
小町通りの隣、若宮大路沿いのプリン専門店「大仏さまのプリン」

鶴岡八幡宮からすぐ近く、若宮大路沿いに店舗を構えるプリン専門店「大仏さまのプリン」。同店の看板商品は「プリン」で、国宝の鎌倉大仏さまがモデルとされたロゴイラストが目印です。「凛々しいお顔の大仏さまも笑顔に変えるはず!」そんな風に多くの方に笑顔になってもらえたら、という思いが込められています。

神奈川県産や湘南産など地元の素材を使用し、化学調味料・保存料・添加物は不使用。超高級食材の天然のバニラビーンズを使って、素材と製法ににこだわっているのも特徴です。

定番の「なめらかプレーン」をはじめ、神奈川県産足柄抹茶を使った「濃厚足柄抹茶」、神奈川生まれのオレンジの「湘南ゴールド」、ライチ味の青いゼリーにホワイトチョコの貝殻と砕いたクッキーをトッピングした「湘南ビーチ」に加え、2022年1月訪問時には、季節限定として果肉がゴロッと入った「いちご」、カカオ62%のチョコにオレンジリキュールが香る「ビターチョコ」と、神奈川の味と風景の魅力を引き出す、合計6種類のプリンがラインナップされていました。

プリンは店舗奥の工房で手作り。店先には座布団が敷かれた椅子も備えられているので、プリンやプリンソフトクリームをその場でいただけます。
仕上げる様子にワクワク!冬季限定「焼きいもブリュレ」

今回注目したのは、そんなプリンを使った冬季限定の新しいおやつ「焼きいもブリュレ」(500円・税込)。注文すると仕上げる様子を見ることができて、甘い香りにわくわくです!

まずは温めた焼きいもに特製のプリンカスタードクリームをモコモコ絞ります。黒い粒粒の天然のバニラビーンズは目視できるくらいたっぷり!

次は大粒結晶のざらめ糖を惜しみなく! グラニュー糖ではないので、香りと食感を楽しめるのがポイントです。

バーナーで炙って、あっという間にキャラメリゼ!

焼きいもとプリンカスタードの二重の甘い香りが食欲をそそります! 芋の大きさによって2本や3本になるようで、食べやすいサイズに調節されています。
急いで撮影したらいざ実食!

出来上がりはあったかホッカホカ! その熱でプリンカスタードクリームがとろけていきます!

カスタードクリームは、大仏さまのプリンの「なめらかプレーン」がベースです。神奈川県の湘南の西にある足柄うまれの生乳100%の「きんたろう牛乳」と、厳選した国産卵、天然のバニラビーンズを使ったシンプルなプリンをベースにしたオリジナル開発の特製プリンカスタード!

プリンカスタードは濃密にとろけ、芋の甘い香りと味わいにも負けない濃厚な甘み! 本当にバニラビーンズがたっぷりです! たまに、キャラメリゼがまろやかな甘みとほろ苦さで、カリカリ部分も楽しめます。

芋は絹のような食感と甘みが特徴の茨城県産「シルクスイート」を使用。試作するなかで、ほっくり系の芋に比べてプリンカスタードとの食感と味わいの相性が群を抜いていたそう。その選ばれしシルクスイートを焼きいもにして冷やして一層なめらかな蜜芋に……。

焼きいもの皮は極薄でサクッと切れて、芋とクリームがねっとりと融合。焼いた皮の香ばしさが洋風のスイートポテトとも違い、懐かしさがあり和心をくすぐります。袋の下には重力でクリームがたんまり溜まっているので、最後は芋にとっぷり付けて至福の締めくくり。

とろとろのプリンカスタードとシルクスイート、そして素材を大切にしている「大仏さまプリン」だからこそ良さを引き出した最強ほっこりスイーツ! 夏は冷やし芋との形で登場するのかも、とのことで今後も気になります! 由比ヶ浜と鶴岡八幡宮のパワーを感じながら、あったかな一寸一服をしてみてはいかがですか?
[all photos by kurisencho]

kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
鎌倉の大仏さまもニッコリ!神奈川の美味と風景を伝えるご当地プリン【取り寄
Feb 3rd, 2022 | kurisencho
神奈川県・鶴岡八幡宮の表参道「若宮大路」を歩いていて、ついついニコッと微笑む大仏さまのイラストに足が止まってしまうのが、プリン専門店「大仏さまのプリン」です。神奈川県内の素材を使った、見て食べて地元のおいしさと風景が伝わってくるご当地おやつ。そこで今回は、同店の定番や季節限定のご当地プリン6種を食べ比べてみました。いずれもお取り寄せも可能ですよ!
【鎌倉・若宮大路】冬の食べ歩きグルメに決定!「大仏さまのプリン×焼きいも
Feb 1st, 2022 | kurisencho
鎌倉・鶴岡八幡宮の表参道である若宮大路沿いに店舗を構える、優しい微笑みの大仏さまとスタッフさんがお出迎えしてくれるプリン専門店「大仏さまのプリン」。神奈川県内や湘南など地元素材の魅力を生かしたプリンが人気ですが、冬季限定で「焼き芋ブリュレ」も誕生しました。そこで今回は、スイーツ好き筆者が、観光や参拝の前後に心身をあっためてくれる、できたてプリンカスタードとお芋の最高とろとろタッグを紹介します!
武蔵小杉に北海道アンテナショップ開店!ソフトクリームやスイーツを実食レポ
Nov 19th, 2021 | kurisencho
渋谷から東横線で約20分とアクセスしやすい武蔵小杉に、2021年11月、エリア初となる北海道アンテナショップ「北海道ライブマルシェ」がオープンしました。直送野菜、地元の名店グルメ、本州初常設のスイーツなど約1,000種類の北海道の魅力と出会えるマルシェ。内覧会に伺ったのでレポートします!
フルーツ大福専門店「鎌倉 果実大福 華菱<はなびし>」3店舗オープン!
Jun 16th, 2021 | TABIZINE編集部
神奈川県鎌倉市と藤沢市に、フルーツ大福専門店「鎌倉 果実大福 華菱(かまくら かじつだいふく はなびし)」がオープンします。その時々の一番おいしい果物を日本全国から選び抜いた、花のように美しいフルーツ大福が味わえます。味だけでなく美しい断面にも注目です。
鎌倉にカカオが主役の“マリトッツォ”が新登場!阪急うめだ本店にも期間限定
Apr 3rd, 2021 | ロザンベール葉
鎌倉の銀行跡地に構えるアロマ生チョコレート専門店「CHOCOLATE BANK」にて、3月31日(水)より「カカオバターのマリトッツオ」が新登場。さらに3月31日(水)~4月5日(月)に阪急うめだ本店で開催される「阪急パンフェア」では、同商品をはじめ、人気の「フォンダンクロワッサン」をその場でショコラティエが焼き上げ、数量限定で提供します。カカオの風味が魅惑的なパンの登場です!
鎌倉がもっと好きになる!鎌倉グルメ&カフェなど“いいとこスポット”13選
Jul 23rd, 2020 | TABIZINE編集部
季節ごとに美しい姿を見せてくれる鎌倉。お寺や神社などの観光はもちろん、グルメやお土産、居心地のいいカフェ・・・と、おいしいものや行きたくなる場所がたくさんあります。駅を降りた瞬間から、やさしい海風を身体いっぱいに受けて過ごす最高の時間。そんな鎌倉の“いいところ”をたっぷりご紹介します!
【鎌倉土産】行列する価値あり!「ブレッドコード」の食パンを海辺で食べ比べ
Jul 4th, 2020 | 山口彩
売り切れ続出、鎌倉で大人気の純国産プレミアム食パン専門店「Bread Code(ブレッドコード)」。同じく人気の最高級パン専門店 recette(ルセット)の姉妹店です。行列必至の話題の食パンを、今回は坂ノ下の本店で購入、海辺で実食してみました!ネット販売はあるの?予約はできるの?気になる話題の食パン専門店を現地ルポ!
【鎌倉土産】創業300年以上、愛され続ける「力餅家」の和菓子は鎌倉の定番
Jul 3rd, 2020 | 山口彩
ここでしか手に入らない鎌倉名物として愛される、「力餅家」の権五郎力餅(ごんごろうもち)や和菓子たち。とっておきの鎌倉土産としておすすめです。権五郎力餅は箱もお餅も小ぶりなので、見た目も可愛らしく、持ち運びも便利。歴史を感じる店構えも一見の価値ありですよ。情緒あふれる鎌倉散策で立ち寄るのにふさわしい、創業300年以上の「力餅家」を現地ルポ。
「道の駅足柄・金太郎のふるさと」オープン!山海のグルメに金太郎グッズも
Jun 29th, 2020 | 石黒アツシ
ま〜さかりかぁ〜ついだ♪でおなじみの金太郎。その金太郎の故郷は神奈川県の足柄です。南足柄市に6月26日にオープンしたのが、「道の駅足柄・金太郎のふるさと」。早速その魅力をご紹介します。
パリの香り漂う「リベルテ」の人気パンが鎌倉のブラッスリーにやってくる!
Mar 5th, 2020 | 下村祥子
パリの人気ブーランジェリー「リベルテ」のパンが鎌倉にやってきます。鎌倉の由比ガ浜から徒歩1分にあるカジュアルフレンチ「ゲント」に、人気のクロワッサンや食パンなどが並びますよ。リベルテのパンと地元野菜を使った「サンドイッチランチプレート」も登場します!