新潟県阿賀町 SLばんえつ物語 写真提供:公益社団法人 新潟県観光協会
「ご当地言葉」と「ご当地グルメ」は各県の文化
私たちが旅情を感じるのは、地元の人とふれあい、ご当地の言葉を聞いた時ではないでしょうか。自分が使う言葉とは異なるアクセントや、風土にあった言い回しに、その土地の生活を感じるものです。そしてもちろん、ご当地グルメも見逃せませんね。「ご当地言葉」と「ご当地グルメ」は、その土地の文化そのものです。
ソニー生命保険が行った「47都道府県別 生活意識調査2020(生活・家族編)」では、各都道府県の在住者(各都道府県100名)に、現在住んでいる都道府県で「好きなご当地言葉」および「好きなご当地グルメ」を聞き、集計結果を公表しています。こちらを参考に今回は、北陸・甲信越地方在住者の「好きなご当地言葉」と「好きなご当地グルメ」を紹介します。
新潟県
新潟県阿賀町 SLばんえつ物語 写真提供:公益社団法人 新潟県観光協会
新潟県民のお気に入りのご当地言葉「だっけ」
新潟県で「だっけ」とは、「〜だから」という意味。「だっけさぁ」(だからさぁ)も多く使われるようです。
新潟県民のお気に入りのご当地グルメ「イタリアン」
写真提供:公益社団法人 新潟県観光協会
新潟県民のお気に入りのご当地グルメは、「イタリアン」でした。イタリアンと言っても、パスタやピッツアのことではなく、「トマトソースをかけた、ソース焼きそば」のこと。トマトソースのみならず、カレーソースやホワイトソースなどがあり、季節によって別バージョンも出るそうです。イタリアン発祥の店「みかづき」では、焼きそばにつきものの紅生姜ではなく、白生姜を添えているところもユニーク。
イタリアンの通販
冷凍イタリアン みかづき
http://www.mikazuki-italian.com/italian/337.html
富山県
富山県 相倉合掌造り集落 写真提供:(公社)とやま観光推進機構
富山県民のお気に入りのご当地言葉「なーん」
富山県で「なーん」とは、「いいえ」という意味。やわらかいニュアンスで否定を表し、老若男女問わず、富山県民が非常によく使う言葉だそうです。筆者はフランス語の「ノン(non)」が思い浮かび、柔らかいトーンといい富山弁とフランス語は共通点があるのではと感じました。
「なーん、知らんちゃ」(全く、知らない)
「なーん、つかえん」(ええ、大丈夫だよ)
■参照
覚えておくと便利な方言を教えて! くらしたい国、富山
砺波市内でよく使われる方言 砺波市役所 市民生活課 となみ暮らし推進班
富山県民のお気に入りのご当地グルメ「鱒(マス)寿司」
写真提供:(公社)とやま観光推進機構
富山県民のお気に入りのご当地グルメは、「鱒寿司」でした。塩漬けした鱒を使い、笹で包んだ押し寿司は、全国的に知られ駅弁でも人気があります。「鱒の厚みや並べ方」「酢加減」「甘さ」「塩加減」「鱒のレア度」など各店特徴が異なり、富山県民はそれぞれにご贔屓の店があるようです。
鱒寿司の通販
ますのすし 源 オンラインショップ
http://www.minamoto-online-shop.jp/shop/item_list?category_id=100703
富山の名産 鱒寿しの人気店 百選横丁
https://www.hyakuyoko.com/shopbrand/155/Y/
富山 ますの寿し Rakuten
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/富山+ますの寿し/100227/
石川県
石川県 金沢港クルーズターミナル 写真提供:金沢市
石川県民のお気に入りのご当地言葉「だら」
石川県で「だら」とは、関東では「ばか」、関西では「アホ」という意味。「知恵が足りない」という意味の「足らず」が変化したものと考えられています。罵倒する言葉ではなく、親が子どもに苦言するような、愛情や親近感をこめて冗談めかして使われるそうです。
「だらくさい」(バカバカしい、下らない)
「だらぶち」(馬鹿もん)
■参照
石川県で「若者の『だら』離れ」が深刻化…10代「あほ」派が上回る - Jタウンネット
方言で話そう!-14 これであなたも石川県人 - ぶなの森発 北陸情報
石川県民のお気に入りのご当地グルメ「ハントンライス」
写真提供:金沢市
石川県民のお気に入りのご当地グルメは、「ハントンライス」でした。オムライスの上に、海老やカジキマグロのフライをのせ、タルタルソースをたっぷりかけた大人のお子様ランチ風。かつて金沢にあったレストラン「ジャーマンベーカリー」発祥で、名前の由来の「ハン」はハンガリー料理からヒントを得たことから、そして「トン」はフランス語でマグロ(マグロのフライ)を意味する造語といわれています。
ハントンライスの通販
奥川恭伸の金沢名物ハントンライス(3食入り) 養老マルシェ
https://market.yoronotaki.co.jp/shopdetail/000000000071/
福井県
福井県 嶺南地域を東西に走るJR小浜線 写真提供:一般社団法人若狭湾観光連盟
福井県民のお気に入りのご当地言葉「ほやって」
福井県で「ほやって」とは、「そうだね」と相槌の意味。「2020年度全47都道府県幸福度ランキング」で幸福度日本一(4回目)の県だけあり、ふんわりと柔らかい心穏やかな感じがします。京都府と隣接していることもあり、関西弁の「そや」に近いですね。
「ほやの」(そうだね)
「ほやほや」(そうそう!)
■参照
主な福井弁(嶺北地方) 福井県越前市
幸福度日本一ふくい 福井県
福井県民のお気に入りのご当地グルメ「ソースカツ丼」
写真提供:公益社団法人福井県観光連盟
福井県民のお気に入りのご当地グルメは、「ソースカツ丼」でした。福井県のカツ丼といえば、薄くスライスした豚肉に目の細かいパン粉にまぶしてからりと揚げ、ウスターソースがベースのタレにたっぷりと浸してご飯の上にのせたソースカツ丼がデフォルト。シンプルで、食べ飽きないソースカツ丼が福井県民は大好きです。おろし(大根おろし)そばとセットにして、福井県の2大グルメを味わうのが通。
ソースカツ丼の通販
特製カツ丼ソースなど ヨーロッパ軒総本店
http://yo-roppaken.gourmet.coocan.jp/tsuuhann.htm
ソースカツ丼 福井 Rakuten
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/ソースカツ丼+福井/
山梨県
山梨県富士吉田市 写真提供:やまなし観光推進機構
山梨県民のお気に入りのご当地言葉「ずら」
山梨県で「ずら」とは、語尾につける「〜だろう(推量する)」という意味。甲府市が行った甲州弁アンケートによると、「ずら」を好きな理由は、「甲州弁の代名詞」、「慣れ親しんだ表現」、「THE山梨って感じ」などが挙げられました。
■参照
甲州弁アンケート~理由集~ 甲府市
山梨県民のお気に入りのご当地グルメ「ほうとう」
(C) Shutterstock.com
山梨県民のお気に入りのご当地グルメは、山梨を代表する郷土料理「ほうとう」でした。物事がうまく進んだ時に、「やったね!」の意味で「うまいもんだよ、かぼちゃのほうとう」という言い回しがあります。太めの平打ち麺に、かぼちゃや芋類、きのこ、季節の野菜、肉などの具材を加えて、味噌仕立てで煮込んだほうとうは身も心も温まり、思わず「やったね!」と言いたくなる旨さです。
ほうとうの通販
かくし甲斐路生ほうとう 有川商事
http://www.arikawa-houtou.co.jp
ほうとう通販 山梨ほうとう専門店とほうとう通販の『歩成』
https://www.funari.jp/shopping
甲斐の国 郷土料理「あばれほうとう」 JA全農やまなし
https://www.ja-town.com/shop/g/g370181002/
長野県
長野県 そば畑(奈川) 写真提供:松本市
長野県民のお気に入りのご当地言葉「ずく」
長野県で「ずく」とは、「やる気や根性、モチベーション」のこと。ただし、標準語に直訳できない微妙なニュアンスがあるそうです。それこそ、県民性が含まれるご当地言葉の真髄かもしれませんね。
「ずくなし」(面倒くさがりの人、やる気のない人)
「ずくだしてがんばりなさい!」(やる気を出して頑張りなさい)
■参照
「ずくだせ」「なから終わり」… 標準語では意味が説明できない方言【長野編】 Jタウンネット
ずくだそう信州 女子アナ47
長野県民のお気に入りのご当地グルメ「そば」
長野県 戸隠そば 写真提供:(公財)ながの観光コンベンションビューロー
長野県民のお気に入りのご当地グルメは、「そば」でした。長野といえば、信州そばが思い浮かぶほど根付いた郷土食ですね。昼夜の寒暖差が大きい長野県では、澱粉がしっかりと熟成したそばが育ち、茹で上がったそばは冷たく良質の水でキリッとしめられます。長野県の風土がおいしく育てたそばは、県民ご自慢の味なのです。
信州そばの通販
信州戸隠そば JAタウン
https://www.ja-town.com/shop/pages/3801/85-togakusisoba.aspx
ハズレなし!そば通販超激戦区「信州そば」 総合ランキング 通販の人気蕎麦を厳選!そば侍が選ぶ本当に美味しい蕎麦
https://www.alkashgo.com/gotouchi/shinshu/
東京で育った筆者は、ご当地言葉が大好きでホッと和みます。あなたの友人や同僚に、彼らの地元のご当地言葉で話しかけてみたら、もっと仲が深まるかもしれませんよ。2020年3月以降コロナ禍の感染リスクを避けるため、旅行や里帰りがしづらい状況が続いていますが、在住者のお国自慢で気分だけでも里帰りができたら幸いです。
注意:緊急事態宣言期間中など、来訪の自粛を求めている都道府県に関しては、無理に訪れることなく、解除の時期を待ってから訪れるようにしましょう。
[参照]
[47都道府県別 生活意識調査2020年版(生活・家族編) ソニー生命]