
(C) Shutterstock.com
魚梁瀬

(C)公益財団法人高知県観光コンベンション協会
「やなせ」
高知県東部の安芸郡馬路村にある地名です。かつて林業で栄えた地域で、魚梁瀬杉は江戸城や二条城にも使われたといいます。馬路村魚梁瀬の千本山には樹齢200~300年、高さ40mの天然杉の巨木が密生しており、学術参考保護林にも指定されています。
奈半利

(C)公益財団法人高知県観光コンベンション協会
「なはり」
高知県東部、安芸郡の太平洋に面する町です。海にはサンゴ礁が広がり、カラフルな熱帯魚が泳ぐ姿も見られます。奈半利町海浜センターの「海辺の自然学校」は、そんな美しい海を大人から子どもまで手軽に体験できる施設。シーカヤックやシュノーケリングなどのマリンスポーツが楽しめます。
宿毛

(C)公益財団法人高知県観光コンベンション協会
「すくも」
高知県の南西部に位置する宿毛市。冬になると、宿毛湾には「だるま夕日」と呼ばれる現象が観測できます。沈みゆく太陽の光が海面付近で形を変え、まるでだるまのように見えるこの現象は、気温や天候などの条件によって海面から立ち上がる水蒸気が光を屈折させるためなのだとか。条件がそろわないと見ることができない貴重な景色で、「幸運の夕日」ともいわれています。
一宮

(C)公益財団法人高知県観光コンベンション協会
「いっく」
高知市内には一宮中町や一宮西町など、一宮と書いて「いっく」と読む町名が複数存在します。その中のひとつ「一宮しなね」にある土佐神社は「日本書紀」や「土佐国風土記」にも登場する由緒ある神社。地域の人からは「しなね様」の愛称で親しまれています。
吸江

(C)公益財団法人高知県観光コンベンション協会
「ぎゅうこう」
高知市の浦戸湾に面する町、吸江。桜やつつじの名所・五台山があり、展望台からは高知市街地や港風景を一望できます。そこから見える夜景は、山口県下関市の「火の山公園」と、広島県呉市の「灰ヶ峰公園」とともに、中四国三大夜景のひとつに数えられています。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。
【3月ベストシーズンの国内旅行先】深大寺「だるま市」・田縣神社の珍祭「豊
Mar 1st, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。3月第1週は、その月の祭りやイベントに注目! 東京都・深大寺の「だるま市」、静岡県・稲取温泉の「雛のつるし飾りまつり」、愛知県・田縣神社の「豊年祭」、愛媛県松山市の「道後温泉まつり」、高知県高知市の「おきゃく」を紹介します。
【今週末見頃の紅葉スポット】群馬の碓氷湖・愛知の香嵐渓・福岡の英彦山|2
Nov 10th, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【今週末見頃の紅葉スポット】秋田の角館・富山の黒部渓谷・岐阜の白川郷|2
Nov 3rd, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
続々誕生している車中泊場所「RVパーク」ってどこにあるの?6・7月新規オ
Aug 20th, 2022 | Mayumi.W
車の中で寝泊まりをする車中泊。安く自由に旅ができて気軽とも思える車中泊ですが、日本ではまだなかなか浸透しているとは言えません。そんな中、安心して車中泊を楽しめる場所「RVパーク」が続々誕生しています。今回は、全国に広がりつつある車中泊スポット「RVパーク」をご紹介。「RVパーク」を知れば、旅の選択肢がもっと広がるかも!
【高知の難読地名】魚梁瀬、宿毛、一宮・・・いくつ読めますか?
Aug 21st, 2021 | 内野 チエ
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は高知県の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
聖火リレーでめぐる47都道府県【4月19日~】高知県のルート&名所・観光
Apr 19th, 2021 | 内野 チエ
東京2020オリンピックの聖火リレーは、ギリシャの首都アテネで引き継がれた聖火が47都道府県をめぐり、日本を一周します。聖火リレーのルートに沿って、日本各地の名所・観光スポットをご紹介します!
高知のご当地パン「羊羹ぱん」のほほえましい誕生由来とは?【実食ルポ】
Dec 29th, 2020 | kurisencho
11月下旬、東京・池袋の東武百貨店で開催された「パン祭り」。そこには全国のご当地パンが集合していましたが、その中で冷蔵コーナーにあった高知県・菱田ベーカリーの「羊羹ぱん」。北海道や静岡にも羊羹ぱんはありますが、誕生の由来がほほえましく、お取り寄せもできる高知の「羊羹ぱん」を紹介します。
【全国紅葉の絶景】透き通る清流沿いに色づく、高知県の紅葉人気スポット
Nov 3rd, 2019 | 青山 沙羅
いよいよ、待ちに待った紅葉の季節が始まります。夏のエネルギーを蓄えたように、赤や黄色に染まる樹々は、私たちを圧倒しますね。全国各地には、美しい紅葉の絶景があります。そこで、TABIZINEでは「全国紅葉の絶景」を連載でお届けします。今回は、高知県の人気紅葉スポットです。
チームラボが日本三大夜城の「高知城」をインタラクティブな光のアート空間に
Nov 22nd, 2018 | 下村祥子
高知県の各地で行われている「志国高知 幕末維新博」の特別企画として、日本三大夜城の高知城で「チームラボ 高知城 光の祭」を開催!江戸時代の姿を今に伝える高知城と、現代のテクノロジーが織りなす光による、壮大なスケール感のアート空間をお楽しみください。
トラベルライター22人が選ぶ、おすすめ観光地ランキング【高知編】
Oct 19th, 2018 | 坂本正敬
旅の達人、プロのトラベルライター22人に「47都道府県のおすすめ観光地」アンケートを実施。各県それぞれ、行ってよかったスポットTOP5を選んでもらいました。TABIZINE5周年企画として、1県ずつランキングで発表していきます!今回は、高知編です!