
一夜限りのオンライン型ホラー

(C)ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
「呪われたオンライン・パーク・ツアー」はUSJ初となるオンラインイベント。舞台は普段は決して訪れることのできない真夜中のパーク。参加者を巻き込むさまざまな怪奇現象や、オンラインならではの予想外の展開も盛り込まれているとか。さらにツアー専用のLINEも活用されるなど、ホラー感満載のコンテンツとなっているようです。

(C)ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
ビデオ通話やチャットを使って、リアルタイムで友人とリアクションを共有しながら楽しめるのもポイント。1人でも参加できますが内容の特性上、2人以上での参加が推奨されています。遠く離れた友だちとも遊べるとっておきのチャンスですね。
オンラインツアーはライブ配信サービス「Thumva」から視聴します。発行されたチケットコードを入力すると、ガイダンスがスタート。続いて本編が始まります。
ツアーはユニバーサル・グローブからスタート

(C)ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
ではでは、ネタバレしない程度に、ちょこっとだけその内容をお伝えしましょう。オンラインツアーの始まりはユニバーサル・グローブから。小林まどかさんという謎の女性の案内でパーク内を進みます。
いつものにぎやかな雰囲気と違って不気味な空気が漂うUSJ。そして、どこか耳障りな音が聞こえてきます。少し歩いた先にはなんと、〇〇〇が出現! 初っ端から背筋が凍りました・・・。

(C)ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
さらに恐ろしい物体を目撃してしまった小林さん。恐怖に怯えながら、この後すぐに逃げ立ち去ります。彼女が見たものとは・・・?
予想外の展開が次々と・・・

(C)ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
オンラインツアーは部屋の明かりを消した状態での鑑賞が推奨されています。暗闇を逃げ惑う登場人物たちの恐怖が一層伝わってきて、本気で怖くなってしまったほど。

(C)ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
ツアーでは「呪いを解く」というミッションが課せられます。さらに参加者への問題の指令も。文字化けしていますが、実はこれ、とんでもない内容なんです・・・!
さらに突然、LINEに不気味な通知が届くなど、ツアー中は終始ハラハラ。PCで動画を見ているだけなのに、迫りくる恐怖に自分が巻き込まれ、もはやアドレナリン最高潮。そのスリル感を友人とリアルタイムで共有できたのもまた新鮮でした。
お伝えしたいことはまだまだ山ほどあるのですが、当日のお楽しみのためにご紹介はここまで。数々のホラー・エンターテイメントを手がけてきたUSJのクリエイティビティが駆使された「呪われたオンライン・パーク・ツアー」。オンラインならではの未知の興奮をぜひ体感してみてはいかがでしょうか。
Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
特技は陸路国境越え。グルメレポート翌日に大学の最先端研究を取材したり、ロシア州知事にインタビューしたり。幅広い対応力とフットワークの軽さが自慢。日本ソムリエ協会認定資格ワインエキスパート保有。
【大阪・万博記念公園】太陽の塔をバックに広がる花のカーペット「Osaka
Nov 20th, 2023 | TABIZINE編集部
大阪府吹田市にある万博記念公園・太陽の広場では、2025年4月に大阪・夢洲で開催される「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」の“機運醸成”を目的に、2023年11月23日(木・祝)~11月26日(日)の期間「Osaka Flower Carpet 2023(オオサカ・フラワー・カーペット2023)」を開催。2023年11月23日(木)には、完成セレモニーも行われます!
【イルミネーション大阪&関西2023-2024】関西エリアで見られるライ
Nov 15th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年11月15日更新】空気が澄んで夜景がより美しく見える冬こそ楽しみたいイルミネーション。2023年は、過去10年続いた「イルミネーションアワード」が改称され、「International Illumination Award(インターナショナルイルミネーションアワード)」として新設されました。新アワードのイルミランキングはもちろん、御堂筋や中之島、大阪城をはじめ、大阪・関西エリアからアクセス可能なイルミネーション15カ所をセレクトしました。大阪や京都の街並を彩るものや郊外の自然を生かした装飾、ライトアップまで、それぞれの会場で趣向を凝らしたイルミネーションを紹介します。
【話題の「呪術廻戦カフェ2023 渋谷事変」メニュー&グッズ徹底ルポ】人
Nov 8th, 2023 | kurisencho
芥見下々先生の漫画を原作にしたTVアニメ『呪術廻戦』。2023年7月から放送中の第2期を記念したテーマカフェ第2弾「呪術廻戦カフェ2023 渋谷事変」が、東京・大阪・愛知にて、2023年10月19日(木)〜2024年1月28日(日)にかけて順次開催されています。筆者も大好きな本作品。ダークで迫力ある空間の中、人気キャラクターをイメージした2つのデザートと限定グッズを現地ルポします!
期間限定で12月2日から!大阪と兵庫・香住エリアをつなぐ「かにバス・香住
Nov 4th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年12月2日より、「かにバス・香住ライナー」が運行スタート。かにバスは、大阪の難波駅と新大阪駅の2箇所より出発し、香住・柴山・佐津など宿泊施設の集まる地区で乗降できます。今年の冬はかにバス・香住ライナーを利用して、充実したカニ旅行を楽しんでみませんか?
独特の空気と匂い。私をわくわくさせる場所
Oct 9th, 2023 | Chika
TABIZINE編集部のChikaです。10周年を記念して、TABIZINEライターそれぞれが自由に綴る旅エッセイ。第9回目は、空港という場所について。その国、その土地ごとに異なる空気と匂いを感じられる空港は、いつだって私をわくわくさせてくれる。まるでパワースポットかのように、大きなエネルギーをもらえる場所です。
【90秒でわかる「OMO関西空港」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力
Oct 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第21回目は、ただ寝るだけというエアポートホテルのイメージを覆す「OMO関西空港(おも) by 星野リゾート」です。
【90秒でわかる「リゾナーレ大阪」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力
Oct 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第20回目は、子どもの好奇心を刺激するアトリエや客室があり、子連れ旅や三世代旅行にもおすすめの「リゾナーレ大阪」です。
【90秒でわかる「OMO7大阪」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と
Oct 1st, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第一弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第20回目は新世界もUSJも近く、ディープな大阪を満喫できる「OMO7大阪(おも) by 星野リゾート」です。
【入場無料】限定グッズも大人気!「岸辺露伴ルーヴルへ行く 体験型イベント
Sep 28th, 2023 | kurisencho
2023年5月に公開された、荒木飛呂彦原作の映画『岸辺露伴 ルーヴルで行く』。その映画の世界を体験できるイベントが、2023年9月8日(金)〜2024年1月8日(月祝)にかけて、東京・大阪・福岡で順次開催されています。ファンならやってみたい“ヘブンズ・ドアー”の体験や、オリジナルグッズ、コラボメニューも登場。今回は、東京限定メニューも一緒に、東京会場から体験レポートします!
【9月ベストシーズンの国内旅行先】岩手県「花巻まつり」・秋田「角館のお祭
Sep 6th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。9月第1週は、その月の祭りやイベントに注目! 岩手県花巻市の「花巻まつり」、秋田県仙北市の「角館のお祭り」、新潟県小千谷市の「浅原神社秋季例大祭奉納大煙火(片貝まつり)」、大阪府岸和田市の「岸和田だんじり祭」、福岡県福岡市の「放生会」を紹介します。