
※写真はイメージです。
史上最も売れている車種

※写真はイメージです。
旅行の足として鉄道や飛行機、船、自転車などいろいろな移動手段があります。もちろん車もそのうちの1つ。目的地から目的地へピンポイントでスピーディに移動できるその自由さは、なかなか他の移動手段では得られないですよね。
旅行でも大活躍するその車の中で、世界の市場でもっとも売れている車種と言われたら何でしょう?
筆者のイメージとしては、ドイツの自動車大手フォルクスワーゲン社の『ゴルフ』だとか、アメリカの自動車大手フォード・モーター社の何かの車種かなと思っていました。しかし実際は違っていて、日本が誇るトヨタ自動車の『カローラ』が、自動車史上もっとも売れている車種なのだとか。
『初代カローラ』のリリースは1966年(昭和41年)です。それ以来、現在に至るまでずっと売れ続けている車で、2005年(平成17年)には自動車業界で初めて累計3,000万台の販売を記録し、ギネス世界記録に認定されています。
その偉業を達成しても歩みを止めず、誕生50周年の2016年(平成28年)に約4,400万台、2021年(令和3年)には5,000万台の大台に達したのです。
まだまだ世界で売れ続けている

※image by Tokumeigakarinoaoshima from Wikipedia
カローラの販売台数を年ごとに追っていくと、初めのうちは国内での販売がメインだったとわかります。
しかし累計1,000万台を突破する1982年(昭和57年)ごろには海外・国内の販売台数が同じくらいになります。以後は海外で売れる台数が多くなり、世界でもっとも売れる車種に育っていったのです。
しかも驚きなのは、トヨタ自動車以外の日本勢の活躍です。
データや統計情報に関する世界最大級のプラットフォーム『Statista』を見ると2020年(令和2年)で世界で最も売れた車種トップ5は次のとおりでした。
1位・・・『カローラ』(トヨタ自動車)約113万台
2位・・・『RAV4』(トヨタ自動車)約97.1万台
3位・・・Fシリーズ(フォード)約96.8万台
4位・・・『CR-V』(ホンダ自動車)約70.5万台
5位・・・『シビック』(ホンダ自動車)約69.7万台
日本勢の活躍に驚きませんか?
RAV4(トヨタ自動車)の世界での累計販売台数は1994年(平成6年)の発売以来2020年(令和2年)までで1,000万台を突破しています。
米フォード車のFシリーズ(F150)とは、アメリカでよく見かける荷台付きのピックアップトラックですね。1948年(昭和23年)の登場以来、2010年(平成22年)にいたるまで世界での累計販売台数が3,390万台に達したとの情報もあります。
自動車の販売台数に関する情報を扱う海外サイト『GOODCARBADCAR』を基に2010年(平成22年)から2020年(令和2年)までの販売台数を集計すると、約840万台となっています。先ほどの3,390万台にこの数を加えれば合計4,230万台ほど。日本ではなかなか見ないタイプの車ですが、こちらも凄まじいですよね。
しかし、ほかの日本勢もフォードに負けておらず、第5位・シビックは、1972年(昭和47年)の発売以来、世界での累計販売台数が約2,700万台に達しています。
何となくすごいとは知っていましたが、日本の自動車って数字で見ると本当にすごいのですね。

(C) Peter Gudella / Shutterstock.com
ちなみに2021年(令和3年)にトヨタ自動車は別のギネス世界記録も獲得しています。水素燃料で走る燃料電池自動車『MIRAI』が、補給なしで845マイル(1,359km)を走ったのだとか。
ますます世界をリードしていく日本の自動車たち。異国の地を旅していて日本車を見かけると、ちょっと安心する側面もありますから、旅人としても大いに応援したいですね。
[参考]
※ First car to sell 30 million units – Guinness World Records
※ The world’s best-selling cars – AUTO EXPRESS
※ Best-selling car and light truck models worldwide in 2020 – statista
※ Toyota Mirai sets official Guinness World Record – TOYOTA UK MAGAZINE
※ カローラ累計販売台数 – TOYOTA
※ トヨタ、「RAV4」の世界累計販売1000万台達成 – Car Watch
※ マッスルカーの代名詞「マスタング」を時代に適合させて蘇らせたフォード – S-BROS
※ 新型「CIVIC」を発売 – HONDA
※ FORD F-SERIES SALES FIGURES – GOODCARBACDCAR
[All photos by Shutterstock.com]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
【世界の航空会社ランキングTOP10】日本の航空会社が2社ランクイン!3
Feb 4th, 2023 | あやみ
1989年に設立された英国・ロンドンを拠点とする世界の航空格付け会社「スカイトラックス」による「The world's Top 10 Airlines of 2022(2022年の世界の航空会社ランキングTOP10)」が発表されました。この航空会社の格付けは、「航空産業のアカデミー賞」として知られています。さて、日本の航空会社は何位なのでしょうか? 首位を守り続けているのはどの航空会社?
全国3位・九州1位の朝食バイキング食べてみた!話題の「The BREAK
Jan 21st, 2023 | あやみ
福岡の中心街にある「The BREAKFAST HOTEL福岡天神」は、その名の通り、とことんこだわり抜いた朝食で大人気。2022年の楽天トラベル【クチコミ高評価!食事評価が高い宿ランキング(ビジネスホテル)】全国3位・九州エリア1位も獲得。200通り以上の組み合わせを楽しめるチョップドサラダや、具をカスタマイズして専用石窯で焼き上げるピッツァといった絶品揃いで、朝からおいしくパワーチャージができますよ。今回は、こだわりの朝食バイキングの人気メニューTOP5をはじめ、フリードリンク&アルコールの無料サービスから客室アメニティまで詳しく宿泊ルポでご紹介します。
【世界で最も平和な国ランキング】日本は何位?15年連続で首位を守り続けて
Jan 21st, 2023 | あやみ
オーストラリアのシドニーに本社がある国際シンクタンク「経済平和研究所(IEP)」が毎年、「世界平和度指数(GPI)」を発表しています。16回目となる2022年版では、日本が10位にランクイン! とはいえ、世界情勢が著しく変化した2021〜2022年。ロシアのウクライナ侵攻により、世界各国の平和指数にどのような変化があったのでしょうか?
【大人気の映え寿司居酒屋ルポ】箸にはおみくじ!人気メニューTOP3は?「
Jan 18th, 2023 | Mayumi.W
低価格でおいしいお寿司が食べられると大人気の寿司店「スシエビス」の新店舗「西新宿スシエビス」が、2023年1月11日(水)新宿にオープンしました。今回は握り寿司やお酒など、「西新宿スシエビス」の魅力をご紹介! 狙い目の来店時間帯や人気メニューランキングTOP3も教えてもらいました。映える海鮮メニューの頂点を極めたのは果たして?
【京都のお土産実食TOP10】ほぼ京都駅で!日持ちするお菓子から新商品・
Jan 17th, 2023 | ロザンベール葉
【2023年1月17日更新】京都のお土産といえば、八橋や抹茶スイーツなどのお菓子、和雑貨や和コスメ、お菓子以外ではお漬物や七味なども人気ですよね。今回は、京都の定番土産から、京都でしか手に入らない入手困難なレア土産、修学旅行のお土産にもおすすめの映え系土産など、すべて実食ルポでご紹介します。実食ルポの中で読者の注目度が高かったTOP10ランキング、京都駅で買えるかどうか、日持ち(賞味期限)、1個あたりの価格までお役立ち情報満載です。
【世界で最も魅力的な大都市ランキング】東京は何位に?首位に輝いたのは?
Jan 15th, 2023 | あやみ
米国の大手旅行雑誌「Condé Nast Traveler(コンデ・ナスト・トラベラー)」が毎年発表している、読者投票ランキング「Readers’ Choice Awards(リーダーズ・チョイス・アワード)」は、2022年で35回目となります。今回は、「世界で最も魅力的な大都市ランキング(The Best Big Cities)」をご紹介!
【文春マルシェ年間ランキングTOP3】海鮮丼が2つも!最も人気だったお取
Jan 6th, 2023 | Mayumi.W
⽂藝春秋が全国のおいしいものをセレクトした通販サイト「文春マルシェ」。今回そんな「文春マルシェ」が、2022年人気だったお取り寄せ商品の年間ランキングを発表。1位〜3位までを全て海の幸が占める結果となりました。はたしてどんな商品が人気だったのか? 早速チェックしていきましょう。2022年1月11日(水)から開催される新春セールの情報もお見逃しなく!
【絶景と秘湯に出会う山旅ランキングT0P15】47コースで一番人気だった
Jan 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
何か新しいことに挑戦する力が欲しいとき、忙しい毎日に少し疲れたとき、自分を見つめ直したいとき、行ってみたくなる山旅。山頂からの絶景は心も体もリフレッシュさせてくれます。また、登山の後の温泉は究極の癒し。今回はそんな山と温泉をご紹介する「絶景と秘湯に出会う山旅」シリーズの中から、人気だった記事を15位〜1位までランキング! 2023年は自然を肌で感じる山旅に出かけませんか?
日本で一番神社が多い県はどこ?1位は京都ではない!?【都道府県ランキング
Dec 30th, 2022 | TABIZINE編集部
日本固有の神々を祀る神社。初詣をはじめとしてさまざまな機会に参拝することが多いですよね。日本各地にある神社は、全部で約80,000ほどですが、神社が一番多い都道府県はどこだか知っていますか? 神社といえば古都・京都を思い浮かべますが、京都は何位にランクインしているのでしょうか? 神社の多い県ランキングを発表します。
【世界遺産が多い県ランキング】日本の登録世界遺産は25件!一番多い県はど
Dec 29th, 2022 | Sayaka Miyata
世界遺産とは、世界遺産リストに登録された、人類が共有すべき「顕著な普遍的価値」を持つ文化財、景観、自然などのこと。建造物や遺跡などの「文化遺産」、自然地域などの「自然遺産」、文化と自然の両方の要素を兼ね備えた「複合遺産」の3種類があります。日本には現在、25件の世界遺産(2022年12月26日時点)がありますが、一番多い県はどこなのでしょうか? 今回は、世界遺産が多い県をランキング形式で紹介します!