
Photo by kelly
「MAD CHEFs」に込められた意味とは?
スマホを使って、軽く検索してみると──。
- 2021年7月1日(木)にオープン
- 本場インドとネパールで修業したシェフが毎日手仕込みする「カレーとナン」が主力商品
- 日本初上陸の「ポケットピザパラーター」に注目!
と、大まかなポイントを把握(笑)。夜、カレー飲みするのも良さそうだなーと思いつつ、まずはランチでお手並み拝見と行きましょう。

Photo by kelly
こんにちは~、ひとりでーす!
モザイクランプなどが飾られた店内は、アラビアンな雰囲気。1階だけだと思っていたのですが2階もあるんですね。あとで聞いたところ、2階には個室もあるんですって。お、ますます飲み会に利用できそう。
店員さんが、1階のちょうど空いている2人がけのテーブルに案内してくれました。
さて、メニューを開くと、『料理、お客様、スタッフ、全てをMADなほど愛していく』というコンセプトの記載が。なるほど、店名はここから来ているのですね。
ランチは、チキンカレー、ほうれん草のカレー、シーフードカレーなど7種のカレーセットが用意されています。週替わりの「MADカレー」(シェフの特性カレー)なんていうのものもあります。
オーダー時には選択すべきことがいっぱい

Photo by スパイス研究所MAD CHEFs
オーダー時に一瞬、「ん?」と戸惑うかもしれませんが、メニューにわかりやすく解説されているのでご安心を。
(1)カレーを1種(890円、または950円)、または2種(1,150円)選ぶ
私は「ほうれん草」と「キーマ」を選択。「MADカレー」(1,200円)の場合は1種のみとなります。
(2)5段階の辛さを選ぶ
もちろん5にしました。外国人のスタッフさんに「大丈夫ですか」と確認されたけど、ええ、大丈夫だと思います……。むしろ自信あります。
(3)ナンもしくはライスを選ぶ
うーん、ナンかな。セットで食べられるのはプレーンなナン。200円の追加料金を払えば、チーズナンやガーリックナンなどに変更可能です。
(4)無料トッピング7種から3種を選ぶ
私は、ゆで卵とサラダ、インド風のポテトサラダ・アルマチャを選択しました!
(5)ドリンクを選ぶ
ラッシーなど複数のドリンクが用意されていましたが、今回はホットチャイで。

Photo by kelly
で、店員さんに心配された5辛ですが、激辛というほどではなく、水がなくても余裕でいただけるレベル。ですが、スパイスがよく効いていて、とてもおいしいです! 日常使いするにはなんら問題はないというか、生活圏にあるとうれしいなあ。辛さは卓上の激辛ソースで調整可能。また、オーダー時に、「激辛で」とリクエストすれば、もう少し辛くしてくれるかもしれません。付け合わせを自分で選択できるのも楽しいな。あー、ビール飲みたい(笑)。
カレーのほか、ガパオライス(950円)や、ナシゴレン(950円)もあったので、次回はそちらを試してみようかな。

Photo by スパイス研究所MAD CHEFs
いちばん気になるのは、夜限定のメニューの「ホットピザパラーター」(600円~)。インド・ネパール生まれのチーズたっぷりピザだそうです。チャパティ(全粒粉と水を捏ねて生地を作り、発酵させずに薄い円形にのばして焼いたもの)をベースに作り上げたインド風のピザは、現地では庶民のソールフードなんだとか。生地にはマサラも入っているそうです。今度はこれをつまみにお酒をいただいてみようかなと画策中です……。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
kelly ライター
出版社勤務を経て、現在は都内でフリーライターとして活動中。辛いものとお酒全般が好き。趣味はミュージカル観劇。年に数回、「自費研修」と称し、ニューヨークや韓国に観劇にでかけるのが生きがい。
青森県・星野リゾートの温泉旅館「界 津軽」でこぎん刺しに没頭しました【編
Feb 3rd, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、青森県の星野リゾートの温泉旅館「界 津軽」でハマったこぎん刺し体験を現地ルポ。伝統工芸「津軽こぎん刺し」を簡単に楽しめる、紙製のしおり作りにすっかり没頭してしまいました!
【レア!クッキー缶マニアにも青森土産にも】映えるカシスクッキー缶実食|星
Feb 2nd, 2023 | 山口彩
星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランド「界」。青森県「界 津軽」お土産ショップで見つけたクッキー缶に一目惚れしてしまいました。中には、米粉を使用した紫色のカシスクッキーと真っ白な金平糖。なんとも映えるレアなクッキー缶を実食ルポでご紹介します。青森のお土産としてもおすすめです。
【青森ご当地パン】ジャリっと食感が懐かしい!イギリストースト&ラスク実食
Jan 28th, 2023 | Mayumi.W
青森県で50年以上愛されてきたというご当地パン「イギリストースト」。マーガリンとジャリジャリ食感のグラニュー糖が魅力の菓子パンは、地元で知らない人はいないほどの人気で、バリエーションも豊富です。今回はそんな「イギリストースト」を実食! トーストして違った食感も試してみました。「イギリストースト」のミニチュアみたいなラスクもご紹介します。
【青森のご当地パン】たっぷりのチョコがインパクト抜群!「油で揚げないチョ
Jan 25th, 2023 | Chika
青森の工藤パンから販売されている「油で揚げないチョコスプレー」というご当地パンを知っていますか? ドーナツ型のパンにチョコスプレーがたっぷりとかかった、見た目もインパクトがあるパンなんです。青森を訪れたら、一度は食してみたいチョコスプレーを実食ルポ。数日ですが日持ちもするので、お土産にもできますよ。
【実は日本が世界一】1個1.849kg!最も重いリンゴのギネス記録は青森
Jan 18th, 2023 | 坂本正敬
日本にいながら、意外と知らない日本の「世界一」。いつも何気なく目にしているものから、知られざる自然の世界、そして努力や技術の賜物まで、日本には世界に誇れる「世界No.1」がたくさんあるんです。そんな「実は日本が世界一」、今回は、リンゴに関する世界一を紹介します。以前、世界で最も食べられているリンゴの品種として「ふじ」を紹介しましたが、世界一のポイントはそれだけじゃないようですね。
【期間限定】「奥入瀬かまくらドームレストラン」が青森にオープン!ランチや
Dec 25th, 2022 | TABIZINE編集部
2022年12月23日、青森県十和田市に、白銀、豪雪、地吹雪など、雪国らしい風景を間近に楽しめる冬季限定のレストラン「奥入瀬かまくらドームレストラン」がオープンしました。かまくらのような雰囲気で、地元食材をふんだんに使った「奥入瀬冬のかまくらごはん&スイーツ」を満喫できますよ。
【12月ベストシーズンの国内旅行先】青森県の「冬に咲くさくらライトアップ
Dec 7th, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。12月第1週は、その月の祭りやイベントに注目! 北海道の「2022はこだてクリスマスファンタジー」、青森県の「冬に咲くさくらライトアップ」、宮城県の「2022 SENDAI光のページェント」、大阪府の「大阪・光の饗宴2022」、福岡県の「福岡クリスマスマーケット」を紹介します。
青森県産素材にこだわったクロワッサン専門店 「Ailes(エール)」がオ
Nov 11th, 2022 | TABIZINE編集部
2022年11月3日、青森を中心としたこだわりの素材を使ったクロワッサン専門店『Ailes(エール)』が、青森県青森市橋本NATURE SHOP内にオープンしました。クロワッサン専門店として、県産素材や作り手の思いにこだわったクロワッサンが楽しめます。
【入園無料】旬のりんごのもぎ取りなど体験イベント満載!「ひろさきりんご収
Nov 4th, 2022 | TABIZINE編集部
りんごの収穫量日本一、青森県弘前市では2022年11月5日(土)と11月6日(日)の2日間、「ひろさきりんご収穫祭」が開催されます。りんごにちなんだイベントや、りんごを使ったオリジナルメニューを販売する飲食ブースの出店も予定されていますよ。
【今週末見頃の紅葉スポット】秋田の角館・富山の黒部渓谷・岐阜の白川郷|2
Nov 3rd, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。