今から5年前に満足度がNo.1だったカフェは?
冒頭でも紹介したように、2016年にTABIZINEでは当時の人気の(顧客満足度が高い)カフェをランキング形式で紹介しました。まずはその順位を振り返ってみましょう。
サービス産業生産性協議会の顧客満足度調査「2016年度JCSI(日本版顧客満足度指数)第1回調査結果」では、満足度の高いカフェとして次のブランドが並んでいました。
第1位・・・ドトールコーヒーショップ(73.3)
第2位・・・タリーズコーヒー(71.6)、カフェ・ベローチェ(71.6)
第4位・・・スターバックスコーヒー(70.9)
(※カッコ内は顧客満足度)
意外にも「スタバ」は第4位で、「ドトール」「タリーズ」「ベローチェ」が顧客満足度で上回っていたのですね。
前回の記事では、変にオシャレすぎず、値段も安く、敷居が高くないドトールの雰囲気が評価されているのかもしれないと分析しましたが、最新の顧客満足度調査では、どのように変化しているのでしょうか?
満足度調査にエントリーされたカフェは?
最新版の調査結果を見る前に、「2020年度JCSI」において、どのようなカフェが、どのような人によって採点されたのかを念のため整理しておきましょう。
ランキング化の調査対象となったカフェは、カフェ・ベローチェ、コメダ珈琲店、サンマルクカフェ、スターバックス、タリーズコーヒー、ドトールコーヒー、ミスタードーナツです。カフェ・ド・クリエ、星乃珈琲は十分な回答数が得られなかったため、ランキングの対象外となりました。
個人的にはミスタードーナツをカフェに入れてくれる点が、うれしいです。夜のミスタードーナツでドーナツを食べながら、お代わり可能なコーヒーやカフェオレをお供に、村上春樹の小説を読むという時間が、学生時代の何よりの楽しみでした。
カフェの満足度を評価する回答者は、半年以内に上述のカフェを2回以上利用した人で、中でも自分でお金を払った人に限られています。各回答者は幾つものブランドを比較しながら評価するのではなく、1人1ブランドのみを担当します。比較を通じて印象や評価が引っ張られないようにするためですね。
さらに各カフェにはそれぞれ、300人以上からの偏りのない評価が集まるように設計されています。以上を踏まえて、人気のカフェが明らかにされたわけですが、顧客満足度が最も高かったカフェはどこだったのでしょうか?
最新版の調査で満足度がNo.1だったカフェは?
(C) Grand Warszawski / Shutterstock.com
最新版の結果は次の通りです。
第1位・・・スターバックス(78.8)
第2位・・・コメダ珈琲店(78.0)
第3位・・・タリーズコーヒー(76.7)
第4位・・・カフェ・ベローチェ(76.5)
(※カッコ内は顧客満足度)
まさかの「ドトール」は圏外。一方で「スタバ」が貫録の第1位を獲得していました。
過去の調査結果を年度ごとに振り返ると、過去記事で紹介した2016年度から2018年度まで、「スタバ」は長らく低迷していました。しかし2019年度から順位を上げ(2019年度は第2位)、2020年度は第1位を獲得しています。
ただ、「ドトール」が陥落したと言っても、「ドトール」自体も過去(2016年度)に第1位に輝いたときの評価ポイントを上回ってのランク外です。
さらに言えば、カフェ業界全体の平均満足度調査が上がっています。5年前に1位だった「ドトール」の(当時の)満足度を、最新版ではカフェ全体の平均値が超えています。要するにカフェ業界全体が底上げに成功していて、その流れに「ドトール」がやや置いていかれたという構図なのかもしれません。
なんで「スタバ」はこんなに愛されているの?
(C) AngieYeoh / Shutterstock.com
どうして、「スタバ」は相変わらず高い顧客満足度を獲得できているのでしょうか?ヒントは似たような趣旨で行われる満足度調査「2020年 オリコン顧客満足度(R)調査」が参考になるかもしれません。
同調査でもカフェの満足度調査で、「スタバ」が1位を取っています。同調査においてはカフェの評価ポイントが8つ用意されており、何と「スタバ」は全8つの評価ポイントで第1位を独占しています。中でも第2位を引き離して評価が高かった項目は、「メニューの充実さ」「商品のおいしさ」「商品の見た目」「店員の接客力」です。さらにその中でも第2位を最も大きく引き離して評価が高かった部門は、「店員の接客力」になります。
「スタバ」の店員のフレンドリーさは、昔からほかのカフェと比べて群を抜いていますよね。トラベルライターとして世界を旅している筆者の経験からしても、日本のカフェチェーンの中で唯一、欧米の飲食店の接客スタイルを体験できる場所が「スタバ」だと思います。
筆者は自分で『HOKUROKU』というウェブメディアも運営しています。その中で石川県の人気カフェのオーナーを取材しましたが、プロから見てもやはり「スタバ」の接客は、「なんかいい」と感じるのだとか。
「スタバ」には日本流の接客(おもてなし)とは異なるフレンドリーさがある、その希少性も手伝って、根強く顧客満足度の高さが保たれているのかもしれませんね
[参考]
※ JCSI 日本版顧客満足度指数 第4回調査 詳細資料 – サービス産業生産性協議会 ※ 2020年 オリコン顧客満足度調査【カフェ】 基本調査レポート – oricon ME ※ HUM&Go#とAmacaで考える。「次のお店」のつくり方。 – HOKUROKU
[All photos by Shutterstock.com]
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
翻訳家・ライター・編集者。東京生まれ埼玉育ち。成城大学文芸学部芸術学科卒。現在は、家族と富山に在住。小学館〈HugKum〉など、在京の出版社および新聞社の媒体、ならびに〈PATEK PHILIPPE INTERNATIONAL MAGAZINE〉など海外の媒体に日本語と英語で寄稿する。 訳書に〈クールジャパン一般常識〉、著書(TABIZINEライターとの共著)に〈いちばん美しい季節に行きたい 日本の絶景365日〉など。北陸3県のWebマガジン〈HOKUROKU〉(
https://hokuroku.media/ )創刊編集長。その他、企業や教育機関の広報誌編集長も務める。文筆・編集に関する受賞歴も多数。
【90秒でわかる「OMO5沖縄那覇」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅
Sep 15th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第4回目は離島+那覇観光の拠点にもおすすめの「OMO5沖縄那覇」です。
【京都】3分で食感が変わる本わらび餅とは?SNSで話題のカフェ「雲ノ茶
Sep 8th, 2023 | TABIZINE編集部
SNSでも話題となった日本茶カフェ「雲ノ茶 KUMONOCHA」が、京都の食の台所・錦市場にもオープンしました。「和らぐ、お茶を、京都で。」をコンセプトに、嵐山・清水寺をはじめ京都市内の観光スポットにお店があります。日本茶はもちろん、3分で食感が変わる本わらび餅など、老舗和菓子屋「笹屋昌園」とコラボしたスイーツにも注目です。
【京都駅ランチ26選】安い1000円前後のお店も12軒!ひとり歓迎のおし
Sep 7th, 2023 | ロザンベール葉
【2023年9月7日更新】全国から多くの人々が訪れる人気観光地、京都。観光時は、何かと立ち寄る京都駅でランチを食べる機会も多いですよね。駅に隣接したビルにはもちろん、周辺にもおしゃれで居心地のよいお店があります。老舗のお得なランチ、豆腐料理、おばんざい、京都人に親しまれるフレンチやイタリアン、洋食、テイクアウトまで、ひとりでも入りやすいおしゃれでリーズナブルなお店を26軒紹介します。そのうち12軒は税込1,100円以内で食べられるランチあり!
レモンが主役のスイーツやかき氷がそろうレモン専門店「cafe MAKE
Sep 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
愛知県名古屋市、金山駅から徒歩約1分の場所に、レモン専門店「cafe MAKE L(かふぇ めいくえる)」が2023年8月末にオープンしました。“もっとレモンが好きになる”をコンセプトに、さまざまなレモンが主役となるスイーツやかき氷などが販売されています。夜は自家製レモン漬けをつかったレモンサワーも楽しめますよ。
【インドネシア・バリ2023最新現地ルポ】絶景ビーチに癒され、暮らすよう
Aug 20th, 2023 | 鈴木幸子
2023年初夏、バリ島のリゾートホテル「Wバリ スミニャック」の音楽イベントに招かれて、コロナ後に久しぶりのバリ旅行が叶いました。初めてスミニャックを散策すると、ノマドワーカーが自由に過ごせるカフェが目立ち、立ち寄ってみたいスポットがいっぱい。気の向くまま暮らすように過ごせるバリ島スミニャックの最新情報をお届けします。
映画『SAND LAND』と「スナバ国」鳥取県がコラボ!全メニュー5品を
Aug 20th, 2023 | 西門香央里
8月18日から公開の、漫画家・鳥山明氏原作のアニメ映画『SAND LAND』と、別名「スナバ国」を名乗る鳥取県とのコラボレーションが決定!そこで、東京・新橋にある鳥取県のアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」のビストロ・カフェ「ももてなし家」では、「映画『SAND LAND』鳥取県 コラボメニューフェア」を開催。『SAND LAND』をイメージしたコラボメニューが5品登場します。今回は、コラボメニュー5品を全てを紹介!
ゆるキャン△の聖地「山小屋 ころぼっくるひゅって」のボルシチが感動的にお
Aug 17th, 2023 | kanoa
長野県の霧ヶ峰、絶景ドライブコース・ビーナスライン沿いに佇む山小屋「ころぼっくるひゅって」は、無雪期の4月~10月は無休で、11月~3月は好天時の土日、カフェとしてオープンしています(悪天候時臨時休業あり)。ここのボルシチが絶品。テラス席なら山々の絶景を眺めながら食事やお茶が楽しめますよ。アニメ『ゆるキャン△』の聖地としても有名な人気店を現地ルポ。行列やメニュー一覧、早朝カフェ営業情報も。
【恐竜科学博体験ルポ&グッズ紹介】カフェには恐竜の卵型ドリンクも!六本木
Aug 11th, 2023 | kurisencho
かっこよくて浪漫があって、最近は女性のファンも増えている恐竜の世界。東京・六本木「東京ミッドタウン・ホール」では、2023年7月21日(金)〜2023年9月12日(火)まで「DinoScience(ディノサイエンス) 恐竜科学博」を開催中。2023年の最新の恐竜時代を、グッズとカフェも一緒に大紹介します!
【雨の日でもOK!東京お出かけスポット13選】屋内プールやイベントから水
Aug 10th, 2023 | TABIZINE編集部
台風の影響でお天気が心配な2023年のお盆休み。旅行や帰省をキャンセルした人、雨の日でも楽しめるお出かけスポットを探している人に、東京近辺の雨の日OKなアクティビティやスポットを集めてみました! 屋内プールから水族館・美術館・プラネタリウム・スパ&サウナ、雨の日こそ行きたいイベントやカフェまで、13選でお送りします。
【この夏行きたいイベント19選】グルメフェスからライトアップ・花火・ナイ
Aug 9th, 2023 | Mayumi.W
【2023年8月9日更新】いよいよ夏本番! コロナも5類に移行し、今年はたくさんお出かけの計画を立てている人も多いのではないでしょうか? この記事では今年関東で開催されるイベントを19選集めてみました。おいしいものをお腹いっぱい食べるもよし、フォトジェニックなスポットで楽しむもよし、ワクワクするようなお出かけスポットをご紹介します!