
ジャンル違いの4店が集まる「TOKYO CURRY QUARTET」

国内外から多くの人々が訪れるヤエチカのサウスブロックに、日本人に馴染みの深いカレーの人気店4店が集結した新スポット「TOKYO CURRY QUARTET(トウキョウ カレー カルテット)」が2022年2月2日(水)にオープン。東京駅周辺で働くオフィスワーカーや、観光や旅行で東京駅を訪れる人も、さまざまなジャンルの人気店のカレーが楽しめますよ。

元祖・海老出汁スープのカレー店「奥芝商店」
元祖「海老出汁スープ」が特徴の、北海道を代表するスープカレー店が東京23区に初登場! 創業者の奥芝洋介氏が幼い頃に、母の作った甘海老の頭から出汁をとったお吸い物の味がルーツで、毎朝約2,000匹の甘海老の頭で出汁をとっているそう。公式オンラインショップで約2カ月待ちの海老出汁スープが、ヤエチカで味わえますよ!
宗谷黒牛100%おくしバーグカレー

「宗谷黒牛100%おくしバーグカレー」1,780円(税込)
ふわっふわに仕上がったハンバーグは、北海道でもトップクラスの品質「宗谷黒牛」が100%使用されています。濃厚な赤身と淡白な脂肪の絶妙なハーモニーをじっくり味わってください。海老出汁スープとの相性も絶妙です。
小麦のかたまり

「小麦のかたまり」全6種類・数量限定 各380円(税込)
「カレーパングランプリ」のキーマカレーパン部門で3年連続金賞を受賞した、海老キーマカレーパンをはじめ、奥芝商店が本気で作ったというカレーパン「小麦のかたまり」は全6種類。全国の催事で行列を作り続けた逸品が、テイクアウトで楽しめますよ。
老舗洋食店が手掛けるカレー専門店「銀座スイス」)
宮内庁御用達「宝亭」の総料理長だった岡田進之助氏によって1947年に創業。今年で75周年を迎える老舗の洋食店「銀座スイス」のカレー専門店です。小麦粉を使わずにとろ味を出し、すりおろした野菜を煮込んだ「カルカッタ風」カレーソースが特徴。辛さの奥にやわらかな甘みを感じる欧風カレーです。
元祖カツカレー

「元祖カツカレー」1,100円(税込)
見た目のボリューム感と美しさが魅力の元祖カツカレー。1948年当時、巨人軍の選手であった千葉茂氏が「カレーライスにカツレツをのせてくれ!」と言ったことが、このメニューの始まりなのだそうです。
カツ・カレーサンド

※写真は「ビーフカツ・カレーサンド」です
ポークカツ・カレーサンド 1,300円(税込)
ビーフカツ・カレーサンド 1,500円(税込)
ポーク&ビーフカツ・カレーサンド 1,400円(税込) ※ヤエチカ店限定
揚げたてのカツが使われ、カツにカレーをたっぷりと絡ませた、カツ・カレーサンドイッチです。
キーマカレーの有名店が関東初出店「コロンビア8」
ミシュランガイドにも掲載された、関西発のキーマカレーの有名店「コロンビア8(エイト)」が関東に初出店! 合言葉は「右手にスプーン、左手にししとう」。鶏のひき肉とブイヨンスープ、そして30種類以上のスパイスで作られたサラサラしたルーが病みつきになるカレーです。
キーマカレー

「キーマカレー」1,000円(税込)
30種類以上のスパイスが使われた「香りと向き合い、頭で食べてもらうカレー」。ししとうをかじりながら、苦味と合わせていただきます。ミシュランガイドにも掲載された「コロンビア8」を代表する絶品のキーマカレーです。
ヌードルライス

「ヌードルライス」1,100円(税込)
米粉を使った麺のフォーを、キーマカレーと同じルーで食べる「ヌードルライス」。スパイスがしっかり染み込んだ麺を味わってください。さらに、残ったルーは、ライスと卵黄を加えてカレーおじやにすると、二度おいしくいただけます。
体にやさしいインド料理店「シターラ ダイナー」(インドカレー)
2004年に青山にオープンした「体にやさしい本物のインド料理」がコンセプトのインド料理店。東京駅八重洲エリアに初登場です。インドのアーユルヴェーダの医食同源の考えを基本とし、インド料理の軸を守りながら、日本の季節の食材や環境に配慮したベジミートなど新しい取り組みにも挑戦しているお店です。
バターチキンカレー

「バターチキンカレー」890円(税込)
これこそが本物のバターチキンカレーといえる一品。カレーは、トマトベースに生クリームやカシューナッツなどを加えて作られる濃厚な味わい。カレーに入っているチキンはタンドール窯でスモーク焼きをした香ばしさが引き立っています。
タンドリーチキン

「タンドリーチキン」690円(税込)
骨付きチキンをヨーグルトベースのマサラでじっくりマリネして、タンドール窯で宙づりにして遠赤外線で焼き上げる、インドを代表するタンドール料理です。ふっくらジューシーな旨みは病み付きになること間違いなし。
TOKYO CURRY QUARTET(トウキョウ カレー カルテット)
場所:東京都中央区八重洲2丁目1番 八重洲地下街 南1号
営業時間:11:00~22:00(ラストオーダー 21:30)
オープン日:2022年2月2日(水)11:00
【ヤエチカ公式SNS】
LINE
Twitter
Instagram
※記載内容は1月17日時点の情報です。予告なく変更の場合があります。
※画像はイメージです。
[@Press]

SACHIKO SHIMOMURA ライター
旅行ガイドブックの編集者を経て、洋楽&邦楽のライブレポやインタビューを中心に手がけるフリーライターに。再び旅情報のメディアに戻ってきました。趣味は、都道府県のアンテナショップ巡り。川崎生まれ川崎育ちのフロンターレサポ。
美しく現代的な和菓子に出会える「ににぎ」【東京駅の最新お土産&グルメ特集
May 15th, 2022 | 小梅
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、京都祇園に本店を構える和菓子屋「ににぎ」です。
【今買うべき新作お土産】プレスバターサンドの新ブランド!大丸東京にバター
May 3rd, 2022 | kurisencho
旅行の出発やお土産でいつもわくわくする東京駅。今回注目したのは、バターサンド専門店「PRESS BUTTER SAND」のスピンオフブランドとして、大丸東京の地下1階に新規オープンした「八 by PRESS BUTTER SAND(ハチ バイ プレスバターサンド)」。和と洋の垣根を越えたという「バター和菓子」を実食レポートします!
新生「東京みやげセンター」で見つけた至極の限定品とは!?【東京駅の最新お
May 1st, 2022 | 小梅
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、帰省時の手土産を買うのに便利な「東京みやげセンター」を紹介します。2022年2月にリニューアルを果たした同店で見つけたものとは?
限定チョコスイーツは必食!「カカオ ハンターズ プラス」【東京駅の最新お
Apr 17th, 2022 | 小梅
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、珍しいチョコレートやここだけでしか買えないスイーツのお店「CACAO HUNTERS Plus(カカオ ハンターズ プラス)グランスタ東京」を紹介します。
【シャトレーゼの春アイス実食】口溶けも配分もナイス!ピュルテから「ピスタ
Apr 12th, 2022 | kurisencho
おうち時間のお供にも大人気のお菓子屋さん「シャトレーゼ」。アイスには話題の「チョコバッキー」をはじめ、アイスカップやモナカなどの逸品がそろいますが、2022年春はピュルテシリーズに「ピスタチオ&スイートチョコ」がデビューしました! 今回は、そんなこれからの季節にぴったりの新作ひんやりスイーツを実食してみました。
あのプリンが待望のお土産に!人気カフェバー「デポ」の逸品【東京駅の最新お
Apr 10th, 2022 | 小梅
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、レトロな喫茶店メニューやビールが楽しめるカフェバー「Depot(デポ)」を紹介します。
「東京みやげセンター」人気商品10選【東京駅の最新お土産&グルメ特集】
Apr 3rd, 2022 | TABIZINE編集部
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、30周年を迎えて2022年2月4日にリニューアルオープンした「東京みやげセンター」の人気商品10選を紹介します。お店の人に教えてもらったリアルな情報なので、お土産選びを失敗したくない人も必見です。
日本橋で楽しむ可愛いお花見スイーツ探し!新しい食と出会える「SAKURA
Mar 27th, 2022 | kurisencho
東京・日本橋エリアで2022年4月10日(日)まで開催中の桜イベント「SAKURA FES NIHONBASHI 2022」。歴史的街並みで桜散歩をしながら、桜をテーマにしたスイーツやお料理など“食”を通して人とお店がつながるイベントです。今回は、そんな春色の日本橋で内覧会に参加して、花見といえばの「甘味」をチェックしてきました!
【上野駅】Suicaのペンギンが双子パンダとコラボ!限定パンケーキやグッ
Mar 24th, 2022 | Chika
2022年3月25日から一般公開が再開されることでも話題となっている、上野公園の双子のジャイアントパンダ「シャオシャオ」と「レイレイ」。そんな盛り上がりをもっと満喫できる特別なカフェが、JR上野駅の商業施設「エキュート上野」に2022年3月24日(木)~2023年4月9日(日)の期間限定でオープンします。『Suicaのペンギン×ハミングカフェbyプレミィ・コロミィ』と名付けられた同店では、Suicaのペンギンと双子パンダがコラボレーションした特別なパンケーキが登場するほか、Suicaのペンギンファンやパンダファンは見逃せない先行販売商品やオリジナル商品も販売されます。コラボ記念のノベルティもあるので、要チェック!
【下北沢】リロードに登場のヴィーガンベーカリー&ドーナツ「Univers
Mar 15th, 2022 | kurisencho
開発が進む東京・下北沢駅エリア。2021年夏に開業した商業施設「リロード」も、雑貨店やカフェなどで人気を集めています。そこで今回は、2022年12月にリロードにオープンした「Universal Bakes Nicome(ユニバーサル ベイクス ニコメ)」に注目。植物性100%のヴィーガンのパン屋さんですが、店頭には気になるものばかり! 体に優しく、行きつけにしたくなるこのお店を紹介します。