
辛いものを食べるのはソロが基本
タイ語や韓国語の指差し会話帳で、「辛くしないでください」という例文はあるのに、「もっと辛くしてください」という例文がないことが不思議で仕方ありません。ですが、いえ、だからこそ、辛いものを食べるときは基本ひとり、です。
中途半端な辛いもの好きと辛い料理を食べに行くと、相手と辛さの耐性レベルが違いすぎてイラっとするんです・・・。あ、辛いものが苦手な人を見下しているわけではないですよ。味覚の好みに相違があるなら、一緒に食べなければいいだけのハナシです。そんなわけでフラストレーションを抱えないように、辛いものを食べるときはひとりが基本です。このご時世にも合ってるでしょ?
おしゃれ系激辛メシも紹介したいのですが、第1回はかなり敷居の低いところから。もしかしたら、敷居が低すぎて入れない女性もいるかもしれないレベルかも!?
今回は、実は昨日も行ってきたばかりの、チェーン系ラーメン店「博多ラーメン長浜や」の赤博多ラーメンをご紹介しましょう。今回、記事を書くにあたり、初めて公式ホームページで調べたのですが、現在(2021年9月現在)、都内に18店舗あるんですね。筆者が住む街の駅前にもあるのですが、15時、16時など中途半端な時間でもお客さんがいます。

「赤博多ラーメン」を「激辛」で!

名前からもわかるように、看板メニューは、「博多とんこつラーメン」。実際、ほとんどの人は「博多とんこつラーメン」をオーダーし、餃子、チャーハンとのセットで食べています。ですが、私の狙いは「赤博多ラーメン」。とんこつラーメンをベースに数種類の唐辛子を加えて仕上げた辛口ラーメンです。で、辛口、もしくは激辛を選べるのですが、筆者はもちろん激辛をオーダーします。

色はそれほど辛そうに見えないのですが、輪切り唐辛子ものっていて、なかなかの辛さ。といっても、(筆者の感覚では)「激辛」というよりは「旨辛」。とんこつのまろやかさ、いい意味での臭みもちゃんと残っています。で、このスープが、博多ラーメン特有の極細の麺ともよく合うんですよね~。ときどき麺に粉唐辛子が絡まっていたりして、それもまた良し!地獄というよりは、天国だと思います・・・。

あ、コチラのお店、といいますか、そもそも博多ラーメンのお店では、麺の硬さを選べるのが一般的。「長浜や」でも、こなおとし(3秒)からやわらかめ(60秒)まで、硬さは6段階。筆者のおすすめは、ばりかた(20秒)。辛いものを食べるのって、時間がかかりません?なので、少し固めがちょうどいいかなと思っています。
卓上のゴマが大活躍!
辛すぎたり、味に飽きたときは、卓上のゴマで味変をはかるのがいいでしょう。食後に人と会う予定がないときは、ニンニクもがんがん入れちゃいます(卓上にあります)。逆に、辛さが足りない場合は、やはり卓上に置かれている辛子高菜を入れてみるのもありですね。ただ、筆者は辛子高菜を入れると辛さの方向性が違ってしまうので、入れないようにしています。

店舗によって違うかもしれませんが、筆者がよく足を運ぶ店舗では、博多とんこつラーメンは650円、赤博多ラーメンは700円です。とんこつラーメンラバーの知人が、「650円の博多ラーメンを頼んで、卓上の辛子高菜をがっつり入れればいいじゃん」と言っていたのですが、そういうことではないんです・・・。

そうそう、「激辛」といっても、はっきりとした分量のマニュアルはないようで、同じ店舗で、20回ほど「赤博多の激辛」を食べていますが、作る人によって微妙に辛さが違ったりします(笑)。別の店舗に行ったときもまた、違う味わい、辛さでした。それもまたご愛敬。「今日はどのくらい辛いかな」と、つい何度も足を運んでしまいます。何より、さくっと入れて、さくっと食べられる気軽さを愛してやみません。

博多ラーメン 長浜や
[All photos by kelly]
kelly ライター
出版社勤務を経て、現在は都内でフリーライターとして活動中。辛いものとお酒全般が好き。趣味はミュージカル観劇。年に数回、「自費研修」と称し、ニューヨークや韓国に観劇にでかけるのが生きがい。
CAFE OHZAN<カフェオウザン>ハロウィン限定商品が登場!クロワッ
Sep 26th, 2023 | TABIZINE編集部
クロワッサンラスクで有名なCAFE OHZAN(カフェオウザン)から、ハロウィン限定ラスクが、店頭およびオンラインストアにて販売中。ハロウィンらしい華やかなパッケージもポイント。味はもちろん、見た目にもこだわった新商品3品が登場しました。特別な日を彩る甘くておいしいサプライズギフトはいかがですか?
【徳島県おすすめ土産】段ボール風パッケージが可愛い!お芋のほくほく食感が
Sep 25th, 2023 | Chika
徳島県鳴門市にある菓舗仁木の「銘菓 なると金時」は、段ボールのようなパッケージが印象的なお菓子。徳島県の特産品のさつまいも「なると金時」をお菓子で再現したそうで、中身は徳島県産なると金時芋の芋餡がたっぷり詰まった、薄皮のお饅頭です。今回は、お土産にもぴったりな「銘菓なると金時」を実食ルポ。
【愛知県ひつまぶし専門店】まるや本店が 幻の人気メニュー「塩たれひつまぶ
Sep 24th, 2023 | TABIZINE編集部
愛知県名古屋市の鰻ひつまぶし専門店「まるや本店」では、2023年9月20日から天白本店限定で「塩たれひつまぶし」が復刻販売されています。鰻の旨みを楽しめるシンプルな塩味で上品な味わい。好きな薬味をのせ、お出汁をかけてさまざまな味を楽しめますよ。
【沖縄で話題のご当地パン】シマシマ模様でっかい「ゼブラパン」どうやって食
Sep 24th, 2023 | Mayumi.W
その土地特有のご当地パン。見つけるとなんだか旅に来た実感がわきますよね。今回注目するのはTV番組「マツコの知らない世界」でも紹介された沖縄のご当地パン「ゼブラパン」。那覇空港のコンビニでも山積みされていた話題のお菓子パンです。黒糖シートとピーナツクリームのシマシマ模様がシマウマみたいな「ゼブラパン」を実食ルポ。公式サイトおすすめの食べ方も試してみましたよ〜。
【栗スイーツ&モンブラン9選2023】人気の和栗も!パフェやタルトからホ
Sep 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
秋に食べたいスイーツといえば、栗を使ったパフェやケーキ、モンブランではないでしょうか? 2023年の秋も人気スイーツ店や百貨店、ホテルなどから、さまざまな新作栗スイーツが登場しています。旬のスイーツで秋らしさも一緒に味わいましょう!
【今買うべき映え土産】ピンク色が可愛い!甘い香りの「福島白桃マカロン」
Sep 23rd, 2023 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい映える商品をピックアップして紹介します。今回は福島県の「福島白桃マカロン」です。
鉄道好きの絶景グルメ旅【4】水郡線編 四季折々の田園風景と「しゃも弁当」
Sep 23rd, 2023 | 伊藤 宏美
鉄道好きで鉄道写真のために全国を回る写真家の伊藤宏美が、カメラを持って出かける「鉄道好きの絶景グルメ旅」。各地で見つけた絶景や絶品ローカルグルメなど、素敵な出会いを紹介します。今回は茨城県と福島県を走る水郡線の旅です。
パン屋大賞・大東製糖のベーカリー&レストラン「Farm to Me」が清
Sep 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
2023年9月1日に、東京の清澄白河の隅田川沿いにFarm to Me SUGAR FACTORY(略称:Farm to Me)がオープンしました。食べログ百名店やパン屋大賞に選ばれた大東製糖のベーカリー「カーラ・アウレリア」を一新。おいしさの進化はもちろん、食を通して消費者と自然や産地との架け橋となり、食の啓蒙拠点となることを目指したベーカリー&レストランです。パンと料理のマリアージュをテーマとし、一階はベーカリー、三階はレストランとして楽しめます。
【神奈川県】シャインマスカット・ナガノパープルも!ミヤコ農園の直売イベン
Sep 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
ジェラート店・ブルーベリー狩り園などを運営するミヤコ農園が「ぶどうまつり」を開催。2023年9月23日(土)は巨峰、ナガノパープル、2023年9月30日(土)にはシャインマスカットが直売されます。隣接するジェラート店Gelateria cittaでは、採れたてぶどうを使用したフレッシュなイタリアンジェラートを楽しめたり、くじ引きもあるのでお得にぶどうを買うチャンスも! 採れたての旬のぶどうを満喫してみませんか。
構想2年!雲海に月浮かぶイベント「TOKYO MOON」で幻のようなお月
Sep 22nd, 2023 | kurisencho
森のような庭園に、霧の演出によって自然現象の“雲海”を表現する「東京雲海」が有名な「ホテル椿山荘東京」。2023年9月19日(火)〜2023年11月8日(水)までの秋の期間は、実際に撮影した満月を雲海に投影した庭園演出「TOKYO MOON 〜雲と月〜」を開催中です。一足先に内覧会にて、大きな満月が浮かぶ幻のような月夜を体験しました。記事の最後には「ロクシタン」とコラボした金木犀が香るディナー&スイーツもご紹介。秋の風情を感じてほしいおでかけスポットです。