
4月11日まで開催中!テーマは「春を連れて帰ろう。」
江戸時代に広まったお花見文化。実は、江戸の桜のほとんどが奈良県吉野山から移植されたもので、参勤交代が桜の品種交流の場にもなっていたそうです。放火が絶えない世相を見た徳川吉宗が、人々の心を安定させるためには日頃のうっぷんを発散できる娯楽が必要と考え、花見を推奨したといわれています。

「SAKURA FES NIHONBASHI 2021」は、日本橋の桜の名所「江戸桜通り」をはじめ、COREDO(コレド)室町1・2・3・テラス、日本橋高島屋などがある日本橋を中心に、八重洲・京橋エリアまで広く含まれています。

1年間蓄えた生命力を少しずつ開花させる桜に高揚します。各所の桜の木々は、昼は太陽に照らされ、夜はライトアップされ(17時頃〜21時)、1日が桜色に染まります。

お花見の彩りには「食」も外せません!日本橋エリアの約150店舗が「桜」をテーマにした春限定のスイーツ、お弁当、軽食を揃え、さらに食や料理に関する文学作品や写真集のセレクト展「おなかがすく選書展」も開催されています。
(商品やイベントにより、場所・開催日が異なります。詳細は特設サイトをご覧ください。)
花見ベンチで桜休憩
京橋〜日本橋までの約1.5kmは、ただ歩くだけでも苦にならない道。

「COREDO室町2」裏の福徳の森に寄り、福徳神社の参拝、お買い物にとゆったりと桜散歩。

「COREDO室町テラス」の大屋根広場は途中の休憩にぴったりです。イベント中、広場の地面には満開の桜を印刷した桜の道が敷かれ、

桜の木に見立てた野点傘「花見ベンチ」が設置してあります。

傘の淡いピンクに包まれて、ちょっと座って小休憩。お供にしたのは「ISHIYA NIHONBASHI(イシヤ 日本橋)」のテイクアウト限定「春のストロベリーサンデー」(680円・税込)。

有名な「白い恋人」のチョコレートと北海道産生乳の、甘くてコクがあるソフトクリーム。フレッシュないちご1粒といちごソース、カフェメニューのチョコレートパフェに付いている濃厚なブラウニーを添えています。桜の花びら型のチョコも飾られ、豪華な春スイーツに心も軽やか!

平日でもカフェは大盛況!お店に入れなくてもテイクアウトメニューはほかにもあるので、サクッとお花見できますね!
桜をおうちへ連れて帰ろう。

パンフレットには、日本橋界隈のお店が作った桜が映える和洋のお菓子も掲載されています。

今回、日本橋高島屋S.C.本館地下1階に入っている「四季菓子の店 HIBIKA(ヒビカ)」に寄ってみました。にっぽんの美しい四季の移ろいを洋菓子にしているお菓子屋さんです。

真っ白なショーケースには春のケーキがキラキラと並んでいます。抹茶といちごのムース「芽だち」、いちごのムースを包んだモンブラン「おぼろ雲」など、見た目もお名前も素敵です(5月下旬までの販売)。全て季節限定で、春夏秋冬その時だけのお菓子と出会えます。

この中で選んだのは、さくらといちごのケーキ「桜」(650円・税込)。いちごとフランボワーズのムース、桜香るいちごのジュレ、桜のムースを求肥で包み、アーモンド生地を土台にしています。桜の塩漬けと桜の葉のチョコものせて桜そのもの(4月14日までの販売)。

しっとり生地に、ムースはふわふわ、ジュレはプルプル、求肥は伸びよくもっちりとしています。大胆に全てを重ねていただくと、ベリーの酸味がのって優しく桜が香り、食感楽しい一品でした。
ビルの間に桜を見つける日本橋のお花見スタイル

イベントパンフレットの桜並木の地図を頼りに、高層ビルの間で精一杯咲く桜を巡る。無料巡回バス「メトロリンク日本橋」も運行し、どのエリアも駅近なのもうれしいポイント。

今年はのんびり桜を観賞して、お帰りに桜スイーツや料理を持ち帰って、お家でもお花見の続きを楽しんではいかがでしょう。
SAKURA FES NIHONBASHI 2021
期間:2021年3月19日~4月11日
場所:日本橋エリア中心(日本橋~京橋)
お問い合わせ(日本橋案内所):03-3242-0010(受付時間11:00〜20:00 ※施設に準ずる)
交通:東京メトロ「三越前駅」、JR総武線「新日本橋駅」
HP:
https://www.nihonbashi-sakurafes.art/
四季菓子の店 HIBIKA(ヒビカ)日本橋高島屋
住所:東京都中央区日本橋2丁目4-1 日本橋髙島屋S.C.本館 地下1階
営業時間:10:30〜19:30
定休日:施設に準ずる
交通:銀座線「日本橋駅」から徒歩約1分
HP:
https://hi-bi-ka.com/
[All photos by kurisencho]
kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
バナナブレッド専門店「ovgo Baker BBB」オープン!夢のように
Dec 6th, 2023 | kurisencho
植物性由来のアメリカンベイクショップ「ovgo Baker(オブゴベイカー)」の新業態、バナナブレッド専門店「ovgo Baker BBB(オブゴベイカーバナナブレッドベース)」を11月24日(金)、虎ノ門ヒルズ ステーションタワーの地下2階「T-MARKET」内にオープンしました。虎ノ門限定のバナナ風味のバランスが秀逸な商品から、夢のように大きいクッキーまで色々そろっています!
【東京・麻布台ヒルズおすすめ店13選】限定スイーツ&新業態カフェ&レスト
Nov 26th, 2023 | kurisencho
2023年11月24日(金)、東京の虎ノ門・麻布台に開業する「麻布台ヒルズ」。オフィス、飲食店、ミュージアム、憩いの広場などと集結し、緑あふれる東京の街として注目されている新エリア。開業前の内覧会にて、麻布台ヒルズ限定スイーツや新業態のカフェ、東京初出店のブランドなど、気になるお店をチェックしてきました。一挙紹介します!
【中村藤吉お茶のクッキー缶は最強手土産】麻布台ヒルズ限定「ビスカン」で無
Nov 26th, 2023 | kanoa
クッキー缶は数あれど、日本茶に特化したクッキー缶はなかなか珍しいと思います。京都の老舗「中村藤吉」は、日本茶はもちろん、生茶ゼリイをはじめとするお茶スイーツも大人気のブランド。今回は、麻布台限定「ビスカン」を実食ルポでご紹介します。日本のお茶と一緒に味わうことを考えて作られたお茶のクッキー缶は、味わい深く飽きのこない極上な“茶菓子”でした。
ドンキの「贅沢なツナ缶」がもはやマグロステーキ!悪魔の無限レシピも【編集
Nov 26th, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回紹介するのは、日本最大級の総合ディスカウントストア「ドン・キホーテ」PB商品の「贅沢なツナ缶」。めばちまぐろをフレークせずに缶に詰めた肉厚ツナが3缶で878円(税込 ※価格は店舗により異なります)とは恐るべしドンキ……。贅沢に楽しんでみました!
【エシレ新店12月1日オープン!】ほぼ限定商品でぎっしり!麻布台ヒルズ「
Nov 23rd, 2023 | kurisencho
2023年11月24日(金)、東京の麻布台・虎ノ門に開業する「麻布台ヒルズ」。オフィス、飲食店、アート、公園などが集結した、緑も多くて広大な東京の新しい街です。開業前の内覧会にて、2023年12月1日(金)にオープンする、フランス産A.O.P.認定発酵バター「エシレ(ÉCHIRÉ)」の専門店「エシレ・ラトリエ デュ ブール」を覗いてみました。
【中村藤吉新店舗ルポ】日本茶の試飲や限定クッキー缶・テイクアウトパフェも
Nov 22nd, 2023 | kanoa
2023年11月24日(金)に開業する麻布台ヒルズ。日本一高い超高層ビルの森JPタワーをはじめ、広大な敷地にオフィス、住宅、商業施設、文化施設、教育機関や医療機関など、多様な都市機能が集積します。レストランやショップも多数オープンしますが、今回注目するのは「中村藤吉麻布台」。京都に本店を持つ老舗の日本茶専門店で、お茶や和スイーツが大人気の行列店です。テイクアウト、toGOスタイルの新形態である麻布台店の魅力を一足お先に現地ルポ!
【成城石井成城店が神ってる】市場にほぼ出回らない最高等級メロンに幻の高級
Nov 22nd, 2023 | 小梅
成城石井発祥の地でもある「成城店」が、2023年11月14日(火)に全面リニューアル。より楽しいお店になったのをご存知でしょうか? いったいどんなお店に生まれ変わったのか、どんな品揃えで、どんな限定商品があるのか、実際に調査してきました! 市場にほぼ出回らない最高等級「富士」のメロン、幻の高級山形牛といわれる「千日和牛」、成城店限定のお弁当やお惣菜、スイーツまで……ここに来れば間違いない!
【開店前に連日完売したカプセルトイ再登場!】松葉がに&ベニズワイガニが当
Nov 18th, 2023 | Mayumi.W
実はカニの水揚げ量が日本一である鳥取県。おいしいカニが食べられることを知ってもらうべく鳥取県では蟹取県の名前で2014年より「蟹取県ウェルカニキャンペーン」を開催してきました。10年目を迎える今年は「カニバーサリーキャンペーン」を実施! それを記念した「ウェルカニ to カニバーサリーパーティー」の様子や「カニバーサリー 年末蟹ジャンボ」、アンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」で食べられる「蟹取県10周年 カニバーサリーフェア」のカニ料理をご紹介します。
【話題!Suicaのペンギンのカフェ】「Pensta」限定メニュー&グッ
Nov 18th, 2023 | kurisencho
2023年10月12日(木)、JR上野駅のエキナカ商業施設「エキュート上野」にオープンした「Pensta(ペンスタ)」。JR東日本のSuicaのキャラクター“Suicaのペンギン”をテーマにしたカフェ&グッズショップです。カフェメニューと、オープン時の人気グッズを中心に、キュートなお顔にキュンとする新スポットを紹介します!
【待望のミッフィーカフェ行ってみた】メニュー&グッズ徹底ルポ!絵本の世界
Nov 12th, 2023 | kurisencho
世界中で愛されている、小さなうさぎの女の子「ミッフィー」。東京・代官山に、ミッフィーの絵本の世界をテーマにしたカフェ「miffy café tokyo(ミッフィーカフェ トーキョー)」が、2023年11月11日(土)にオープンしました。ファン待望の初常設店。グランドオープンの内覧会に伺ったので、カフェの様子をルポします!