサルバドルの計4種類。

ハンドドリップコーヒー、アメリカーノ、カフェラテ、カフェモカのコーヒー系に、アールグレイ、チャイティーラテ、抹茶ラテ、スムージー、季節のドリンクなど、メニューはシンプル(400円〜)。

「アメリカーノ」(460円・税込)はすっきりとした味わい。「抹茶ラテ」(450円・税込)にはラテアートが描かれていました。濃い緑がきれいな抹茶は、苦味と甘さをおさえて優しいミルク感に包まれます。
開店〜16時まで、トーストやスイーツをご一緒に
人気の軽食は、熊本県内にお店がある「rojipan(ろじパン)」の食パンを使ったトーストメニューです。

卵と玉ねぎの「エッグトースト」、バニラアイスとブルーベリージャムをのせブリュレ風にした「フレンチトースト」、トマトとチーズをのせた「バジルトースト」の3種類(単品550円〜/セット900円〜)。

また、スタッフさんの思いつきメニュー「季節のケーキ」(300円〜)もありました。訪れたときは、チョコレートブラウニーとバナナケーキが登場。

「チョコレートブラウニー」(350円・税込)は、ビターすぎない甘みでぎっしり濃厚。すでに最後の1個でしたが、帰るときはチーズケーキも追加されていて、一期一会感があります。
熊本の人と未来をつなぐ縁あるカフェ

今後はSDGsへの取り組みやSocial Goodな未来を考える場として、街のクリエイターやショップのオーナーさんたちによるイベントやプロジェクトなども開催予定とのこと。

デジタル化が加速し、新しい生活様式に移行しつつも、自然の中で安らいでアナログにも還りたくなるもの。熊本の街を訪れたら、縁側やテラスでちょっとしたグランピング気分を味わえる公園のようなカフェに寄ってはいかがでしょう。
OMOKEN PARK
住所:熊本県熊本市中央区上通町7-7-1
営業時間:11:00~19:00
定休日:火
交通:熊本駅からバス乗車「市役所前」下車徒歩約3分、熊本市電・健軍行き乗車「通町筋駅」下車徒歩約4分
HP:
https://omoken-park.jp/
[All photos by kurisencho]

kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
熊本地震を乗り越え、人と未来をつなぐ公園のようなカフェ「OMOKEN P
Feb 23rd, 2021 | kurisencho
熊本市の中心街・上通に現れたお庭のあるカフェ。2016年の熊本地震で倒壊したビルを解体した日本初のソーシャルデザインパーク「OMOKEN PARK(オモケンパーク)」です。持続可能な開発目標(SDGs)を支援し、熊本の人と未来をつなぐカフェに、公園のように寄ってみました。
老舗和菓子店「菓舗松陽軒」から“背徳の味”あんバタースコーン誕生!【熊本
Feb 13th, 2021 | kurisencho
熊本市を走る県民の足“熊本市電”。熊本駅と中心街の途中にある「呉服町」電停のすぐ前に佇むのは老舗の和菓子屋さん「菓舗松陽軒(しょうようけん)」。100年以上の歴史があるお店から誕生した「あんバタースコーン」が絶品といううわさを聞きつけて、熊本駅へ向かう市電を途中下車して寄ってみたので紹介します!
熊本で岩手県岩泉牛乳のソフトクリームを味わう!ミルクにこだわるカフェ「L
Feb 7th, 2021 | kurisencho
2016年の熊本震災後、復興に向け進み続ける熊本県。市の中心街の下通りを新市街方面に歩いた路地に気になるソフトクリーム屋さんがありました。熊本・阿蘇の牛乳もおいしいですが、今回は岩手県岩泉酪農の牛乳ソフトクリームを味わえる「LIB CAFE(リブカフェ)」を紹介します。
日本とハワイをつなぐハワイアンカフェ「Aolani Parlor」のプチ
Jan 29th, 2021 | kurisencho
熊本市の中心街・通町筋から上通りを抜けた並木坂にオープンしたハワイアンカフェ「Aolani Parlor(アオラニ パーラー)」。人気のハワイアンパンケーキや熊本の素材を使ったハワイアン料理などを楽しめますが、おやつにちょうどよいスイーツもありました。南国の雰囲気に誘われ立ち寄った、熊本で日本とハワイをつなぐカフェを紹介します。
九州へ行った気分になれる「秋の大九州うまいものと技紀行」開催中
Sep 17th, 2020 | 小梅
西武池袋本店では、2020年9月17日(木)~28日(月)までの期間、熊本のグルメをクローズアップした物産催事「秋の大九州うまいものと技紀行」が開催されます。九州各県で人気の地元名物も用意され、できたてを楽しめるイートインや実演商品も展開。まるで九州へ行ったような気分を味わえる内容となっています。
自宅で食べて九州を応援!近鉄百貨店ネットショップで「九州大物産展」を開催
Aug 8th, 2020 | Katie
近鉄百貨店ネットショップにて、おウチで食べて九州を応援できる「九州大物産展」が8月5日(水)より開催中です。九州の「うまかもん」をおウチで楽しみながら、令和2年7月豪雨により甚大なる被害を受けた九州地方の経済復興をサポートできます。九州の人気グルメ約60点を、自宅で楽しむことができるWEB物産展第2弾に注目!あべのハルカス近鉄本店をはじめとする、計8店舗のギフトサロンにて一部商品の店頭受注もありますよ。
【地方の美味を自宅で】熊本県のお取り寄せグルメ5選
Jul 6th, 2020 | TABIZINE編集部
県外移動の自粛は解除されましたが、まだ旅行に出かけるのはためらってしまうかもしれません。それならば食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は熊本県からおすすめのお取り寄せグルメをご紹介。熊本で人気の銘菓から、生産量1位のトマトを使ったユニークなドリンクまで。こんなときだからこそ、たまには料理をちょっとお休みしてお取り寄せをぜひ。
熊本県のシュークリームグランプリで優勝!クリームとろける「ululu(ウ
Mar 3rd, 2020 | kurisencho
2019年熊本の市街地にオープンした「サクラマチクマモト」。こちらの地下1階に、ピンクのキュートなお店がありました。ランチ前でもお客さんが列をなしているシュークリーム専門「ululu(ウルル)」です。さっそく、熊本のシュークリームグランプリで優勝したシューと限定シューをいただきました!
九州の素材を生かして誕生!高級食パン専門店「偉大なる発明」の食パンを実食
Feb 14th, 2020 | kurisencho
熊本県・辛島町の電車通りに、衝撃的な店名と発明者であろう男性が描かれた看板を見かけました。高級食パン専門店「偉大なる発明」です。独特な店名はインパクト大。このベーカリーのプロデューサーは、2019年の春、鹿児島に食パン専門店を開業。以来、九州版の高級食パンを味わうために、お客さんが絶えない様子です。そこで筆者も焼きたてを予約して訪ねてみました。
ご当地おやつランキングで第4位に!熊本老舗洋菓子店の「栗マドレーヌ」が極
Feb 6th, 2020 | kurisencho
2019年11月、東京・池袋で行われた全国の特産品が集結する大規模イベント「ニッポン全国物産展(全国商工会連合会主催)」。全国から厳選されたご当地おやつがノミネートされ、来場者の投票により日本一を決めるという、まるで国内旅行をしているようなイベントです。その中の人気企画「ニッポン全国ご当地おやつランキング」。10回目を迎えた今回も、全国津々浦々の魅力的なおやつが勢揃い! 第4位に輝いた、熊本県の老舗洋菓子店の「栗マドレーヌ」に注目してみました。