
焼きたて工房がある「Chateraise PREMIUM YATSUDOKI」
お手頃に贅沢に、山梨のスイーツを楽しめる「シャトレーゼ」の都心型ショップ「YATSUDOKI」。

契約農場や牧場の生産者の方々と想いをともに、雄大な八ヶ岳高原の豊かな大地、南アルプスの白州名水、新鮮なミルク、うみたての卵の自然の恵みをお菓子にしています。

今回訪れたのは、阿佐ヶ谷駅東口の「ビーンズてくて」にあるビーンズ阿佐ヶ谷店。休日の14時頃でしたが行列は絶えませんでした!店内には、定番のケーキやシュークリームのほか、季節限定商品やテレビ番組とコラボしたスイーツが並びます。

焼き菓子のために生まれたという最高のオーブンがある「焼きたて工房」を店内に併設し、

ヨーロッパ産バターをたっぷり練り込んだアップルパイやフィナンシェなどを毎日焼き上げています。
新星「あんこもちパイ」
今回いただいたのは、今春、焼きたてシリーズに新登場した「北海道産あんこもちパイ」(280円・税込)。

大福をパイで包んだ和と洋が融合したスイーツ。手のひらサイズの大ぶりで、厚みもあります。

伝統製法で香りを引き出した発酵バターを折り込んだパイはサクッと歯切れよく。表面の砂糖がバリッといい音を立てると同時に、バターの香りがふわんと漂います。

食べてすぐ、パイの中から粒あんがお目見えです!北海道十勝産小豆を自家炊きした粒あんは小豆の甘みがしっかり。“大福”ごと包んでいるので、サクサクのパイと、とろみあるお餅の食感に驚きました!冷めてもお餅は硬くならないのがうれしいです。

砂糖が焦げないように軽く温めると、お餅はふわっと、パイはカリカリサクサク感が増し、2つが重なると予想外の新食感に変化。粒あんとバターの風味が豊かで芳醇で、冷めても温めても満足な和洋融合の逸品です。
焼きたてに「リーフパイ」も仲間入り

ちなみに、焼きたて工房には「リーフパイ」(129円・税込)も新しく登場していました。

手のひら程の大きな葉っぱ型。

王道ですが、ほのかな甘みにバターが香る優しいパイです。ザクッと食感は1枚でも十分食べごたえがあります!
今日のオヤツに驚きとおいしさを
並びましたが、次々と焼かれる焼きたて工房を眺めていると飽きずに待てました。

焼きたて工房のスイーツは全て本日中の消費期限。アップルパイたちに負けない「YATSUDOKI」の新焼きたてスイーツを今日のおやつ時に選んで、その食感を味わってみてください!
Chateraise PREMIUM YATSUDOKI ビーンズ阿佐ヶ谷
住所:東京都杉並区阿佐谷南3-58-1 ビーンズてくて内
電話:03-5913-8990
営業時間:10:00〜20:00
(新型コロナウイルス感染防止対策に伴い、営業時間が急遽変更となる場合あり)
定休日:施設に準ずる
交通:中央線・総武線「阿佐ヶ谷」駅東口から直結
HP:
https://www.yatsudoki.jp/
[all photos by kurisencho]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
金色のお寺も!タイ現地の味が楽しめる茨城県筑西市【日本の外国人街を歩く4
Mar 5th, 2023 | 室橋裕和
横浜の中華街や新大久保のコリアンタウン以外にも、日本には外国人の集まる街がたくさんあります。ネパール、ベトナム、タイ、ミャンマーなどなど、海外に行ったような気分になれる外国人街を、外国人コミュニティの取材を続けているライターの室橋裕和が案内します。第4回は、タイの人たちが集まる茨城県筑西市です。
1年に1度の縁起物!大寒卵で作られた 「黄金みそプリン」が期間限定で販売
Jan 29th, 2023 | TABIZINE編集部
茨城県日立市の味噌蔵である内山味噌店では、人気商品「みそプリン」の期間限定プレミアム商品が登場。1年に一度しか生まれない縁起物“大寒卵”を使用した「黄金みそプリン」を2023年1月21日から同社直売店やインターネット通販店「みずきの庄」で販売中です。
【1月ベストシーズンの国内旅行先】宮城県のせり鍋・茨城県のあんこう鍋・山
Jan 18th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。1月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! せり鍋が楽しめる「宮城県」、あんこう鍋が満喫できる「茨城県」、伊勢海老が食べごろの「三重県」、高級魚クエ鍋が味わえる「和歌山県」、ふぐ料理が堪能できる「山口県」を紹介します。
宙に浮かんだいちごを収穫!「グランベリー大地」で関東初のリフト式いちご狩
Dec 17th, 2022 | Mayumi.W
真っ赤に熟れたいちごを一番新鮮な状態で食べられるいちご狩り。自分の手で収穫して食べるいちごは、また格別ですよね。2022年12月17日(土)、茨城・常総市に国内最大級の“空中いちご園”「グランベリー大地」がオープンします。今回は宙に浮かぶいちごが映え必至のいちご園で、リフト式のいちご狩りを体験! 併設された「café GRANBERRY(カフェ グランベリー)」のおいしいメニューも実食してきましたよ〜。
君はフラミンゴがいるレストラン「メヒコ」を知っているか!カニピラフが絶品
Dec 4th, 2022 | TABIZINE編集部
シーフードレストラン「メヒコ」を知っていますか? 福島県や茨城県、東京都に店舗があり、フラミンゴ館・水族館・オーシャンビュー・ニュースタイルなどいくつかの店舗形態があります。今回はその中でもかなりインパクト強いフラミンゴ館をご紹介。なんとフラミンゴを飼っているレストランなんです! 名物のカニピラフをはじめお料理も絶品。フラミンゴもグルメも映える、知る人ぞ知るメヒコを現地ルポ。
【11月ベストシーズンの国内旅行先】福井県の越前がに・静岡県の桜えび・山
Nov 16th, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。11月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! ラ・フランスが食べごろの「山形県」、白菜キムチ鍋が名物の「茨城県・八千代町」、越前がにの祭典が開催される「福井県・越前町」、とれたての桜えびが味わえる「静岡県静岡市」、キウイフルーツ狩りが楽しめる「愛媛県西条市」を紹介します。
【今買うべき新作お土産】ひたちなか市産干し芋のやさしい甘さ満喫「ほしいも
Oct 19th, 2022 | Sayaka Miyata
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第29回は、茨城県ひたちなか市産の干し芋を使用した「ほしいもグラノーラ」を紹介します。
常磐自動車道・友部サービスエリアの納豆売り場がすごい【編集部ブログ】
Aug 28th, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、常磐自動車道・友部SAで二度見してしまった驚愕の納豆コーナーにフォーカス。茨城といえばご当地グルメ水戸納豆本場です。ちょっと素通りできない迫力の納豆売り場をご紹介。
【ご当地グルメ】茨城で納豆自販機を発見!水戸納豆「だるま納豆」を食べ比べ
Aug 25th, 2022 | TABIZINE編集部
ラーメンから昆虫食まで、世の中にはいろいろな自動販売機がありますが、今回注目するのは納豆の自販機! 本場水戸納豆の茨城「JA常盤 津田直売所」にある、だるま納豆の自動販売機に立ち寄ってみました。
藁に包まれたわら納豆から、そぼろ納豆、胡麻納豆、スタミナ納豆、ドライ納豆、納豆ふりかけ、納豆スナック、納豆カレーまで種類豊富な納豆グルメの中から気になる4種を食べ比べ!
【茨城県おすすめイチゴ狩り】1棟2組&完全貸切の贅沢空間で食べ放題を!
Jan 23rd, 2022 | 下村祥子
茨城県下妻市にある、イチゴ狩り農園「下妻農場」で1棟2組完全貸切のイチゴ狩り食べ放題が2022年も1月2日(日)より開始されています! ウイルス感染症対策として密を避けて安心して楽しめるのはもちろん、おいしそうなイチゴをみつけても遠慮したり、小さな子ども連れでも気兼ねしたりすることもありません。しかも1名から1組として予約可能です!