
日本で長く愛されるチョコスナック菓子「ポッキー」

菓子メーカーの江崎グリコが「ポッキー」を生み出したのは1966年のこと。55年もの歴史を持つお菓子なんです。「棒の一部にチョコレートを塗らないという、単純で革新的なアイデアが、新しいお菓子の楽しみ方を世の中にもたらしました」とあり、手がチョコで汚れないように、持ち手を作ったことが、この「ポッキー」を人気のお菓子にしたようです。
そんなポッキーは現在、日本だけでなく、アジアを中心に世界約30カ国以上にまで展開しているそう! 世界中で愛されているんですね。
アメリカ、タイ、中国の「ポッキー」を食べ比べ!

今回はその中でも、中国、アメリカ、タイのオリジナルフレーバーのポッキーを食べ比べしてみました。日本のポッキーと並べると、外国のポッキーのパッケージは少しだけ小さいのですね。

それぞれのポッキーの中身を出して比べてみても、見た目はそんなに変わりません。ポッキーは万国共通なんですね。

今回試食するのは、中国の「ポッキー蜜もも味」(写真左)、アメリカの「ポッキークッキー&クリーム」(写真中央)、タイの「ポッキーWholesome ブルーベリーヨーグルト」(写真右)の3種類です。外見は書いてある文字以外はロゴも全く同じで、日本のポッキーと変わらない感じがしますね。
中国「ポッキー蜜もも味」

まず最初は、中国の「ポッキー蜜もも味」から。ピンク色の箱に桃がデザインされていてかわいいです! 女子ウケ良さそうですね。「百奇」は中国語の発音で「ポッキー」に近い当て字のようです。

中は1つの袋に入っていました。中袋もピンクでかわいい!

日本のポッキーは、実は2つの袋で小分けされているので、そこは少し違うようです。

パッケージを開けた瞬間から甘い桃の香りが! 細いスティック状のビスケットに桃色のチョコレートがかかっています。

食べた感じも日本のポッキーの食感とそんなに変わりませんね。桃の香りも味もしっかりあって、おいしくいただきました。中国では桃は不老長寿・幸運の果実といわれ、欠かせない果物なのだとか。そのため桃が好きな人も多いそうなので、桃のポッキーは中国らしいフレーバーなのかもしれません。
アメリカ「ポッキークッキー&クリーム」

続いて、アメリカの「ポッキークッキー&クリーム」です。クッキー&クリームは、日本でもアイスクリームとかでよく見かけるフレーバーですが、それをポッキーにしちゃうあたり、アメリカっぽい感じがします(個人的な意見です)。

中のパッケージは外側のパッケージデザインに合わせて、白地にブルーの組み合わせ。とてもシンプルですね。こちらも中国同様、1つの袋に入っています。

開けてみると、あっま〜い香りがします! まさにクッキー&クリームの香り。スティックの部分は、ほかのポッキーと比べると茶色いようです。チョコレート部分には砕いたクッキーが。

食べてみると、やっぱり甘〜い! しかし、スティック部分が香ばしくいい食感で、チョコ部分のクッキー&クリームには合っています。砕いたクッキーもいいアクセントになっていました。
タイ「ポッキーWholesome ブルーベリーヨーグルト」

最後はタイの「ポッキーWholesome ブルーベリーヨーグルト」です。「Wholesome」は「健康」という意味があるようなので、健康志向のポッキーなのでしょうか? タイ語が読めないのでさっぱりわかず…。パッケージは一番お洒落なデザインな気がします。

こちらも1つの袋に入っていました。中袋のパッケージデザインは金色地に「glico」のロゴが散りばめられたシンプルなものでした。

こちらも袋を開けた瞬間から、ブワッとブルーベリーの香りが! 甘酸っぱいあの独特な香りです。薄い紫色のブルーベリーヨーグルトチョコにブルーベリーチップス?が散りばめられています。

食べてみると、口の中に一気にブルーベリーの風味が広がります。ヨーグルトを使ったチョコなので、甘さはそんなにありませんが、しっかりブルーベリーの果汁感を感じられるポッキーに仕上がっていました。
世界中で愛されている「ポッキー」
今回は3カ国のポッキーを食べ比べしてみましたが、形は元祖の日本のポッキーとはまったく変わらず、海外でもそのままの姿で愛されているのだなと感じました。皆さんも海外に行く機会があったら、その国のポッキーを探してみるといいかもしれません。その国独自のフレーバーのポッキーに出会えるかもしれませんよ?
そして、11月11日は「ポッキー&プリッツの日」! 江崎グリコではキャンペーンを開催。
今回紹介した世界のポッキーがポッキーアソートセットを買うと景品としてついてくるオリジナルセットが、EC サイトの Amazon と LOHACO にて販売中です。景品となる世界のポッキーは、紹介した3種のほか、中国の「ポッキーダブルチョコレート味」「Slim ポッキーミルク味」が加わった全5種。Amazon では「海外ポッキー全5種入り ポッキー小箱アソートセット」と「海外ポッキー2種入り ポッキーアソートセット」を、LOHACO では、「海外ポッキー2種入り ポッキー小箱アソートセット」を販売しています。
Amazon
LOHACO
また特設サイトでは、「キズナ深まるエピソード」をテーマにしたWEBムービーやストーリー、皆さんも簡単に参加できるTwitterのハッシュタグキャンペーンもあるので、ぜひこの機会にポッキーを食べて、参加してみてくださいね!
[All Photos By Kaori Simon]
Kaori Simon ライター&フォトグラファー
東京在住のフォトライター。K-POP、旅行、グルメ、カルチャーなどを中心に撮って書いて活動中。好きなことには猪突猛進。小学生の頃からずっと何かの「オタク」。座右の銘は「努力は裏切らない」。
【牡蠣食べ放題】片付け不要・食材持ち込み自由!「淡路島タコステ」で旬のグ
Dec 9th, 2023 | TABIZINE編集部
兵庫県淡路島の観光複合施設「淡路島タコステ」にて、牡蠣食べ放題の提供を、2023年12月1日からスタート。牡蠣食べ放題で提供される牡蠣はすべて、兵庫県相生産の活生牡蠣を使われています。大自然に恵まれた相生の海ならではの豊かな風味と、火を通しても縮まないふっくら大粒の牡蠣をお腹いっぱいに、心ゆくまで満喫することができますよ。
【クリスマスマーケット東京・関東13選】2023の注目スポットはここ!限
Dec 9th, 2023 | TABIZINE編集部
クリスマスの準備のためのショッピングを楽しむイベント「クリスマスマーケット」。ドイツで始まったといわれ、日本でも各地で華やかなクリスマスマーケットが開かれています。この時期限定のグルメが味わえたり、ギフトが買えたりするのも魅力ですよね。毎年恒例の日比谷公園の東京クリスマスマーケットは、明治神宮外苑に場所を移して開催。人気の横浜赤レンガ倉庫は例年通り好評開催中です。2023年の東京・関東のクリスマスマーケット13選を紹介します。
【金沢でしか買えないお土産ベスト10】もらったらうれしいおすすめ17選も
Dec 8th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年12月8日更新】金沢のお土産実食ベスト10を発表! 金沢駅で買える、定番お菓子からおしゃれ&映えスイーツ、おつまみやご飯のお供にもなるお菓子以外のものまで、もらったらうれしい人気のお土産もピックアップしてみました! 駅構内のお土産売り場「りんと」や、「あんと」の2階にある「100banマート」、ショッピングモール「金沢百番街」など、すべて金沢駅で購入OK。ここでしか買えない限定品や、老舗の銘菓、さらには加賀野菜や魚介まで、本当におすすめしたいお土産をお届けします。
世界で唯一!カフェも楽しめるオフィシャルストア「セサミストリートマーケッ
Dec 8th, 2023 | TABIZINE編集部
世界で唯一の物販・カフェ・ワークショップが複合したセサミストリートオフィシャルストア「セサミストリートマーケット」が誕生! 2023年11月30日(木)、1号店の池袋サンシャインシティ店がオープンしました。エルモをはじめ店内外に配置されたキャラクター達の等身大フィギュアや、クッキーモンスター、ビッグバードの毛と羽の素材感を再現したライトなど、セサミストリートの世界観を忠実に表現しており、足を踏み入れるだけで心躍る空間になっています。GELATO PIQUEとコラボした、カラフルでハッピーなホリデーシーズンのルームウェアコレクションも登場しますよ。
【サンマルクグループのクロワッサン専門店行ってみた】焼きたての幸せ!スイ
Dec 8th, 2023 | kurisencho
トレンドの発信地である東京・自由が丘に、「チョコクロ」が人気のサンマルクグループが手掛けるクロワッサン専門のカフェ&ベーカリーが2023年10月にオープンしました。テイクアウトもイートインのカフェ利用もできて、こんなクロワッサンの味わい方があったのか! と新たな発見にワクワクするNEWスポットです!
【北海道のお土産28選】定番人気や空港でしか買えない限定商品もすべて実食
Dec 8th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年12月8日更新】北海道といえばお土産の宝庫! たくさんあって迷ってしまいますよね。今回は、スイーツはもちろんのこと、ラーメンやビール、牛乳など、定番から空港でしか買えない限定商品まで人気のお土産28品をすべて実食ルポで紹介します。
【虎ノ門ヒルズステーションタワー注目の飲食店11選】ランチ・カフェからデ
Dec 8th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年10月6日に東京・虎ノ門にオープンした「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」。地下2階から地上7階フロアは商業施設となっており、飲食店やセレクトショップ、ギャラリーなど約70店舗がそろいます。今回は、全27店舗が集まるフードエリア「T-MARKET」やカフェなど、注目グルメを11選ご紹介。実食ルポもあり! でお届けします。
【フィリピン・クラーク最新ルポ】訪れるべき観光スポット7選!秘境温泉&動
Dec 7th, 2023 | 渡邊玲子
フィリピンの首都マニラから車で2時間ほど。ルソン島パンパンガ州アンヘレス市郊外に位置するクラークは、1991年のピナツボ火山の大規模噴火を機に、アメリカからフィリピン政府に返還された元・基地の街。観光地としての知名度はまだそれほど高くなく、まさにいま海外向けに国を挙げて観光PR活動に取り組んでいる真っ最中。初めてフィリピンを訪れた筆者が、特に心に残ったクラークの見どころを、現地で出会った動物たちの写真多めでご紹介します!
【佐渡でしか買えないお土産人気ランキング】佐渡金山限定お菓子から可愛い映
Dec 7th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年12月7日更新】世界遺産に推薦決定、現在登録を目指している「佐渡島の金山」。無事世界遺産に認定されれば、今後ますます国内外で佐渡島への注目度は高まるはずです。今回は、佐渡島の玄関口「両津港」で買えるものを中心に、おすすめ土産を紹介します! パッケージが可愛いお菓子やインパクト抜群の佐渡金山にちなんだ金ピカ土産、佐渡でしか買えないお土産人気ランキングも。
【TABIZINE10周年×日本女子大学】大学生目線で切り取る海外7カ国
Dec 7th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年9月12日、TABIZINEは10周年を迎えました。これまで支えてくださった読者のみなさま、そして数々の取材先や関係者のみなさまに感謝の気持ちを込めて、さまざまな企画を展開していきます。第3弾は、日本女子大学とコラボ。今年から新設された国際文化学部では、1年生から約2週間の海外研修で他国の言語や文化を学びます。研修を通して、大学1年生ならではのみずみずしい感性で切り取られた海外の“今”をお届けします。イギリス・オックスフォード、アメリカ・ボストン、オーストラリア・シドニー、フランス、ベトナム、台湾、韓国。ヨーロッパからアジアまで、7カ国の最前線の様子を、現地からリポートします。